劇場公開日 2021年3月26日

「旅人たちは「また会おう」が合言葉!」ノマドランド 三輪さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0旅人たちは「また会おう」が合言葉!

2021年5月10日
iPhoneアプリから投稿

この映画は、ズバリ老いや死という問題をシンプルに取り上げているので、そのことに関心のない方は、面白くない映画でしょう。また、全編を通じて、弾けるような明るさはひとつもありません。静寂の中で、幸せを感じて淡々と生きていきます。終活を考える人にとっては、いくつかの貴重な示唆があると思います。最初の方で、アマゾンの工場で働くシーンがありましたが、巨大企業の工場の存在は、まさに作品と拮抗する経済エネルギーの象徴のようでした。観ているうちにタイトルの本当の意味がわかってきます。家のない人が主人公なのです。しかもそういう人間を生み出しているのも、アメリカの政治でありつつも、逆に自由主義国の自由さという側面もありました。主人公たちは、常に色んなところで仕事しながら自由さを楽しんでいます。まさに「家は心の中にある」というセリフそのものです。思うに、人間は生きている間にたくさんの体験をしたいという願望を持っています。その願望を果たすために、彼らにおいては定住を拒否し、旅に出るのでしょうか。彼らが集まる集団生活は、小さな村のようですが、このスタイルはコロナ禍を乗り越えた先にある、一つの組織のあり方のような気もしました。日本で言えば、縄文時代のスタイルです。そして、死の問題については、彼らは楽しく生きることで、平然と乗り越えているような気がします。しかし、それは定住を求める人にとっても、意識の高い人間は乗り越えていることなのでしょう。もともと主人公は、愛する旦那との別れの悲しみから旅に出た。いつかきっと再会できる気がしてキャンピングカーを購入して、旅に出たのだと思います。彼らにとって大事な合言葉は「さようなら」ではないのです。「また会おう」なのです。永遠に繋がる素敵な天国言葉だと感動を新たにしました。

三輪
はなもさんのコメント
2021年5月13日

なるほどね、色々な捉え方があります、参考になります。

はなも
三輪さんのコメント
2021年5月11日

わたしは単純に普通のベッドに寝たら、そこにハマってしまい、自分の好きな人生の道から外れてしまうと思ったのだと思います。
はずれずに本当に好きな道に立ち戻ってすぐに出かけたのは彼女の伸び伸びとした生きる道だと信じます。

三輪
はなもさんのコメント
2021年5月11日

こんにちは。
 ある意味開拓時代の人たちの様な逞しさがあると思いました。
 ファーンが知人宅を訪れた時、居心地の良さそうなベッドから抜け出して自分の車中で寝てましたが、どう思われましたか?
 私は、パンクした車を放置したりして安住してしまった彼に対して、自分と同じ魂では無くなっと感じたファーンの、ちょっと頑固さを現してるのか?と思ったんですが。

はなも
三輪さんのコメント
2021年5月10日

こちらこそ力強いお言葉をいただきありがたく思います。
また、素晴らしい作品についてお話し出来れば幸せこの上ないことだと感じます。また、よろしくお願いします。

三輪
NOBUさんのコメント
2021年5月10日

今晩は
 レビュー拝読しました。又、共感を頂き、ありがとうございました。
 三輪さんのレビューがスタイルは違えど、当方が今作から感じた内容を的確に記されていたので、自分のレビューが強ち、筋違いではなかったのかな、と安堵しましたし、嬉しくも思いました。
 これからもよろしくお願いいたします。

NOBU
三輪さんのコメント
2021年5月10日

そうです。その道の向こうにですね。素晴らしいことです。
ありがとうございました。

三輪
シネマディクトさんのコメント
2021年5月10日

三輪さん、お邪魔します。I'll see you down the road.、いいセリフでした。単に、また会おうじゃなく、この道の先でと言う意味が、ノマドの生き方に通じる感じでした。

シネマディクト
talismanさんのコメント
2021年5月10日

レビュー拝読いたしました。とても共感できて納得できました。ありがとうございます。

talisman