ウルフウォーカーのレビュー・感想・評価
全41件中、1~20件目を表示
映像がとても綺麗です。 内容は子供に読み聞かせる童話のようでした。...
映像がとても綺麗です。
内容は子供に読み聞かせる童話のようでした。
一度は観てほしい作品です。
ケルト3部作比較
カートゥーンサルーン トム・ムーア 監督の ケルト3部作 どれも何回も観て、気づいたこと。
時代順に並べてみると
①ブレンダンとケルズの秘密 (1作目 9世紀)
②ウルフウォーカー (3作目 中世)
③ソングオブザシー海のうた (2作目 現在)
時代が全然違うので見比べると面白い🙂
【キリスト教】
①と②は炎の描写が対になっている。
①では追われ、炎から外壁で守りを固めている。
②では外壁の外まで居住区が広がり、炎を使って外部へ侵略を進めている。
③では外壁での攻防は既に無く、背景の一部に。
③でケルト神話で固めた話の中、
雨宿りで寄った家に十字架とマリア像があったの
何の意味あるのかと前からか不思議だったけど、
この意図で配置されてたらトム・ムーア監督すごいなー!
【神話・精霊】
①ではアシュリンもクロム・クルアハも未知の人ならざる者。
②ではアシユリンと同じくオオカミをモチーフにしながら、②③ではぐっと人に近づき、人であり〇〇でもある存在であり、畏怖であると共に駆逐対象でもある。
③では既に実在しておらず、物語の中の存在になっている。
【家族】
ケルズ3部作をとおして父親は子供を失うのを恐れる存在であり、そこからの解放が描かれている。
①はケルアッハ院長とブレンダン
②ではビルとロビン
③ではコナーとシアーシャ
がそれにあたる。
③では現実と物語の家族関係が対になっている。
②では精霊サイドが逆の対(親を失うかもしれない子)の関係で描かれる。
洋盤もののけ姫
もののけ姫は少女と獣を分けて描いたわかりやすいアニメだった。がそれはひとえに宮崎駿のサービス精神とわかりやすさを重視する姿勢からだったと思うが、本作は少女と狼が一体となりあたかも現実と精神の分離混在を描き出しているかのような仕立てで🪡一歩進んだ表現だと感じた。技術テクニック的な評価ができるほどアニメに詳しい訳ではないが、精神としてのオオカミが現実の少女から抜け出し、再び戻る様子を描いた表現はとてもよい手法だったと思う。ついでに最後本作感想で入れたい感想は、キリスト教という排他的で独りよがりな宗教が作り出した排除と征服の歴史が可視化されたようでもある本作は新たな時代を迎えつつある今に相応しい。と言えるだろう。故広く視聴を薦めたい◎
私も「ウルフウォーカー」になりたい!
《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
以前の投稿の削除や取り消しもできないので、
これからは「星のナターシャnova」として
以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============
アイルランドの歴史や神話を元に
独自の世界観を形にする
「カートゥーン・サルーン」の新作
かなり遅くの鑑賞ですが2020年最後に観て良かった!
今年一番かもしれません。
もっと早く観に行っておけば良かったです。
昼間は人間、夜は魂が体を離れ
狼となって
自由に森を駆け回ると言うウルフウォーカー!
女性だからという抑圧に苦しむ主人公のロビンが
ウルフウォーカーに噛まれたことで
自分自身もウルフウォーカーとなり
ウルフウォーカーの少女メーべや狼達と
森を駆け回るシーンの開放感は泣けてきます。
単純な線でありながらダイナミックな動きの狼たちを
母の様に包み込む神秘的な森の描写に心を掴まれて
それを破壊する人間の無残な振る舞いに胸が苦しくなる。
そして、森の破壊は単なる自然破壊だけでなく
イングランドによるアイルランド征服という
歴史的事実が重なり、宗教という名を借りた
土着の文化文明の破壊を容赦なく描いてます。
物語として、
一応の目出度し目出度しと言う決着ですが
史実はもっと過酷であり、
今も続くテロの元凶となっていると思うと
アニメながら、深い深い作品です。
で、月に8回ほど映画館に通う
中途半端な映画好きとしては
いや〜なんと美しく感動的なんだろう〜〜
今もネットで予告編を観てますが
あの女性の美しい声の主題歌が聴こえてくると泣きそう〜
自分もウルフウォーカーになって
一緒にあの森を駆け回りたい!!
