劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリアのレビュー・感想・評価

全126件中、1~20件目を表示

4.0ヒロインのアスナ視点で原点の物語を描くため、これまで「ソードアート・オンライン」シリーズを知らない人でも楽しめる。

2021年10月30日
PCから投稿

2009年に原作小説第1巻が登場した「ソードアート・オンライン」は、2012年からTVアニメで4シリーズが放送されていたりと、《これはゲームであっても遊びではない》《ゲーム内での死が現実の死につながる》という世界観が大きくなりすぎて途中からは入りにくい、という面がありました。
そこで、原作者がヒロインのアスナ視点でリブートした本作。
そのため、これまでの作品を知らない人でもここから参加可能となっています。
と同時に、これまでのファン用に、ちょっとしたサプライズもあるなど、どちらにも配慮した構成になっていました。
作画も魅せるべきところはしっかりと魅せる映画クオリティーで、ここから《アインクラッド》編が新たな視点で描かれる、文字通り、物語の始まりの作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
細野真宏

3.03年後に原作に逆輸入されたミトの扱い

2024年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

2024年6月に発売されたSAO本編にミトが原作初登場している(プログレッシブではない)。
その中で作者あとがきにて以下の2点を劇場版から改変したと述べられている。

・SAO初期にアスナと出会わず、当然ネペントの森でアスナを見捨てもしていない。
・一層、五層のボス攻略に参加していない。

これはまさに劇場版での批判の集中しているポイントと一致していて、原作者自らが正史でこれを、ミトというキャラクターの根幹であると理解している上で無かった事にした事実は大きい。

原作小説版プログレッシブのファンとしても、この映画に期待したのは正史SAOでは描けなかった連続テレビ小説的なアスナとの日常とサバイバーたちや各層の細かな風景、そして迫力ある攻略シーンであり、昨今問題視されている原作改変にも似た新キャラによる原作レイプなどではなかった。

なによりこの映画で問題となるのは、各々の苦悩に解決がないことで、物語の面白さとは何かと検索でもすればすぐにでも知れる基本「こうなればいいなと思わせ、視聴者の望みが叶う」に全くマッチしない。この映画がアスナ視点を描いたというならば、アスナの問題はこの映画内で解決されなければならなかった。しかし原作視聴者ならばアスナの家庭問題が解決するのはアインクラッド攻略どころか次のゲームが攻略されるまで待たなければ果たされないと知っているし、よしんばプログレッシブ世界線ではアルブヘイムオンラインが存在しないとしても残り90層以上の攻略以降となる。

脚本の難点に目をつぶってみれば、映像面では不満はない。某OT氏によれば映画とはいかに新しい映像や美しい画面が撮れるかであるという。その点では不足はないように思われる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
裸のチェーホフ

3.5劇場版ならではのアニメーションとCGのクオリティで音楽と相まって相...

2024年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガブ

3.5蘇るSAOのワクワク

2024年1月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

テレビシリーズの第1話を見たとき、おれは震えた。
あまりにもワクワクが過ぎる設定だった。
そのまま第1層のボスを倒すところまで最高の展開だった。

そのあと?

そのあとはまぁ、キリトがいろいろな女の子とイチャコラしていくことが多かったので、ちょっと盛り下がったりしたこともあった。

そもそも、こういうゲームの世界に入り込むような設定が好き。
ジュマンジとか、最近でいうとレディプレイヤーワンとか。ご都合主義が許されるからね。

今回はそんなSAO第1話を、アスナ目線で描かれる。
キリトとの大きな違いは、アスナは初心者ということ。初心者が放り込まれて、だんだんと強くなっていく過程を楽しむ。

第1層のボス攻略会議あたりから、テレビシリーズとほぼ同じ流れを見せる。
懐かしく、そしてあの頃味わったわくわく感が蘇った。

それにしても、第1層を攻略するのに1か月ぐらいかかるっていうのは、当時も思っていたけど、難易度調整やり過ぎじゃない?
普通のゲームだって、最初のボスはチュートリアル的な扱いなんだし、もうちょっと早くいけるでしょ。
第5層ぐらいでよかったのでは。
これじゃ100層なんてとても無理でしょ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りんちゃん

3.5SAOシリーズはほぼ見ていて原作も読んでますが、 プログレッシブは...

