エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット

劇場公開日:

エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット

解説

ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO’Sなどのレコードジャケットを手がけるデザイナー、菅谷晋一の制作風景を捉えたドキュメンタリー。大学で建築を学んだ後に家業の町工場で働いていたという、デザイナーとしては異色の経歴を持つ菅谷晋一。デザインは手探りで学び、どこにも所属せずに人脈ゼロから仕事を始め、約20年にわたりたった1人で作品をつくり続けている。そんな彼の作品や生き方に共鳴した映像作家・南部充俊が、その独特の制作過程に密着。菅谷本人の言葉や、彼に信頼を寄せるミュージシャン、関係者へのインタビューを織り交ぜながら、アートワークの作り方をひも解いていく。

2020年製作/96分/G/日本
配給:SPACE SHOWER FILMS
劇場公開日:2021年1月8日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2020「エポックのアトリエ」製作委員会

映画レビュー

4.0物づくりの映画として惹かれる空気感

2021年1月11日
PCから投稿

物づくりの過程を見つめるドキュメンタリーとして面白く観た。自分が全く預かり知らないレコードジャケット制作への興味関心が鑑賞の入り口だったものの、気がつくとむしろ、本作の居心地のよさ、柔らかな空気感に不思議なほど惹きつけられていた。世の中のあらゆる仕事は、一つの依頼に対して求められる答えを「これだ!」とバチンと返すことこそ理想だと思うが、柔らかな物腰の菅谷さんが、何よりも「最初に音源に接した時のインプレッション」を大事にしながらアイディアを徐々に詰めていく姿勢は、おそらく多くの人に「自分もそうでありたい」と思わせる何かを秘めていると思う。また、本作の構造として、人名や肩書きをはじめとする説明的なテロップを一切なくし、観る者が頭ではなく感覚としてこの物づくりの世界へ没入していけるよう配慮しているのも嬉しいところ。それは菅谷さんの手がけるアートワークの持ち味とも見事に重なり合う部分だと思うのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

3.5アナログ感が凄い

2021年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大学で建築を学んだ後に家業の町工場に就職していたという、異色の経歴を持つデザイナーの菅谷晋一。デザインは独学で学び、所属無しの人脈ゼロから仕事を始め、約20年にわたり1人で作品をつくり続けている彼のドキュメンタリー。
絵画、彫刻、切り絵、などアナログを駆使した独特のCDジャケット制作過程に密着し、菅谷本人の感性や、彼に信頼を寄せるザ・クロマニヨンズ、オカモトズなどのミュージシャン、制作関係者へのインタビューなどを含め彼の作品作りに迫っている。
今どきアナログ?って思ったけど、レコードの復活も含めて現在の最先端なのかもしれない。
イマジネーションの出し方など菅谷しんいちの魅力たっぷりの作品でした。
出来れば、ザ・クロマニヨンズやオカモトズのメンバーや関係者の名前を字幕で入れて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りあの

5.0人にやさしく、作品に愛を☆

2021年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホシ☆ケン

5.0忘れたくない今の気持ち

2021年3月25日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

幸せ

関係者は皆、菅谷さんのつくるアートワークに裏切り込みの信頼を寄せておりましたが、私も本作(=菅谷さんの世界観)に自分の心を全面的に預けることができました。その心地良さは映画館を出た後も私を優しく包んでくれました。
私の中でクリエイティブとは一言でまとめると「ズレ」であり、菅谷さんはそのズレをナチュラルに生んでいると思いました。PUNCHIのボルトが良い例で、一見理解できず「!?」となりますが、菅谷さんの頭の中ではストーリーが完成されていて、話を聞けば聞くほど最終的に「バカじゃねぇの(笑)」と見る者を最高な気持ちにさせてくれます。
その根幹となっているのは菅谷さんのプロダクトポリシーである「手触り感」です。現代はどの業界もテック形の人がリードする時代で、私もその方々の考え方を日々参考にしています。ところが私自身はデジタルな能力が皆無で、DXの恩恵を受けているだけの"何者にもなれない人間"です。その反動もあってアナログな感覚は大事にしており、アナログな感覚の延長線上に自分の個性があるのだと思っています。菅谷さんのプロダクト風景を見ていると背中を押してもらえたようで、アナログな感覚をより大事にしようと思いました。
また、菅谷さんは閃きを形にする技術も素晴らしく、その過程を垣間見れたのは大変貴重でした。アイデアなんて誰でも浮かぶもので、それを形にできる人は限られ、さらに菅谷さんのように"裏切れる"人は一握りです。それも外注せず自身の手で完結させているところがますます魅力的。私も撮影クルーに混じり菅谷さんがクリエイトする空気を間近で感じたかったです。

アーティストのドキュメンタリー映画には途中で苦労話が付き物ですが、本作にはそれがなく必要性もないですね。エンドロールの音楽も管谷さんの作品のようにカッコ良さと温もりの両方を感じました。
娯楽映画ではないけれど独特な娯楽風景を映し出す究極の娯楽映画でした。
個人の思い入れもあって⭐︎5つ!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チェザーレ

他のユーザーは「エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット」以外にこんな作品をCheck-inしています。