犬を飼っていたので、狼の動きが
ああ、
犬族らしくて観ていてワクワクします。
また最後に、主人公ロビンのお父さんにはある解放が訪れます。
女性が解放されることで男性もまた、自己の解放に繋がる。
よくできた作品です。
物語、絵の動き、音楽、全てが最高です。
上映が終わってる所も多いので
もっと早く観に行ってレビューを書けば良かったよ!
観られる方はぜひ劇場で!!
君の存在を尊ぶ
予告の映像で観た第一印象は流れるでした 狼の動きがなめらか トムとジェリーとかもそんな感じだったけか 線画はかぐや姫の物語に影響されてるんだなるほど 森の中の場面でロビンの姿がセロハンみたいに透けてその下に森の線画が映っているのは意図的?そうならざるを得なかった?どちらだろう
と思っていたら町と森の区別で線の描き方も変えてあると読んだ納得その一端だったのか
町から森のこの場面で確かに空気感が変わり異質さを覚えた顔の色を間違えるはずないかそうか笑
最近の眩しすぎる画質のアニメに多少なんていうのか温もりのようなものを感じることができないなと思う時ある
もちろん良し悪しあるだろうし時代だろうしですけども
そうは言いつつも私、天気の子が 大好きでいいんだよそれで世界のために君が犠牲にならずともって話(個人の解釈)凄く好きであれにも泣いた
で、話を戻しましてこの映画
忘れちゃいけないものを思い起こさせてくれます
謙虚さに思いやり尊さ誰かの犠牲で成り立つ世界は間違っているんだよ皆が幸せでいられたらいいのに
とにかく内容が深いです それぞれが相手を思う優しさとそのひたむきさに涙がツーと流れてました
是非、TVの地上波で放送してもらいたいです
*余談 動物占いで私オオカミなんでちょっと親近感あるんです笑
吹替版でなく井浦新氏の声を聞けなかったのが残念なので
こちらのバージョンでぜひお願いします
好きです。 内容は星三つで映像が美しかったので星四つにしました。 ...
好きです。
内容は星三つで映像が美しかったので星四つにしました。
階段をのぼるシーンなど「おぉ」と思いました。
海外っぽい。
海外作品なんですが。
一度は見てほしい作品でした。
構図や色彩に独特の美しさが際立つ一作。ちょっとアイルランドの歴史を調べておくと、さらに楽しめるかも。
昨年から、『ロング・ウェイ・ノース』『羅小黒戦記』など、様々な国の良質なアニメーション作品が公開されていますが、本作もまた、なかなか日本のアニメでは目にすることのないような、独特の構図と美しい色彩を特徴としています。
トム・ムーア監督は、これまで「ケルト三部作」として中世アイルランドを舞台とした、長編アニメーション作品を発表しており、本作はその完結編です。
本作ではウルフウォーカーを、ケルト神話と動物憑依譚を下敷きとした、人間界と自然界の狭間に属するような存在として描かれています。身体が完全に獣と化す狼男とは違って、ウルフウォーカーは魂のみが、眠っている人間の身体と分離して、別の身体として狼となります(ちょっとエクトプラズム的でもある)。
身体と魂の分離、人間でありつつ狼でもある、といった特徴は、作中で詳細な説明があるわけではないため、ちょっと頭の整理が必要ですが、人間側を代表するロビンと、狼側を代表するメーヴがそれぞれ、表情豊かに演じているため、大筋を追うことは問題ありませんでした。
ただロビンが街の人々に阻害されている理由、護国卿の存在など、当時のイングランドとアイルランドの歴史的背景を知らないと、ちょっと物語の筋を追い切れなくなってしまう可能性があります。そこでもし時間的に可能であれば、軽く予習しておくと、より一層この物語を楽しめるかも知れません。
絵が綺麗
イングランドからアイルランドへオオカミ退治にやってきたハンター達。
人間とオオカミが共存するウルフウォーカーというアイルランドの伝説を用いて、ウルフウォーカーのメーヴとハンターの娘ロビンの約束に基づきオオカミを助けるロビン・・・という話。
オオカミをケルト人と見ればイングランドのアイルランド侵攻そのもの。歴史的に考えれば奥深い物語なのかもしれない。
ロビンの声優として新津ちせちゃんが出てたが特に違和感も無く、良かったと思う。
私も「ウルフウォーカー」になりたい!
