劇場公開日 2021年8月20日

  • 予告編を見る

ドライブ・マイ・カーのレビュー・感想・評価

全583件中、301~320件目を表示

3.0個人的感想

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人と人は必ずすれ違うものだ、という諦観と、だけどやっぱり相手に抜き難い愛情を抱いて、どうしても離れたくないという執着。その間で揺れ動く。もうこれは、理屈では説明できないし、当事者以外は理解できない。時に当事者すらも…。
なんか新しい形の愛情、感情を観させてくれるのかな、と途中まで思って観ていたけど…。
映画の表現としては、私はとても好きでした。3時間退屈しなかった。赤い車が走るところを、遠目から追っていく。そこに主人公の感情を感じることも出来た。長すぎるんじゃないか、と思ってたけど、長い理由、表現の積み重ね方も自分なりによくわかった気がする。
だけど、しっくりこなかった。「後悔」を観せられても、そこから「観てよかった」と思える何かを得ることは出来なかったなぁ…。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
哲也

3.5感情移入不可

2022年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ノミネートを知り、原作村上春樹、苦手だったことを思い出しながら映画館に来ていた。
ともあれ、やはりセックスにこじつけるストーリーに「またか」、そして鍵となる「魅力的な」主人公の妻役の声にも人にも全く魅了されず、限らず、ほかの登場人物にもほぼ魅力を感じられず、感情移入できないまま終盤を待つ、ラスト観客の大拍手のインパクトに違和感を感じつつ、やはり不愉快な気持ちはぬぐい切れないまま、場所をあとにした。ヒューマンドラマには、引き込まれる人物像(演者の演技)が存在してなんぼの私の映画好きさなので、受賞があっても同意できない感は払い切れないだろう。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
metoe ruri

4.0残された者の贖罪

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿

物語の序盤までは、亡くなった妻が最期に言い残したことや妻の紡ぐ脚本をめぐるストーリー展開かと思っていたが最終的には違った。これは失った人を懐古するのではなく、残された側がどう生きていくかの物語だ。
広島での仕事で出会ったドライバーとの、家族の喪失という共通点の発覚によりストーリーの展開と主人公である家福の感情変化が加速する。

タクシードライバーの渡利と手話で芝居をする韓国人女性が演じる役との共通性が作品を通じて印象に残った。心の中にある思いを手話を通じて伝える表現には感嘆した。

亡くなった人が生前に何を思い、何を残したかを探ることが故人を弔うのではない。残された人が故人を思い後悔し生き続け、自分が命を落とした時に初めて贖罪となるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
チキンリトル

4.0生と死、その見えないものをどこまで描けるか。

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿

見逃してたのが今回の再上映で観れた☆すごく好きかも。静かな物語で3時間あるけど、引き込まれて長さは感じなかった。現在、劇中劇、録音された戯曲の台詞が絡み合い、生きてる人、死んだ人…その言葉や会話の思わぬ効果にハッとさせられるのが村上作品らしさ。とても美しい物語。

西島秀俊も、岡田将生も、三浦透子も、めちゃくちゃ上手かった。静かな作品ほどその俳優の表情ひとつ、佇まいひとつで雰囲気が左右される。
こういう繊細で静かな描き方って日本の真骨頂というか、ともすれば「地味」と捉えられがちなアプローチだけど、それが世界に認められたことは本当にうれしいね(この時点ではノミネートが決まっていました)

コメントする 2件)
共感した! 13件)
mami

1.0ただのよくある駄作

2022年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

村上春樹の原作をそのまま朗読してるみたいな作品。
映画としての魅力とカタルシスがない。
自意識過剰の中二病の作文。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
かとし

1.0意味がわかったようでわからない退屈な映画

2022年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

アカデミー賞にノミネートされている
期待して鑑賞しましたが
??まず長すぎる
西島秀俊と岡田将暉以外の俳優は知らない方ばかり
意味がわかったようで意味不明
もう一度鑑賞しようかな?とも考えましたが
175分は長すぎてあまりに退屈な作品なので
多分観ないな
アカデミーノミネートでパラサイトが凄く面白く
ハマった作品だったのでアカデミーノミネートという言葉だけで期待して映画館に行ったのがあさはかだった!!
ドライブマイカーは私的にはウケなかった
つまらなかった
SEX描写が多くてげんなりしました
劇場のあちこちで居眠りしているイビキも
聞こえてきてうるさかった
絶賛してる人がいるけど本当に面白かった?
退屈でしかなかった作品です
大体村上春樹の作品って映像化すると
退屈でしかない
わけわからないの多い
時間と金の無駄でした
せめて奥様役の女優を有名な人でやってほしかった
インパクトなし
低予算の映画だったのかな?

