劇場公開日 2022年7月15日

キングダム2 遥かなる大地へのレビュー・感想・評価

全484件中、361~380件目を表示

4.5すごく面白かった。

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

ちょっとお腹いっぱいで眠くて、長いから心配だったけど、全く眠くならず、あっという間に終わった。

すごくおもしろかった。

予告を見た時、秦の始皇帝はこんなじゃないって、ちょっと斜めに見ていたけど、それはそれ。

迫力があって、戦いのシーンはあの『7人の侍』『ベンハー』を思い出した。
黒澤監督が見たら、どう評価したのかな?
次回も来年楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とね

3.5二作目の呪い

2022年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

鑑賞中からもやもやとした思いが消えなかった。

どう転んでもこの流れでは、今作中に大団円を迎えることはなさそう。
当然、次作(或いは次々作)の想定も、
主演の『山﨑賢人』も既に27歳、青年は兎も角
少年の成長譚を綴るには外見的にも難しかろうと。

案の定、本編終了後、〔Ⅲ〕が2023年公開との予告が流され、
なるほどね、と納得をしつつも、
今回の〔Ⅱ〕が思いの外不出来であったのは、
そのあたりにも理由がありそうと思い至る。

あの〔バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)〕でも
〔PART2(1989年)』〕の出来は残念なものだった。

シリーズ全体としての「序破急」や「起承転結」を考えた時に、
かなり重要なポジションを占めるにもかかわらず、
逆に中だるみになってしまうケースが多々。

極々の例外は「I AM YOUR FATHER」で鑑賞者を驚愕させた
〔エピソード5/帝国の逆襲(1980年)〕や、
何れも『ジェームズ・キャメロン』の起用が奏功した
〔エイリアン2(1986年)〕〔ターミネーター2(1991年)〕くらいか。

どうしても中だるみ的な仕上がりになってしまいがち。

また、主人公の変化前提で作成されはしたものの
『クロエ・グレース・モレッツ』が成長し過ぎた
〔キック・アス/ジャスティス・フォーエバー(2013年)〕の例も有るだろう。

勿論、本作にもそれなりの美点はあり。

おそらく中国で実際にロケを敢行したと想定される雄大な景色、
またはCGの併用で迫力満点の戦闘場面は評価に値。

特に馬を盛大に転倒させるシーンの労力は
大層なものだろうと感心。

とは言え、唸ったのはそれくらいで、
肝心の脚本や編集、或いは画面の構成などは
相当に残念な仕上がり。

ストーリーそのものに広がりが無く、
舞台となる大地は広大であっても、
実際はあの大きな大陸の一地点を巡るせめぎ合いに終始し、
雄渾さに欠けるきらいが。

エピソードそのものも、昔からある「一将功なりて万骨枯る」的な援用で
目新しさは無し。

鍵となる登場人物も少なく、
各々の尖ったキャラクター特性を十分に生かし切れているとは言えず、
物語が変に小さく纏まってしまっている。

尺の大部分を割く戦場での場面も、
戦略とそれを元にした戦術の説明が曖昧なばかりか、
両軍の位置関係や各軍の動きが判然としていないため、
首を傾げる部分が多々。

あくまでも〔Ⅲ〕への序章的な位置付けも、
もうちょっと作り方、
或いは印象的なエピソードの援用等、
やり方があったのでは?と
かなり疑問に思ってしまう。

とは言え、次作はたぶん観に行くんだろうなぁ(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジュン一

5.0いや、面白い‼️

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

1は映画館で見てなくて、けどキョウカイ見たさに、映画館で鑑賞。いやぁ、よかった。個人的に大好きでした。それにしても、俳優陣の豪華さが鰻登り。続編が今から待ち遠しい(゚∀゚)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たね

4.0前作のスケール感そのままに今作も見応え十分でした。羌カイを演じた清...

