劇場公開日 2021年3月26日

「後期高齢者車中泊生活のロードムービー」ノマドランド @花さんの映画レビュー(感想・評価)

1.0後期高齢者車中泊生活のロードムービー

2021年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

第93回アカデミー賞 作品賞
監督賞 クロエ・ジャオ
主演女優賞 フランシス・マクドーマンド

クロエ・ジャオって名前を初めて聞いたわ。
史上二人目の女性の監督が作品賞を受賞。
次回作はマーベルのエターナルズの監督に大抜擢されている。

映画は生物と言うが、アメリカでも労働者の高齢化は深刻な問題となっている。
後期高齢者がキャンピングカーで仕事を求めて移動生活をしている姿は対岸の火事とは思えないリアルさがある。
日本も高齢者として年金暮らししててもおかしくない方々が、朝から晩まで働いている。

2008年のリーマンショック以降、アメリカではいわゆるノマド生活を送っている方が急増している。
映画の中に登場するノマドは実際に車中泊生活を送っている方も登場するそうだ。
後期高齢者が肉体労働をしながら生活なんて、人生ハードモードすぎる。

それでもノマドにはノマドなりの人生観や価値観があり、一度きりの人生を生きている。
もう、半分以上ドキュメンタリーなのではないだろうか?

しかしながら、正直なところアメリカの経済事情や住宅事情なぞ知るはずがない生粋の日本人である自分は、恥ずかしながら映画のテーマに共感することができなかった。

日本アカデミー賞に翔んで埼玉が選ばれた時くらい、ピンとこない世界を2時間観続けた。

何か心情の変化や伏線があるのかと、鑑賞前は予備知識なしで劇場に足を運んでしまった。

それが今回の敗因だったように思う。

何度も言うが、映画は生物だ。

映画を受け取る側も、映画を作る側の描きたい社会情勢やバックグラウンドくらいは調べていかねば、映画を咀嚼することは難しいように感じた。

そもそも、映画は2時間の中で理解できる範囲が映画だと思っている。
2時間あるにしてはセリフが少なく、自然の美しさや雄大さを画面に収めることに力を入れている。

つまり、アメリカ社会問題に興味のない人が見たら、全然ピンとこないつまらない映画だってこと。

アカデミー賞っていつから社会派ドキュメンタリーの品評会になったんだろう?
アカデミー賞の基準とはなんだ?

一部のセレブリティが所得格差や人種差別、職業差別があることを理解し、問題提起していますよーとマウント取りに来てるようにしか感じられない。

少なくとも、自分には刺さらなかった。
大好きなマーベルのエターナルズ。
ロードムービーにならないか心配してしまう。

@花/王様のねこ
@花/王様のねこさんのコメント
2021年5月2日

中ちゃんさん
私のは独断と偏見の塊みたいなレビューですが、ありがとうございます😊
中ちゃんさんのレビューを拝見して、観てみようかな!と思った作品も沢山あります!
映画を好きで、作品の良さを伝えたい思いに溢れたレビュー、楽しみにしています!

@花/王様のねこ
2021年5月1日

フォローと共感ありがとうございました😊自分には無い観点でのレヴュー、いつも感心してます❗️レヴューってこうあるべきだよな、って拝読してます。中には、ただあらすじを、ザクッと書く人や、明らかに承認欲求で書いてる人もいるので、きっちり意見を書くのは素晴らしいと思います。これからもよろしくお願いします😭

中ちゃん
@花/王様のねこさんのコメント
2021年5月1日

満塁本塁打さん
スポンサーやプロデューサーのやりたい放題の出来レースだとがっかりしました。該当なしの年があっても良いですよね。ノマドが本物だから演技も何もない。監督が精神を病むくらい自身を追い詰め、描いた作品だからこそ観るものに影響するのだと思います。エヴァの方が100倍面白く感じました。

@花/王様のねこ
満塁本塁打さんのコメント
2021年5月1日

確かに今年のアカデミー賞はアカデミー賞自体を貶める自滅的敗北ですね。こんなのただのドキュメンタリーやんと思いました。何の工夫も面白みもない作品で批判されても仕方が無いと思います。「ドキュメンタリー賞」というのがあってそれなら良いと思いますが。「該当なし」で作品賞・監督賞良かったと思います。そもそも演技してないですし。

満塁本塁打