プレイモービル マーラとチャーリーの大冒険のレビュー・感想・評価
全9件を表示
日本マイナー素材ですが、良質
「プレイモービル」ってマイナーだから、日本で受けるか心配しながら入場すると、ガラガラでした。
中身と言えば、LEGOムービーを思い出しつつも、こちらはCG。
プレイモービルらしく膝関節がないので、普通に歩こうとするとコケるなど、商品を意識した作り方をしながらも、そんか特徴を物語に活かしているのが素晴らしい。
子どもたちが玩具の世界に転送されるいわゆる異世界もの(最近だとこれも転生カテゴリーになるのか?)のフォーマットにはめた、ありがちな冒険譚で、低年齢子ども向きではあるものの、オッさんでも十分楽しめました。
吹替版で観たのですが、お姉ちゃんの吹替が悠木碧で、蜘蛛子かよというハイテンションぶりが心地良い。
大塚芳忠、森久保祥太郎ら、脇に至るまで実力派声優陣による仕事っぷりで、クオリティの底上げがされている印象も受けました。
サービスディにシネマ貸切り
平日昼間に観に行ったら誰もお客さんがいなかったわ(笑)。なぜここで上映することにしたんだ?イオンシネマ常滑!普段の集客考えたら無理だろ
ここから映画の感想…
はい正真正銘間違いなくファミリー向けですね。分かってた。楽しい。感動も笑いもなくても楽しい。ただ…あのオバサン顔のせいでオバサン声に聞こえる。終始オバサンがやかましく叫んでいた印象。彼女ミュージカル風に歌えてなくない?元々歌える人だよねぇ。他の声優さんがそれなりに上手いから目立つ。まぁシナリオ的に歌の入れ方が中途半端なんだけど(ディズニーに慣れたら厳しいか)。おこちゃま連れなら「きめつ」観るよりこっちでしょ(今更観ないか)。そこそこタメになることを押し付けがましくなく解らせる仕様。こんなテーマのファミリー向けが少なくなったねぇ…
(吹替版)
CG だった…。
レゴじゃないのね
ワンデーフリーパスポート第3弾3回目 4本目は「プレイモービル」です。
はい、もう埋め合わせです。元々見る予定もなく、予告も見ず前情報一切無しで鑑賞です。
意外と面白かった。
なんにも知らなかったから、冒頭の実写には驚いたしレゴでは無いことにも驚いた。全然関係ないんだ
何も知らずに見るのも悪くないかもね。
世界へ飛び立ち縦横無尽に生きることを夢見るマーラは、突然の事故で両親を失う。夢も希望も失ってしまった彼女は、自由を求める弟に強く当たってしまう。
アニメーションがすごく綺麗。
カーチェイスシーンも割と迫力あって楽しめた。
なんといっても、ラスト際の王国へと向かうシーンは美しい。子供が見たらこのおもちゃ欲しくなるだろうなぁ。
夢見る心を忘れるな、というありがちな題材だがよく描けているなと感じた。実写とアニメのメリハリがいいのと、夢の世界はそう遠くないというメッセージのおかげだろう。いいスパイスになっていた
まぁ、でも飽きる。
映画じゃなくてもいいし、もうちょっと短尺でも良かった。これといった驚きも無ければ、感動も無い。
こんなもんだろうとは思うけど、やっぱし薄い。
子供向けだし、大人にとって退屈なのはしょうがないか。
設定も曖昧。
アニメに力を入れすぎて、大切なところをスポーンと抜かしている。深いようで浅い。
金貨の価値や時間軸、なぜ合体したのか、何がしたかったのか、疎かにしすぎている。
想像よりも良かったからOKです
万人受けはしないだろうね。観客も私1人でしたし
楽しめた
大人が観るには若干キツいか…
全9件を表示