2022年7月18日
Androidアプリから投稿

前作のスケール感そのままに今作も見応え十分でした。羌カイを演じた清野菜名さんのアクション含め演技が心に残っています(原作は未読です)
まだまだ続く長く険しい道を、沸々と思いをたぎらせて進もうとする信の姿を見届けたあとのエンディングはミスチルの「生きろ」で個人的にはとても良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
taktak

5.0期待に応えた作品!!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待して見に行きましたが越えてくれたの一言に尽きる。

監督の役者選びも前回につづきとても良く。
個人的には真壁刀義さんの役が本当に刺さってる。
キングダムの原作を綺麗に要約できており、見せ場や大切なセリフもおさえられている!
現実では有り得ないことは普通の作品だと違和感あるけどキングダムだと何故か許せてしまいます。
合戦の場面もCGとはいえ迫力あり、エキストラさんも素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
たま

1.0最低最悪のつまらなさ

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何故こんなに評価が高いのか理解に苦しむ
前回も相当レベルが低く、あの酷評を経て少しはまともになってると期待したが、劣化の一途を辿るようだ。

・キャストの演技がお遊戯レベル、恥ずかしくて見てられない
・キョウカイ、キョウショウが老けすぎてて、おばさん2人がセーラー服着てるくらいの違和感
・トーンタンタンのイントネーションが不自然、受け付けられなかった。
・ヒョウコウも迫力ゼロ
・王の間になんでずっとテンいるんだよ
・どいつもこいつもやっすいコスプレ感

もうとにかくどいつもこいつも本来のキャラの良さをひとつも表現していない。関係者に原作やアニメ見たことある人、1人もいないんじゃないか。

頭の弱そうな人達向けにとりあえず人気俳優集めました。的な金のかかった学園祭を見てるよう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
焼肉ちゃん

5.04DXで鑑賞。戦闘シーンで椅子の動きが止まることはない、延々のアト...

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

4DXで鑑賞。戦闘シーンで椅子の動きが止まることはない、延々のアトラクション。
羌瘣の動きは流石の清野菜名なんだが、年齢的に、まあ、アレだ。
一部、スクリーンバックでの撮影が丸わかりな所が…
実写化としては、現状の最適解なのではないか、と。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高城剣

3.0大将戦が地味すぎません?

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 こういう戦ものって、窮地、死地を乗り越えるたびにテンションが上がって行く物だと思うのだが、今回は宮元、縛虎申戦がマックス。大将戦はエピローグのようになってしまっていた。
 渋川清彦が予想外に(失礼)良かったというのもあるかも知れない。悪目立ちしない抑制の効いた演技で縛虎申を好演していた。縛虎申はたぶん人気は無いけど、信に武人としての成長をもたらす重要な役回りだ。
 しかし、クライマックスはやはり大将戦にして欲しいのだ。なんたって二人は、前作では王騎くらいしか出なかった「大将軍」なのだから。
 呉慶は「智将」という設定なので動きも少なく、あのメイクで表情も乏しい。演技上圧倒的に不利だ。演出面でのサポートが欲しかった。
 麃公は画力溢れる武将だ。特に原作漫画は人間の枠を超えた表情をしている。いくらメイクが頑張ろうとも、生身の役者が同じ方向で勝負しちゃダメだと思ったのだが、どうだろう?
 何より「大将軍」には、皆が付き従うカリスマ性が必要なのだが、大沢王騎に感じられるオーラが二人には不足してたように思う。残念だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZ

4.0迫真の演技で魅せる「生きる」ということ

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう彼女の映画と言ってもいいのではないか、というくらい清野菜名の演技に魅せられました。大袈裟な表現ではなく、本当に胸が震えました。

もちろん彼女だけではなく、プロレスラーの真壁刀義、カメ止めで一躍有名になった濱津隆之、縛虎申役の渋川清彦…などなど素晴らしかった役者さんの名前を挙げたらキリがないのですが、全ての出演者の迫真の演技に感動しました。脇役などとは言いたくないです。皆がそれぞれの個性を出して、その人にしか出来ない役を演じていました。

前作は、原作と対比しながら鑑賞していましたが、今作は映画単体でも十分楽しめます。

今作のテーマであろう「生きる」ということ。戦とはいえ、人を殺すなど決して褒められたことではないのですが、戦場でお互いを助け合い、皆が必死に戦っている姿には胸が打たれます。そして、羌瘣のあの名セリフ。目頭が熱くなりました。

ワイヤーアクションがどうとか、ロケ地が中国ではないとか製作費がどうとか、そういった裏話もいいですが、映画として、エンターテイメントとして、十分満足できる大傑作ではないでしょうか。

今でもまだ余韻に浸ってます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
shin

4.0ここからの展開に胸が踊る ⚠エンドロール後映像あり

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

2019年の4月大きな成功を遂げた実写成功映画 漫画は、今も尚連載の続いているヤングジャンプコミックス作品「KINGDOM」の実写作品第2弾
予告の段階からこの日をずっと待っていました!!
日が近づくにつれキャストが公開されて行きどんどん面白さがまして来たなと思いました。
少しだけ回想が長いと感じましたが、美しい映像美で戦闘シーンもむちゃくそかっこよかったです!
清野菜名は、かっこよかったし可愛かったです!
キャストは成功 文句なしの実写映画でした!!
ぜひ皆さん映画館でこの素晴らしい映画を楽しましょう!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まさのすけ

4.0安定の面白さ

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

言えばいくつかはツッコミどころとか、もっとこうであってほしいという点はありますが、

とはいえ、やはり大迫力の映像と、各俳優・女優の方々のアクションや魅せ方は健在で、単純に観ていて面白かった、というのが率直な感想です。
特にこの度の個人的な感動ポイントは将軍たちのオーラでした。信も言っていたように、なるほどこれが大将軍と言われるものの戦い方か、と僕も上映中に感じました。

このコロナ禍でもこの度のようなクオリティで披露できることは本当にすごいと思います。まだまだストーリー展開には飽きがくるものではありませんし、ハリーポッターシリーズやスターウォーズシリーズなどのように、繋ごうと思えば何作でも繋げそうな可能性を感じました。

あ、最後に1つ意見言わせていただくと、曲はワンオクのWasted Nightがドンピシャな気がします笑!今後もずっとこの曲でいいような、そう思うくらいキングダムの壮大な雰囲気と曲が前作ではマッチしていました。
テーマ曲が変わったことは残念ですね😅

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kTAhzZwFKIn8XE0

4.5凄いクオリティに鳥肌立った

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

アクションは勿論カッコ良かったですが、各役者の方々、一兵に至るまで妥協のない迫真の演技、シナリオのまとめ方まで素晴らしい作品でした
とにかく日本もここまでの映像技術を精一杯作り上げられるのだとエンターテイメントの代表作として誇りに思います

しかしここはあくまで作品のレビューサイト、なのに前作のバンド主題歌を希望されてる人の愚痴とも取れる発言がチラホラあり残念
私は今回の主題歌は作品の世界観に寄り添ってて好きですよ

コメントする (0件)
共感した! 18件)
monkey

4.5今年2番目に面白かったー

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の映画、マーヴェリックの次に面白かったです。やはり映画館でみるべき映画でした。かいきょうは清野ななさんとアニメの声までそっくり。最後にニッコリしたかいきょうにホロッとしました。
戦闘シーンばっかりというレビューが結構ありましたが、私はその方が好きで、時間も全く長く感じませんでした。
エンディングはONE OK ROCK希望です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぱーまん

4.0次のキングダム3も観てしまいそう

2022年7月18日
スマートフォンから投稿

昨日7/17(日)観てきました。
正直山﨑賢人が主役だという事を忘れてしまいそうなくらい渋川清彦が良かった!
清野菜名も流石アクション女優だけあってキレッキレでした。
最後の豊川悦司と大沢たかおのシーンも圧巻。
コロナ禍での撮影で大変な中、ここまでの完成度…十分楽しめました。
最後ミスチルなのは映画の迫力から考えると少し弱い感じがしましたが、ストーリーの中盤なので、キングダム3に期待します。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kimisanchi

4.5前作のロードムービーから戦争映画に

2022年7月18日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞163本目。
原作は未読なので違いがあるのかないのか分かりません。ちょっと尺が長いなと、一つの戦を描いた時間がほとんどだったので、歴史の動きとしては少ないのですし、主人公が何せ歩兵なので戦略的に関わっているわけでもないので危なっかしいなと思いながら観ることになります。
しかし大沢たかお演じるんふぅ〜将軍(オウキでしたっけ)が出てきてからんふぅ劇場が始まって一気に面白くなりました。もう終盤だけどね!何回わらべシンっていうの(笑)
あれ、佐藤浩市いたよな、一瞬ウトッとした時に見逃しちゃった!?と思いましたがちゃんといました。良かった。佐藤浩市に負けていない吉沢亮の表情がすごく良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ガゾーサ

4.5最高でした!

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

前作に引き続き、キングダムを見ました。
前回よりもアクションシーンが多く、初めから最後までずっとハラハラして夢中になって見入ってしまいました!
羌瘣役の清野菜名ちゃんはアクションのレベルが凄すぎて圧巻でした。
山﨑賢人くんもアクションがレベルアップしていてすごくかっこよかったです!
豪華俳優ばかりで一瞬の映りでも存在感を残す俳優さんばかりですごく良かったです!
次回作も発表されたので期待してます!!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
na.

5.0実写ならではの臨場感!迫力満点の戦闘シーン!

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

初陣!蛇甘平原の戦い!

おおおお!平原に、大量の兵たちが並んでいる様は、ハリウッドに負けずと劣らず、迫力満点!戦闘開始の瞬間は、胸が高鳴った!

新たなキャラクターたちの配役も見もの!羌かい(清野菜名)の剣の舞には魅了されたし、澤圭(濱津隆之)や尾平(岡山天音)、尾到(三浦貴大)にはクスリとなった!豊川悦司のひょう公には、ややインパクトに欠けたかなぁ。最後に、呂不韋(佐藤浩市)、昌平君(玉木宏)、蒙武(平山祐介)が現れた時は、キターーーーーー!と思ったよ!

キングダムファンを裏切らないよう、なるべく忠実に描きつつ、実写ならではの臨場感を出している!素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
うさぎ

4.5戦を魅せるアクション映画

2022年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

原作既読、1作目も観賞済みです。

今回も範囲の選択の勝利ですね
間延びせず、ダイジェスト動画にならず、ひとつの作品としてまとめられていました。
そして前作以上にアクションシーンがかっこ良かった
殺陣もよかったしおよそ現実的ではないゲームのようなアクションも自然に融合していて楽しめました。
役者も豪華でベテランの存在感が最高なのは当然として、若手の演技もとてもいい感じでした。
そして思っていたよりコスプレ感がないのが不思議で心地好かったです。
原作同様、戦の生々しさとその時代の兵や将の感情を少しだけ擬似体験しているような感覚にもなれます。

冒頭にさらっと矢継ぎ早に紹介されるので前作を観ていなくてもたぶん付いていけますよ。
楽しんでみてはいかがでしょうか

コメントする (0件)
共感した! 17件)
郷愁

4.0前作を凌ぐ壮大なスケール!