2024年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kuyan

3.0次に期待

2023年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXレザー/GTテクノロジーで鑑賞。全編、フルサイズでしたが、真ん中を引き伸ばして左右をカットしたのか、このサイズで合わせてきたのかは分かりません。でも、迫力満点で音響の素晴らしさと相まってわざわざ池袋まで観に行ってよかったです。
が、 スクリーンが鮮明なせいか、キャラ作画が若干崩壊気味なところが目についたのは残念。画像はTV版をそのまま持ってきたんかなあ?的なところが結構あったり。背景、アクション表現は抜群なんですけどね・・・。音響もIMAXらしさを堪能できます。Dolby Atmosでも観なきゃなあ。
さて、ストーリーですが、アスナを主人公としたSAOのサイドストーリーですが、女子中学生の強がっていても弱いところ(mito)、芯の強さ(Asuna)がしっかり表現されていてなかなか良かったのですが、仕方のないことですが、オーディナル・スケールを観た時の驚きや興味、感動はなかったです。 でも、続きますので次期以降に期待します。オリジナル・キャラのミトの活躍、プログレッシブ編での本来の主要キャラ、アルゴの登場、そして、プログレッシブ編との違いがどう描かれるのか、楽しみです。

(追記) 7.1、シネマシティaスタ、チネチッタLIVE ZOUND、ドルビーシネマでも鑑賞。あらゆるところでドルビーシネマの圧勝でした。観るなら上映館は少なく、回数もそんなないですが、ドルビーシネマをお勧めします。 ・キレと迫力の両立する音響が秀逸。特にドルビーシネマの特性ですが、音圧は上からも後ろからも襲ってきます。立川や川崎ではあり得ない体験です。細かい音もビシバシ迫ってきます。 ・オープニング、βテストラストシーンでのKiritoですが、ドルビービジョン以外だとただの影ですが、ちゃんとKiritoと認識できます。思わず、「すげえ、、、」って声に出ちゃいました。それ以外にも作画は締まってみえます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

2.0SAOは映画で金払って見る価値が薄く、テレビで無料で見れます

2022年10月18日
スマートフォンから投稿

SAOはメジャーでも特別名作なわけでもないため、SAOのファンは「ちょっと好きな部類かな」くらいの熱量だと思います。
その中堅くらいの作品で駄作を出された時「金払って損した!」と金出してるのにイライラして帰ること、しかもそんなに好きな作品でもないものにイライラさせられると非常に損した気分になりますよね。
ですので【SAO映画はレビューがそこまで好評ではなかったら後の放送でタダで見る】という形を取るといいと思いますよ。名作の補償はできない作品なのでね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リーマン

5.0キリトくんは

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱりキリトくんは、最強でないとって思いました。
人のために動けるって言うところがすごいよなぁっと。
ミトさんはプログレッシブの原作出てなかったよなぁと思いつつも
いい感じのキャラクターでしたね。
けど、今後、原作の方に出てこなかったら、
アインクラッドで死んだということになるんだよなぁ、それはちょっと。
とりあえずは、次の2層以降でミトさんが出てくるか、期待

あ、SAOのテレビの方、2話までみなおしてしまった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふらんすぱん

3.0作者が原作をリブート(詳細に書き直)したシリーズ(SAOP)の映画化一作目。

2022年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
葵須

3.5ミトがあまり上手く機能していない

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿

ミトがあまり上手く機能していない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たく

4.0リブートなのね

2022年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
背中にエンジン

4.5第一話としてわかりやすかった✨

2022年6月18日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

戦闘シーンと音楽が相まっていて、とても鼓動高まりながら観れて迫力もあり、よかったです^ ^

そもそもどうやってソードアート・オンラインという物語がはじまったのか
、第一話としての理解ができました( ・ㅂ・)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りぼん

3.0面白いが、なんか違う

2022年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

萌える

アスナのSAOが始まるまでと、彼女視点でストーリーが進むのは良かった。
中尾隆聖の使い方も上手だと思いました。

ただ新キャラのミトが、アスナとキリトのラストに絡んでしまったせいで、一層攻略のラストのアスナとキリトの見せ場、感動が半減してしまった感が否めず残念です。

ただ、続編は見に行きます!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yk7

3.0焼き直し作品ではない!