アイルランドの歴史や神話を元に
独自の世界観を形にする
「カートゥーン・サルーン」の新作
かなり遅くの鑑賞ですが2020年最後に観て良かった!
今年一番かもしれません。
もっと早く観に行っておけば良かったです。
昼間は人間、夜は魂が体を離れ
狼となって
自由に森を駆け回ると言うウルフウォーカー!
女性だからという抑圧に苦しむ主人公のロビンが
ウルフウォーカーに噛まれたことで
自分自身もウルフウォーカーとなり
ウルフウォーカーの少女メーべや狼達と
森を駆け回るシーンの開放感は泣けてきます。
単純な線でありながらダイナミックな動きの狼たちを
母の様に包み込む神秘的な森の描写に心を掴まれて
それを破壊する人間の無残な振る舞いに胸が苦しくなる。
そして、森の破壊は単なる自然破壊だけでなく
イングランドによるアイルランド征服という
歴史的事実が重なり、宗教という名を借りた
土着の文化文明の破壊を容赦なく描いてます。
物語として、
一応の目出度し目出度しと言う決着ですが
史実はもっと過酷であり、
今も続くテロの元凶となっていると思うと
アニメながら、深い深い作品です。
で、月に8回ほど映画館に通う
中途半端な映画好きとしては
いや〜なんと美しく感動的なんだろう〜〜
今もネットで予告編を観てますが
あの女性の美しい声の主題歌が聴こえてくると泣きそう〜
自分もウルフウォーカーになって
一緒にあの森を駆け回りたい!!
犬を飼っていたので、狼の動きが
ああ、
犬族らしくて観ていてワクワクします。
また最後に、主人公ロビンのお父さんにはある解放が訪れます。
女性が解放されることで男性もまた、自己の解放に繋がる。
よくできた作品です。
物語、絵の動き、音楽、全てが最高です。
上映が終わってる所も多いので
もっと早く観に行ってレビューを書けば良かったよ!
観られる方はぜひ劇場で!!
ウルフ ‐ランペイジ- ウォーカー
17世紀のアイルランドにて、オオカミハンターのお父さんと一緒にイングランドから来た少女ロビンと、ウルフウォーカーであるメーヴを中心に巻き起こる物語。
ウルフウォーカーとは、寝ている間だけ体から魂が抜けだしオオカミになるという、アイルランドの神話らしい。
普段アニメ映画は観ないので鑑賞を迷っていたが、これが素晴らしい作品だった。
初めて観るヨーロッパアニメの絵はとても美しい。自然の中のシーン等々、独特な世界観は雰囲気も抜群。父親とメーヴとの間で悩むロビンの姿はとても印象的だったし、力強くも無邪気なメーヴも可愛かった。
ストーリーはアニメらしくわかりやすいし、それでいて大人でも楽しめるような内容になっているのでとても観易い作品。
メーヴの街中でのシーンは中々トリハダモノだったし、その後の展開は、これでハッピーエンドかぁ~と思った所から寧ろガッツリ盛り上がったし、いつ回収されるかな~と思っていた伏線もしっかり…。
それと、そんなに重要な点ではないかもしれないけど、個人的に恐ろしいと思ったのは寝れない所ですかね。あれちょっとゾッとしました(笑)
また、脇役好きのワタクシとしては、あのおっさんが大きな活躍をしていたら、初の☆5を叩き出していたかもしれない(笑)
アニメ映画はゴジラ3部作以来観ていなかったので、このテのヨーロッパアニメは今後も注目していきたいですね。ホントに、侮れない…。
鉅神の森
1650年イングランド占領下のアイルランドはキルケニーで、森に住む人間と狼のミックス、ウルフ・ウォーカー&狼達と、森を開拓しようとする人間との話。
城壁に囲まれた街にクラスハンターと、その娘ロビン。
