劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

「日本映画、新時代の幕開け。ゼロ年代となりうる作品。」ヤクザと家族 The Family Pegasusさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5日本映画、新時代の幕開け。ゼロ年代となりうる作品。

2021年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

いわゆるVシネというジャンルはあまり観たことが無いので、ヤクザ映画の醍醐味というのがイマイチ分からないけど、それでも「これがヤクザ映画か!」と実感する極道を貫くバイオレンス活劇。
綾野剛の現代に呆れた若かりし頃の表情から、目がギラギラと光るカッコイイ表情。そして魂を抜かれたような死んだ表情。

そして3つの時代を異なる画角(シネスコ、IMAXサイズ)で描く構成の巧みさよ。
色濃いシネスコサイズ(横長画角)には血みどろなヤクザの世界を提示し、ヤクザの分裂と闘争を表現。ここまでは堕落した男がヤクザに光を見出した姿を描き、ドラマもしっかりしたエンターテインメント作品として面白い。

がIMAXサイズ(正方形)で現代を映し出すとどうだ。色濃い照明は消え失せ解像度が下がったようなすっからかんの映像。綾野剛の死んだ表情。舘ひろしの頼りなさ。ヤクザの虚しい後ろ姿。
変わった人と変わらない人。

なんだろう。言葉が出なかった。
とにかく灰色の世界で堕落した男がさらに堕落し不幸のスパイラルの繰り返し。
そして最高に胸糞展開し、見覚えのある水中のワンシーン。藤井道人はこの表情が撮りたくてこの映画を作ったのだろうか。
あの綾野剛のラストシーンは素晴らしい画面設計でした。アイコンにしたいくらい。

『ヤクザの家族』ではなく、『ヤクザと家族』ということは、「ヤクザ」と「家族」は完全に二極化しているということ。
結構みんなは「山本にとっての家族はあの人で…」と考察してるけど自分の解釈は「山本は結局、家族がいなかった」という感じ。ヤクザによって崩壊する家族も描いているので負の面での『ヤクザと家族』だと思った。

ヤクザと言う存在が煙のように付きまとう男のクロニクル。『哀愁しんでれら』といい、『すばらしき世界』といい、去年ならば『ミッドナイトスワン』といい、最近は疎外された人間の「不幸のスパイラル」というテーマが流行りなのかもしれないな。
藤井道人監督、急に大御所感出て来ました!A24制作の夢を諦めず頑張って貰いたい。2020年にも変わってきてると感じたが、2021年は日本映画新時代突入の年かもしれない。

Pegasus