コメントする (0件)
共感した! 11件)
えりりん

5.0感動

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の日常を写しながら
その一つ一つの出来事に
私の心がワサワサ、揺さぶられる
登場人物のエピソードは
村上春樹っぽいが
それよりも
それぞれのひとの
温かみが感じられ
それがベースとなり
心温まるストーリーに
身を委ねられる

多様性
生きる
内省

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Hello,sorrow

3.5一度観た現時点での星の数

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読
村上春樹の小説の雰囲気がよく表現されている
人の心の広大さを表しているようで、一度観ただけでは全てを理解出来ない
展開を知った上で各場面がどう繋がるかをもう一度観て確認してみたい
一度目と違う見方をすることで気付くことがありそう

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Daiki Sugiyama

4.5解けない映画の魔法

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿

終わった後、長丁場からの解放と、深い感動、そして体力の消耗で、駐車場の車に戻った時、しばらく動けなくなっていました。
去年見逃してしまい、アカデミー賞ノミネートということで、どこかでやってくれるかと探したら、近くで見ることができました。空席は多いものの田舎なのでお客さんの入りは良い方でした。3時間もあるとは知らず、けどずっと引き込まれっぱなしでした。
映画には2種類あると思うのですが、1つは現実から離れた世界を見せてくれるものと、もう1つは現実の見えていなかった世界を見せてくれるものと。この作品は後者だと思いますが、それって見ないようにしている現実でもあるので、向き合うとツラい時もあります。映画の中の事と、自分の現実世界の出来事と妙にシンクロしているところがあって…
この映画の魔法にかかった状態がしばらく続きそうです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
marumen

5.0今更のレビューですが

2022年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

昨年見た映画でもう一度見たくなった中の1本。年始休暇の最終日に視聴。
初回にはそれほど意識しなかった演劇風景やカセットテープの音声など、心象とのリンクが素晴らしい。2回目でラストの展開まで分かってはいても一気に見れました。
1ヶ月たって、アカデミー賞効果もあり公開館も増えているので、もう一度くらいは見に行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
HAZU

5.0多言語の劇中劇が輝く美しい瞬間

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

全編、素晴らしい映画である。大人の鑑賞に耐える、夫婦や恋人など最も親密な人と見たい映画である。チェーホフの『ワーニャ伯父さん』を演じる多言語・多国籍の俳優たちの劇中劇(オーディション、稽古、本番)が輝く美しい瞬間は永遠に見たくなる。「ワーニャ伯父さん」の台詞がなぜか映画を見ている人間の心にまでシンクロする。人が理解し合うことの難しさ、大切さを深く感じさせる。最後のシーンだけ、なぜだろうと疑問を残したが、その理由を考えるのも楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Boncompagno da Tacaoca

4.0最後もマイカー?

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2022年2月12日
映画 #ドライブ・マイ・カー (2021年)鑑賞

アカデミー賞ノミネートを受けて劇場公開されてましたので行ってきました。

まずは3時間を超える長編で、しかも人間の内面にフォーカスされた内容で、派手なシーンもまったくない、この作品が作品賞にノミネートされたことに驚きます。

濱口監督の会話劇は、舞台慣れしている人には好きなタイプでしょうが、ハリウッドの映画関係者が本当に見たのかな?と疑ってしまいます。
構成と脚色は素晴らしいので、そこがやはり評価されたのと、#村上春樹 のネームバリューもあったんだろうな。
#三浦透子 は着実にステップアップしてるね

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とし

1.0エンタメを期待して行ってしまった。。

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

賞レースの快進撃のみの前知識で、期待値高く
全くの予習なしで鑑賞。
呆然となって劇場を出ました。

監督ファン、村上春樹の原作が好きな方は
評価が高いのでしょう!
監督の過去作品などをみて、好きな方は是非!という感じでしょうか。
ドンデン返しやエンタメ性を期待していくと全く駄目です。

サーブ900はカッコよかった。。位しか頭に残りませんでした。恥ずかしい。。。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Tak