狼狩りな出かける父親の後を追い、森に入ったロビンが、ウルフ・ウォーカーの少女メーヴと出合い巻き起こって行く。
これはアイルランド版ジブリですか?という感じに一昔前のジブリを彷彿とさせる人のエゴと動物か対峙するストーリーに、欧州らしい魔女狩り的要素がちらほらと。
ケルト3部作は知らなかったけど、檻の中と森の中、上げられ下げられ追い詰められてを繰り返す、悲劇と友情と開放の物語がとても面白かった。
吹き替え版があるのかは知らないけれど、もっと大々的に公開されればよいのに…。
バランスが良く、子どもにも良さそう
絵や動きもいい。効果音も細かく丁寧。音楽もケルト 音楽好きな私にはとても心地よかった(音楽詳しくないので、ケルト 音楽ではないかも)。
「もののけ姫」みたいな感じです。
人間の営みと、美しい自然や動物たちの営みは、相反するのか?という大きな問題と、主人公の少女が無垢な子どもから、強くたくましく成長する物語
アート
『ブレンダンとケルズの秘密』『ソング・オブ・ザ・シー海のうた』と比べると背景が手描きなタッチに変わってますね。全然違うけど、ジブリのかぐや姫の物語を連想しました。めちゃくちゃ緻密で美しい。でもキャラクターは簡略化されてて衣装も単色。日本人には描けない本当に美しい絵本の世界。私は好き。私は大好き。
でも、、色彩や作画の美しさを喜ぶのは大人だけな気がするんだよね。これは子どもに聞かなきゃわからないけど。小さい子をターゲットにしているなら、本当はもっとシンプルなものが大事なんじゃないかな。
まあ見に行った映画館には30代〜50代の人しかいなかったし、アート作品としては満点なんです。
日本アニメが大好きだけど、他の国の特色のあるアニメも残っていって欲しいし、映画館で公開されて欲しいわ。
美しく印象的な映像で描かれた絵本
自然と人間との衝突。不思議な伝承と魔法の世界。
物語はジブリのもののけ姫のようでもあり、ディズニーのモアナと伝説の海のようでもあり。
親子の対立と愛情。ハラハラドキドキ楽しめました。
子供が見たら心に刻まれて夢の中に繰り返し出てきそうな印象的な映画でした。
ポストジブリと評されるカートゥーン・サルーンの最新作、「ブレンダン...
ポストジブリと評されるカートゥーン・サルーンの最新作、「ブレンダンとケルズ」「ソングオブザシー」に続くケルト三部作の完結編ですね。
もうとにかく美しい。
絵本がそのまま飛び出したような色彩と、美しいケルト音楽で織りなす世界がとにかく美しいのです。
独特なグラフィックとタッチは奥行きがあり、終始目を奪われていました。
物語は二人の女の子と、その成長を描いた作品。
女の子の目線で描かれている為複雑さは無く、とても真っ直ぐな気持ちで紡がれます。
しかしながらその物語は意外と深く、人間と森とのあり方や女性の開放といったテーマも見られ、大人は観ていて色々考えさせられる部分もあると思います。
その独特な作画もですが、物語を彩るKiLAの楽曲がどれも素晴らしく、とても作品に深みを出していました。
またAURORAの歌う挿入歌も素晴らしいんですね。
楽曲が物語に実にフィットしており、このシーンは忘れられないくらい幻想的でした。
話はテンポも良く最後まであっという間に過ぎ、何とも心温まる作品でした。
また、どうしてもテーマや狼というモチーフから「もののけ姫」を想起させる(監督自身がもののけ姫のような作品にしたいとコメントしてるからしょうがないかと…)部分はありますが、これはトム・ムーアなりのアンサーと見ることもできるのではないでしょうか。
今度は是非とも子どもらと一緒に観てみたいです。
全41件中、1~20件目を表示