2022年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ソードアートの焼き直し作品だろうと思っていましたが、アスナの視点に変えただけで、かなり印象が変わりますね。
それに作画も格段に・・って、今回は映画なので、TVシリーズと比べてはいけませんね。
それと大画面での殺陣は迫力が段違いです!
映画館で観ないと損です。
プログレッシブは、何話構成なのか分かりませんが、今回の水準で、残りの回も製作して下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるっち

3.060点

2021年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

映画評価:60点

なるほど!
良いアイデアだと思いました。

最近のソードアート・オンライン(アニメ版)は
小難しいし、面白さが解り辛かったのですが、

初代SAOはやっぱり面白い!

ゲーム好きなら憧れる世界。
それをゲームが得意ではない普通の女の子視点で観れるのであれば、ビーターのキリトより感情移入しやすく、とても観やすかったです。

一度同じストーリーを観ているのに、
視点が変わるだけで、こんなにも違って見えるとは
とても良かったです!

【2021.12.27観賞】

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まぁと@名作探検家

2.0退屈

2021年12月26日
iPhoneアプリから投稿

退屈でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
show

5.0あっという間の1時間半だった

2021年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

結論としては素晴らしかった。内容そのものの素晴らしさが、映画館の大きな映像や迫力のスピーカーで何倍にも増幅された、という実感だ。

私は客層としてはライト層に該当すると思う。
アニメは1回一通り見たくらい。
アニメの印象はとても良かったけど、見たのは2、3年くらい前だったし内容は結構覚えていると思ってたから、見る前はあまり大きな期待はしていなかった。

出だしから全然覚えていない展開(おそらくアニメ版にはない展開)で引き込まれた。
途中からアニメで見た様なシーンが続いたが、戦闘シーンを中心に映画館ならではのスピーカーや映像の迫力の前に同じシーンを見たことがある、ということは全く気にならなかった。文字通り、目の前の映像に釘付けだった。迫力に対するスピーカーの影響力を改めて思い知らされもした。

見終わった後は、ここで終わってしまうのか、という気持ちしかなかった。
2022年にこの続編が出るとのことで、そちらももちろん映画館に足を運ぶ予定だ。
年に1回でそれが何年も続くのもそれはそれで生きる楽しみが1つ増えることなので悪く無いが、欲を言えば四半期に1回ずつ進んでいってもらえると、個人的にはありがたい。

いずれにしろ、続編が心から待ち遠しい一作目だった。

我慢できずにアニメに手を出しそうだ。それだと映画の楽しみが幾分削られると思われるので、ここから映画公開までは悩ましい日々が続きそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fuyugumo

5.0すごい

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

すごい、今年も30本近く映画を見てきたが、まず、映像美は圧倒的一位!ここはさすがアニプレックスというべきかな。で、ストーリーも流石にクレしんには及ばないけど、面白かった。今年の映画の中では、総合(映像+脚本)で一位だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画感想Newton

4.0SAOは虚構の世界でも色々教えてくれた

2021年12月11日
iPhoneアプリから投稿

フィルム目当ての2回目の鑑賞だったが、
燃えすぎてもう一度見たくなった。

2度目には現実世界とのつながりとか、色々考える余裕ができたから、初心に戻ってSAO原点のアインクラッド篇の良さがより分かったきがした。
シンプルな話だがアスナの視点で見れてよかった!

あとキリトが出た時点からの安心感が半端なかった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レイン

4.04DXで観たので大迫力。アスナの視点からの物語は新鮮

2021年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

4DXで観たので大迫力。アスナの視点からの物語は新鮮

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひぐらし