わが名はキケロ ナチス最悪のスパイのレビュー・感想・評価
全11件を表示
ヒロインが美しく魅力的な、とても良くできた人権的メッセージも有するトルコ製のエンタテイメント映画
セルダル・アカル監督による2019年製作のトルコ映画。
トルコ映画は多分初めてだが、歴史を学ぶ様なつもりで視聴。予想外に、とても良くできた人権的メッセージも有するエンタテイメント映画で、随分と楽しませてもらった。
主人公は独スパイとしてとても有名らしいキケロ。アルマニア人らしく、導入部のダウン症と思われる愛する弟を敵(明示されてないが、セルビア人か?)に、面白おかしく惨殺される様が痛ましい。そして、可愛らしく歌も上手で敵に可愛がられる中、味方に内通し敵を皆殺しにする映像が、ショッキング且つ将来を暗示しお見事。
キケロことエルダル・ベシクチオの恋愛対照となるヒロインのブルジュ・ビリジク(トルコの女優)が実に美しく魅力的。彼女は子持ちで、そのダウン症の男の子を溺愛している。その子がぐずり、おうち訪問になってしまう最初のデートで、キケロがその子と仲良くなる展開に、最初のエピソードが効果的に効いている。また英独機関のそれぞれの内通者として、お互い全く知らないまま出会う展開も、大いに楽しめる。とても上手い脚本だ。
ドイツ軍は障害者の子供を集めて処刑していた訳だが、その網にビジリクの子供もかかり、大勢の中の一人としてバスで処刑場に運ばれる。バスの中で大勢の障害児(よくこれだけ集めたものだと驚愕)が歌を歌って楽しそうに過ごす姿が何とも痛ましい。勿論、ガス室で死ぬ寸前二人により助けられるのだが、改めてナチス思想の酷さ非情さが印象づけられた。ガス室への移動や着替え等、このエピソードはとても丁寧に描かれており、アルマニア人虐殺へのオスマントルコ政府関与も含めて、製作者の人権問題への強いメッセージ性が感じられた。
最後、歴史的事実とは認められていない様ではあるが、金銭目的のドイツスパイとして振る舞っていたキケロが、実はトルコのスパイであったことが明かされる。大どんでん返しで、爽快感が満載。ドイツ軍がキケロによりノルマンディー上陸作戦等で偽情報をつかませられていたことは史実なので、出鱈目とは言い切れない説得力も有り。
製作ムスタファ・ウスル、脚本グルカン・タンヤ、撮影ペーター・ステウガー、音楽オヌール・オズメン。
出演はエルダル・ベシクチオ、ブルジュ・ビリジク、ムラート・ガリバガオグル。
よくできた作品
Wikipediaの情報が正確だとするなら、この映画(および原作?)は、トルコの自国アピールのためか、キケロの自分アピールのためか、かなり脚色されてはいるのだと思う。 でも、映画としてはとてもよくできているし、最後まで楽しめた。 それにしても、戦争って本当に何なのだろう。 領土、覇権、民族が、本当にそんなに大事なのか?
難しくもおもしろかった、
よく見てないとわけわかんなくなる、でもしっかり見てるとおもしろくもあった。 メインの登場人物も多くなく、ストーリーが複雑ではあれど、そのあとがどうなるのか、入り込んで見られてよかったと思う。
T4作戦
改めて第二次世界大戦をwikiってみたら、確かにトルコって参戦してなかったのね、ある意味驚きだった。地政学的に言ったら連合軍も枢軸国軍も絶対に外せない場所だから、参戦を拒否し続けることは外交だけでは多分難しく、だからこそキケロのような小技を連発しておかなければいけなかったんだろうなぁ。
しかし、一番ショックだったのはナチスのT4作戦。アウシュヴィッツに運ばれていくユダヤ人の映像は、もう何千、何万回と見たはずだけれど、バスに揺られて遠足にでも行くかのつもりで歌を歌いながら運ばれていくダウン症児たちは、収容所につくなり服を脱がされてガス室に放り込まれ、「ママ!ママ!」と叫び出す。
もう…これほどまでにナチスの非人道ぶりを表す描写はない。もっとこのテーマの映画は作られるべきではないかしら。
地味だが…
古風なスパイもので中々面白かった。実話ベースというのが更に魅力的に映った。イリアスはイギリス大使館にいながら、ナチスに情報提供を行う最悪のスパイかと思いきや、実はトルコの諜報員でラストはナチスに偽情報を掴ませて、ハッピーエンド。しかし、優生思想から障害を持つ子供をガス室送りにするナチスは残虐極まりない。子供を出しにコルネリアに迫るモイズイッシュも下衆。コルネリア演じるブルジュ・ビリジクは美しかった。
トルコ映画のがんばり
最後まで観て、そういえばトルコ映画だったな、と妙に納得と感心した。 冒頭の戦場でのシーンや、当時の建物や街並みなど非常に綺麗で、かなりのめり込める。 途中の音楽や、若干の展開の粗さなどもあるが、総合的に満足できる映画だった。 途中に散りばめられた意味ありげな場面なども、最後につながってくるので爽快感がある。 キケロの行動動機もちゃんと明かされるし感情出す場面では完全に感情移入しているので、展開の妙と思う。 モイズィッシュが生理的に気持ち悪いが、そのようになったのは幼少時代にありそうと思わせる描写もあり、一つ一つ丁寧。 史実は多少異なりそうだが、映画としては非常におもしろい作品だった。
突き動かすのは、金か?愛国心か?
国を戦争に巻き込まないように活動したスパイの話。 スパイ映画に有りがちなアクションも無くて実際のスパイ活動ってあんな感じなんだろうか? 最後にそれぞれのシーンでどう関わったかネタばらしがあるけどスピードが早くてついていけなかったよ。もう少し丁寧なら良かったのに! 障害を持った子供達が多数出演していたが、ナチスの悪行を表現するのにリアルを求めた故か? それとも、「LGBT役は当事者が」的な考え故か?
トルコ映画も侮ってはいけませんね。
第二次世界大戦下のトルコ。中立を維持するトルコでイギリス大使館に潜り込んだスパイを描く物語。 事実を基にした物語のよう。 プロパガンダが顕著なトルコ映画ということもあり、少し警戒しての鑑賞。でも良く出来たスパイ映画でした。 「諜報戦」を基軸に、恋愛と家族愛を絡め、ラストへの興味に繋げます。 そして、ラストの展開も中々のもの。少し引っ掛かっていた伏線を回収した見事なものでした。 肝心のスパイ行為の緊迫感がもう一つで、評価は標準としましたが、とても楽しめた映画でした。 追記 この映画では、本当の障害児を出演させているのですね。日本をはじめとする、所謂「西側先進国」ではあり得ないことなので、かなり驚きました。不愉快とまではいきませんが、それに近い感情を覚えました。
見応えあり!引き込まれた!
あまり期待してなかったのですが、結果とてもハマって観れました。 映画の構成も良かった。 何が真実で、何が虚偽なのか、、恐ろしくなった。 映像が美しい。弟さんの純粋さ。彼女の子どもに重ねていたのか…切なく悲しかった。
全11件を表示