2022年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

原作未読ですが、テレビアニメでファンになり、実写劇場版の前作はもちろん鑑賞済みです。その前作から3年、待望の続編がついに公開されました。前作もよかったのですが、本作はそれをさらに上回る会心の出来と言っていいです。とにかくスケールの大きさが目をひきます。

前作で描いていたのは、天下の大将軍を目指す信が秦王・嬴政と出会い、王弟・成きょうに奪われた玉座の奪還を目指すという、いわばクーデターによる内戦。それに対して、本作が描くのは、侵攻を進める隣国・魏とそれを迎え撃つ秦が激突する蛇甘平原の戦いという、国家間の戦争。軍の規模も、戦場も自ずとスケールアップするのですが、それを見事な映像表現でやってのけたのがすばらしいです。もちろん VFX全開で、相当の数のエキストラを動員したのでしょうが、その成果はスクリーンにしっかりと表れていると思います。おびただしい数の兵士、整然とまとめられた陣形、果ての見えない戦場が、舞台である中国の雄大さとともに、この物語の壮大さも感じさせます。

ストーリーそのものは、蛇甘平原の攻防を描くだけという、極めてシンプルなものですが、そこにさまざまな登場人物の生き様がしっかりと描かれ、観る者の心を揺さぶります。中でも、ただがむしゃらに突き進むしかなかった信が、大将軍たるには相応の資質や能力が必要なことに気づいたこと、姉と慕う羌象の復讐のためだけに命を燃やす羌かいが、仲間との絆や生きる意味を見出したことなど、二人の変容はしっかりと描かれています。脇にありながら、縛虎申、尾兄弟、羌象などからも、一人一人が時代の中で懸命に生きていたことが伝わってきて、歴史群像劇としてもおもしろかったです。

主演は山崎賢人くんで、血気盛んな信を熱演しています。全編にわたる躍動感あふれるアクションシーンは圧巻です。共演の清野菜名さんは、期待どおりのアクションで魅せ、みごとに羌かいを具現化していました。あまりのかっこよさに最初のアクションシーンは涙してしまいました。尾平に必死で訴えるシーンも沁みました。脇を固める、大沢たかおさん、豊川悦司さん、小澤征悦さんらは、貫禄の演技が光ります。岡山天音くん、真壁刀義さん、渋川清彦さんらは、適材適所のキャスティングがハマってました。一方で、本作ではあまり出番のなかった吉沢亮くん、橋本環奈さんらの活躍は、次作に期待といったところでしょうか。早くも続きが気になります。

今回は上映前に舞台挨拶ライブヴューイングがあり、キャスト陣の話が聞けたのですが、口をそろえて言っていたのは、公開の喜びです。コロナ感染真っ只中での続編制作だったため、多くの不安や苦労があったのでしょう。それを乗り越えての公開に、観客の一人として心から感謝です。感染拡大は予断を許しませんが、これからもよい作品を届けてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 56件)
おじゃる

4.5今や日本エンタメの旗頭。的な。

2022年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

羌瘣が可愛すぎです。強すぎです。カッコ良すぎです。人気キャラの作り方に忠実に作りました!的なトコロは気になりますが、スパイダー・グゥエンもティファも真っ青になるくらい魅力的。

今回は彼女に全部持って行かれたw

「キャメ止め」見た後の連荘で濱津隆之の出演作とか、何かの縁を感じたり。渋川清彦が、こんなカッコ良い役するなんて何かの間違いじゃない?なんて気分になったり。小澤征悦と豊川悦司の2人の大将軍の風貌が謎だけど迫力が凄かったり。その他、登場する役者さん一人一人の存在感に気圧される作りには感嘆。

原作のマンガは知らないんですが、信の初陣となった蛇甘平原の戦いだけを取り上げて一本にし、じっくりと物語りを進めてるところが良かったです。原作のダイジェスト版的に、意味不明なワープ展開にされると、一本の映画てしての完成度が下がりますもん。

燃える決め台詞連続の戦国もの。本質はチャンバラ・アクション。るろうに剣心が終わっちゃったんで、こっちには頑張って欲しいです。

が。

中国が舞台なんですよね。まぁ、比較的自由に創造できるから、コッチの方が良いかw

兎にも角にも。
エモくて、面白かった。かなり。

コメントする 3件)
共感した! 31件)
bloodtrail
PR U-NEXTで本編を観る