哀愁しんでれらのレビュー・感想・評価
全149件中、81~100件目を表示
長くてすみません。でも
観終わって、ラストシーンでの大悟の抑揚のないAIみたいな声が耳に残った。 大角膜あたりに溜まった何かを吐き出したい欲求は、日に日に強くなった。
ふと、息子が小さい頃「ダンサーインザダーク」を観て夜中に号泣したことを思い出した。
担任は全く親身になってくれなかった。 彼女はもっと解りやすい障害を持つ生徒のためのカリキュラムで手柄をあげることに集中していて、〔授業中好きな本を読んでも良い〕というその生徒の特別ルールに対して、「不公平だ!」と空気を読まずに文句を言う息子に心底イラついていて、面談のときに私に不満を言った。 「先生は教えるのがしごとだろっ!てそんなことも言うんですよ!」とか…それは、私が息子に言った言葉です。 解らない解らない解らないとパニックになってわめく息子の頬を叩いて、「解らないところは先生に教えてもらって!先生は教えるのが仕事なんだから!」と。 泣き叫ぶ声が更に私をパニックにした。
家に帰って、10年以上前のそんな断片が浮かんできたりして、また、大悟のAIみたいな声を思ったとき、腑に落ちた。
そうか、洗脳されたのは大悟の方だった。
最初は、小春が究極の選択をしたのは大悟からのマインドコントロールによってかと思ったりもしたけれど、どうも違和感があった。
もともと愛情深く母性が強い小春は、「もうどうしたらいいのかわからない」と怯える大悟の姿にショックを受けただろう。 あんなに冷静で的確で、ヒカリを守るために常に心を配り行動してきた彼は今、背中を丸めて怯え切っている。 私が彼を守らなくては。 ヒカリを守ることは大悟を守ること。 二人を傷つけ、悲しませ、怯えさせる、全てのものから私は守る。
そうして母性が暴走した。
小春の口から究極の選択を聞かされた大悟は、恐ろしさのあまり小春に抱きつき、それは出来ないと言っただろう。そんな恐ろしいことをやれるはずがない。 しかし、小春は穏やかに諭す。 ヒカリを助けるためにはそうするしかないのよと。 大丈夫、私が二人を守るからと。
それは大悟にとっての理想の母親の声だったのかもしれない。
唯一の目撃者であるだろうメガネの女の子からの手紙は、微かな光ではあっても、もう少し早く大悟と小春の手に届いていれば・・・と悲しく思った。
いろんな立場、いろんな境遇の幅広い世代に観てほしい。じわじわと評判が広まってロングランになればいいのに。
圭さんのクランプアップコメント映像を観たとき、 「うん、ちょっと何言ってるかわかんない。」と思ったけど、映画を観終わって再度見たら、頷きまくった。 つくづくナチュラルに正直な人だなぁ
精神的に追い詰められる。
息が詰まる作品!!
女の子と継母との葛藤
庶民の暮らしから、裕福層への暮らしへ。その転換も王道とはいえ、たのしめる展開。さらに、旦那の連れ子の娘の継母となり、その連れ子が家の中のモンスターになっていて。この辺り、サスペンス的な要素もあってなかなかよかった。
女の子はとてもデリケートなのかなと。小学生ともなればとてもマセていてもうこころは大人の女性のよう。父親の愛情を取られてしまうかもしれない不安、同性としての嫉妬。表向きとても良い子をふるまいながら、いじわるする様は、子供も根深いと思ってしまう。
これと、主人公の幼いころに母親に出て行かれたトラウマも合わさっての葛藤もあり、伏線がからみあってよかった。
ただ、主軸が男女の愛情なのか、女の子のサスペンスなのか、どっちもどっちだったのが最後にググっともぐっていく深さが物足りないようには感じた。
あとは、最後のひっくり返したようなエンディングを用意する必要まであったのかは意見の分かれるところ。
皆、死ンデレラ?
歪んだ愛情の果て。
オオカミ少女と溺愛パパ
鑑賞後は凶悪な気持ちになる。ここ数年に鑑賞した映画の中では群を抜いて後味の悪い作品といって間違いない。誰彼構わずぶん殴りたいような殺伐とした気分になるのだ。しかしこれでも一応は人並みの善悪の基準は持ち合わせているから、人を殴るなんて行動は金輪際したことがないしこれからも多分しないと思う。映画館を出て、そもそも善悪とは何かと考えた。
善悪とは何か。無人島に独りで生きている人間に善悪の概念は不要である。善悪とは複数の人間が同じ空間で生きているときに、共同体の存続と自分たちが生き延びるために決めたことなのだ。共同体を離れた、絶対的な善や絶対的な悪というものは存在しない。たとえば多くの人が、人を殺すことは絶対的な悪であると信じているかもしれないが、強盗殺人は犯罪でも、戦争でたくさんの敵を殺せば悪ではなくて英雄になる。善悪の基準は共同体の都合によるものだ。善悪は共同体における人間の行動規範であり、その共同体で円滑に生きていくために守るべき事項である。だから親は子供に善悪を教える。
子供の頃に獲得する善悪の基準は、親の教育によるところが大きい。しかし親の基準のすべてがそのまま子供の基準になっていくのはとても危険だ。どんな親にでも偏見や思い込みがある。賢い親はその辺りを自覚しているから、絵本を読んだり童話を与えたり、いろんな場所に連れて行ったりする。子供は本や人に触れることで、最大公約数の善悪の基準を学んでいく。その過程で形作られる禁忌の感情を良心と呼ぶ。
もし親が善悪の教育を怠ると、子供の心には良心が形作られず、平気で他の子が嫌がることをする。そして次第に他の子供から嫌われて排斥されるようになる。それでも成績が群を抜いているとか、スポーツが恐ろしく出来るとかいった才能があれば、その一点だけで生きていけるが、凡庸な子供の場合は引きこもりになるかグレるだけだ。ただ、才能がなくても学校で普通に過ごせる子供がいる。それは嘘を吐く子供である。ただ嘘を吐くだけではない。自分の吐いた嘘を本当だと思い込むことのできる子供である。そして他人に対して一歩も引かない子供である。
本作品は滅多にいないだろうと思われるそんな子供を登場させる。実際にこういう家族が存在するとは思えないが、思考実験として極端な事例を考えた場合、可能性はゼロではない。しかしそれを映画にしようとすると、極端な演技が要求される。田中圭はよく頑張ったと思う。もともとどんな役でも上手にこなすポテンシャルのある俳優さんだが、今回の役は自分で同調する部分が殆どなかっただろうから、精神的に結構きつかったと思う。
そしてそれ以上にきつかったと思う役が土屋太鳳の演じた小春である。途中まではやや優しさに欠ける部分はあるものの、そこらにいそうな普通の女性だったのだが、オオカミ少女と溺愛パパの家庭に嫁いで徐々に精神を病んでいき、終盤ではまったく別の人格になってしまう。観客の誰ひとりとして感情移入のできない人格だ。この役をやりたい女優は誰もいないだろう。
子役はかなり上手だった。この子の役もやはり難役だと思う。将来はいいバイプレイヤーになりそうである。
家族を描くあまり学校を描けていない
非常に面白いです。胸糞展開なんですけれども、演者も裏方も一体となって素晴らしい作品となっています。
不満点を明確なネタバレは避けつつ先に処理しておきます。学校が描けていません。たとえば、あの学校は一応私立なのかな?ある程度都会でお弁当持参なので(田舎の公立小学校は給食制度がないところもあります)。だとしたら、「同級生=バカ」と定義する父親の考えは間違ってるでしょう。少なくとも入学時は同レベルですしまだ2年生ですから。大きく差は出ません。それこそ父親がそうされてきたように転校すれば良い話です。
子どもが通っている学校の校医をさせるなんて、よほどの過疎化した地域でないと行えない芸当です。また、検診中に養護教諭や担任がいないという状況もあり得ません。
学校に意見しただけでモンスターペアレントというように誘導するのもどこか違うように感じました。放送室の乗っ取りはもってのほかです。
つまり、学校に関するディテールはちょっと甘いのかなと思ってしまいました。
あと、あの短時間で踏み切りからは救い出せないよなーとか、酔っぱらいをタクシーで返してくれるのかなーとか、金持ちの医者が感謝の意を示す際にカフェならまだしもファミレス連れて行くのかなーとか、細かなツッコミどころはありますが…
そんなのどうでも良くなるくらい映画にはパワーがありましたね。素晴らしかったです。
「母親になる」と「母親である」という違いに苦しむ主人公。血縁関係がない中で必死に母親になろうとするあまり、周りからの抑圧にも苦しみ、自らが自らを変に律することで苦しみ、最終的には自分が一番なりたくない母親像に近づいてしまうという物凄い話でした。
一番なりたくない母親像というのは自らの母親にされた虐待や「母親やめることにしたから」と出ていかれたことから主にきているのですが、それと対になるシーンには思わず身震いしてしまいました。
焼肉のシーンがとにかく最高で。父親が主人公に娘をぶってしまったことを説教するんですが、主人公はどうしても焼けていく肉が気になってしまう。その肉の熱の高まりに合わせるかのように父親からさらに怒られ、「母親失格です」という主人公が一番言われたくないことを言われてしまうという流れがワンカットで収められていて素晴らしかったです。その後の展開含め。
父性、母性についてはこれまでも描かれてきています。しかし、今回は良い母親とは?というテーマを描きつつ、家族という公共性の全くない閉鎖的な空間が狂信的に進み出すとどうなってしまうのかというのがまた新しいなと思いました。
子役の頑張りが目立ちましたね。監督の次回作も楽しみです。
おまけ映像無し
大味なまとめ方
皆どこか少しづつ病んでます。
表題にあると通り、どの役柄も皆少しづつ病んでます。
たまたま軽く病んでた者同士がくっついて、心の闇が増幅されサイコな事件を犯す話。
前半は、とってつけたようにゴロゴロと幸運が舞い込み、後半はがボコボコと不幸が吹き出し、最後は…です。
期待せず見ていた割には、面白かったです。
ジワジワな怖さが一気に爆発する
一晩に様々な災難に遭遇した女性が、出会った開業医と結婚することで人生が好転するのだが…。結婚した男の連れ子との関係も含め、徐々におかしくなっていくサスペンス。
事前情報をあまり入れていなかったので、途中あぁ、これで終わっていくのかと思ったら、そこからの展開の方が振り幅が大きかった。
小春の元々の職業(児童相談所の相談員)、娘の病み方、モンスターペアレントの存在といった要素が話の展開にジワジワと影響を与えていくのはなかなか面白い。親であることと親になるということは違うということがテーマと思わせておきながら、異常な環境に慣れるということの怖さを伝えたいのではないか。
事前情報ないだけにラストの展開は驚かされた。サスペンスっぽい感じだったのに、あのラストはこだわりが強すぎたのか若干違和感が残った。イカれた終わり方だ。
憧れのイケメンセレブと即結 婚、めでたしめでたし???に対するアフターシンデレラストーリー
食べれる程度の毒
人間性をあぶり出すサスペンス
全149件中、81~100件目を表示