劇場公開日 2021年4月3日

  • 予告編を見る

ブータン 山の教室 : 映画評論・批評

2021年3月30日更新

2021年4月3日より岩波ホールほかにてロードショー

映画に癒される体験。秘境ブータンの自然が、人々が素晴らしい

非常に珍しいブータンの映画です。ブータンは、ヒマラヤ山脈を望む山岳地帯にある、人口70万人ほどの小さな国です。国王が、GDPやGNPではなく、GNH(Gross National Happiness・国民総幸福量)が大事なんだと提唱し、国外には「世界一幸せな国ブータン」とアピールするなど、とてもユニークな国です。

私も一度だけブータンを訪れたことがありますが、人々はみな民族衣装なのに、英語をとても流ちょうに話すというギャップに大変驚きました。

主人公は、そんなブータンの首都ティンプーで教職課程を学ぶ青年。彼は、オーストラリアに移住する夢を持ち、教職そっちのけで毎晩クラブ通いの日々。勉強もイヤになってドロップアウトしていたところ、当局に呼び出され、山間の村に教育実習に行くよう命じられます。その村は、首都からバスで半日、そこからさらに徒歩で6日間かかるというもの凄い僻地。

観客はまず、この徒歩と荷物運びのヤクによるトレッキングのような旅に癒されます。山の絶景、谷の絶景、動物たち。ブータンは実に風光明媚なところです。そして旅の後は、人々とのふれあいに癒されるのです。

画像1

人口が56人しかいない寒村で、青年は温かく迎えられ、どんどん人々の中に溶け込んでいきます。「世界ウルルン滞在記」を彷彿とさせますが、そこまでベタじゃない感じがグッド。とにかく、ブータンの自然が、人々が素晴らしい。特に子どもたちの表情がみな素敵ですね。この国には、悪人とか犯罪という概念すら存在しないかのようです。貧しいけれど、ここは「世界一幸せな国」なんだと映像が語っています。

ストーリーのコアには「歌」と「歌声」が据えられています。山がちな村に、広大な風景が組み合わさると、心の底から自然と歌が湧いてくる。人々は歌声で時を伝え、気持ちを伝え、歌詞を次の世代に繋ぎます。大昔、日本にもこういう村や、こういう文化があったんだろうな、とある種の懐かしさがこみ上げます。そう、山の多い国土に住む日本人だから共感を覚えやすい。

海外旅行もままならない時期、是非、この映画でアジア屈指の秘境を旅し、絶景と、そこに暮らす素敵な人々にふれてみてください。

駒井尚文

シネマ映画.comで今すぐ見る
Amazonで今すぐ購入

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「ブータン 山の教室」の作品トップへ