4.5令和版、不器用な男たち

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

西島秀俊を陰とするなら岡田将生は陽なのか。いずれにしても彼等のやりとりに引き込まれた。
芝居演出に没頭するあまり自分の感情を出せずにいる家福こと西島秀俊、対して自分の感情のままに突っ走る高槻こと岡田将生。2人の男がそれぞれ違ったタイプの不器用さを絡ませながら、映画は179分進んでいく。

例えば「Wの悲劇」(劇中劇作品というだけで恐縮だが)が179分あったら、不器用な女たちをもっと分かりやすく見せていて違う評価になっていただろうか。そんな事を考えていた。長尺の問題では無いけれど、本作は長いだけの中身がある作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
にゃす

5.0ここ1年観た映画でベスト。 春樹の小説の様に、淡々と時間が過ぎる。...

2022年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ1年観た映画でベスト。
春樹の小説の様に、淡々と時間が過ぎる。
人が知るのは、物事の一つの側面でしかなく、全体を知ることは無い。
皆 何かを抱えながら生きる。
乗り越えられることもあるし、何時までも引きずることも有る。
しかし時間は流れる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
東條ひでき

3.0なるほど海外ウケ

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

ある評論家が「3時間があっという間にの極上のエンターテイメント作品!」とべた褒めしていたので、ハードルが上がってしまったのかもしれない。
自分的には正直それ程ではなかった。
話の内容としてチェーホフというちょっと難しい演劇が分かっていれば、なお楽しめたんだろうけど一般ウケではないと思ってしまった。
静かに淡々と進む村上春樹節、こういうのが好きな方にはたまらないんだろう。
この辺のところが海外ではウケてて、カンヌで受賞した要因のように思います。
とはいえアカデミー賞で作品賞とか受賞したら快挙だけど、果たして「パラサイト」に続き海外作品にとらせるだろうか?とうがった見方をしてしまうのは自分だけでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bull

3.5良い作品だと思う

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

海外で評価された作品です
私的には普通に良い作品と思いました
また見たいとは思わないかも…
この映画を見て色々感じ考えると思います
私はこの映画で元気がもらえるとは思わないです
辛さだけはもらえたかなと思います
そこがこの作品の売りだと思えば良いのだと思います
この作品を見て特した気分になれることを祈ります

コメントする (0件)
共感した! 7件)
883HT

3.5私達は映画を通して自分を見つめ直す

2022年2月12日
Androidアプリから投稿

原作は読んでいないのですが、村上春樹さんが好きなので映画を観ました。

現実世界で十分起こり得る出来事だからか
長い映画でしたが、自分もその場にいて、彼らに寄り添うような形で鑑賞できました。
自分とリンクすることがある人も多かったのではないかなと…

しかし、なせ男の人は、伴侶の浮気を見て見ぬ振りをする人が多いのでしょうか。
今の生活を変えたくない、揉めたくない、
現実を受け止めたくないというのは分かりますが
自分の気持ちにフタをしてはいけないですね…

演劇を沢山観たわけではないのですが
手話でのラストは心に響きました。
彼らは演劇を通して自分のことを見つめ直し、
私達は映画を通して、自分を見つめ直しているんだなと感じました。

また数年後に観たら違う感想になるんじゃないかと思わせるなんだか深い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぞの

1.5お尻痛くなった

2022年2月12日
iPhoneアプリから投稿

学生時代に起こした村上春樹への拒否反応がフラッシュバックした作品。
とにかくだるくて疲れた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ルナ

2.5めんどくさい不思議

2022年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞ノミネートで話題のドライブマイカーを観た。本日封切りのミッドランドスクエアシネマは超満員。事前レビューでは酷評もあって覚悟して観たが、前2列目だった事もあり長くて最後は腰が痛くなるほどだった。

全体を通して難解なのかな? 色々と疑問が生じる展開だったね。それぞれの言語の多国籍俳優でめんどくさい演劇が成り立つのかどうかはともかくとして、いくら子供を亡くしたからと言って妻の不貞現場を目の当たりにしても知らぬふりをしたり、夫が知らない妻の脚本の続きを他人から聞かせられたりしても妻を愛してると言える不思議さ。ラストシーンは何故韓国なのか、意味があるのかと考えなきゃならんめんどくさい内容だったな。まあ深いところで生きる意味を悟ると言う事なのかもしれないが、残念ながらお薦め映画とはちょっと言えないね。満足感や爽快感が得られる映画ではなかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
重