ジョーン・ジェット バッド・レピュテーション

劇場公開日:2020年10月30日

ジョーン・ジェット バッド・レピュテーション

解説・あらすじ

ロックンロールの象徴といわれる女性ギタリスト、ジョーン・ジェットにスポットを当てたドキュメンタリー。70年代末に日本でも人気を集めたガールズバンド「ザ・ランナウェイズ」。そのギタリストとして活躍したジョーン・ジェットは、同バンド解散後も「ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ」としてソロ活動を続け、2015年にはロックの殿堂入りを果たした。40年以上にわたってロックンロールの第一線を走り続ける彼女の波乱万丈な人生を描く。「ブロンディ」のデボラ・ハリー、「ザ・フー」のピート・タウンゼント、俳優のマイケル・J・フォックス、映画「ランナウェイズ」でジョーン・ジェットを演じたクリステン・スチュワートらが出演。監督は、「ニルヴァーナ」などのミュージックビデオを手がけてきたケビン・カースレイク。ロックドキュメンタリー映画の特集上映「UNDERDOCS(アンダードックス)」(20年9月11日~10月18日、東京・シネマート新宿ほか)で初上映されたのち、同年10月から単独で劇場公開。

2018年製作/95分/アメリカ
原題または英題:Bad Reputation
配給:ビーズインターナショナル
劇場公開日:2020年10月30日

その他の公開日:2020年9月11日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)2018 Bad Reputation LLC

映画レビュー

5.0女がバンドをやって何が悪いの?

2025年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最近観た映画「セイント・フランシス」。
主人公の子守り=34歳の女性と6歳の女の子がジョーン・ジェットのメイクで、台所で踊り狂っていた。
2人はジョーンのファンなのだ。不安の中で彼女たちはシャウトしていた。

その流れで今回、本作にたどり着いた。

【語録】―夢中になってジョーンの語る言葉をメモに書き取った。以下

女がロックをできることに夢中になっていた。
男と同じくらいできるし、ロックをやる女はクールでセクシーなの。前例がないからみんなにウケると思った。

私たちが男性バンドと同じように真剣に活動したいのだと分かると世間の反応は一変した
”かわいいね“だったのが“アバズレ”や”尻軽女“になったの。
ケガもさせられた
ビール瓶で頭を割られたり、バッテリーを投げつけられて肋骨にヒビが入ったりした。大きな金属の塊よ。
女ってだけでね。

なぜロックをやるだけで憎まれるの?
でも私は使命感を持っていた。

初期のインタビューではバンド内でのセックスに付いて聞かれた。
こう思ったわ、
この質問に答えればランナウェイズは色モノ扱いされる
音楽の話をしなきゃいけない。
女だからといって
セクシャリティについて話す必要はない。

女がバンドをやって何が悪いの?
目くじらを立てる問題じゃないはず、
心でやるって思ったわ。

・・

ごきげんなドキュメンタリーだったが、彼女がこれまでどれほどの妨害と苦労の道を歩んでいたのか、ひしひしと伝わってくる内容だった。

そのギターサウンドと歌を聴けば、誰でも直感でその真髄が分かると云うものを、なにゆえ男たちの耳と目は、そして男どものハートは、男社会のフィルターを通してしか音楽を感じ取れないつまらん物になってしまっていたのかね。

前述の「セイント・フランシス」で登場する女たち全ての、腹の底からの叫びを見て、なぜ監督はジョーン・ジェット推しだったのか、よく分かった気がする。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きりん

4.0ずっとブレない

2024年6月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ごめんよ姉さん スージー・クアトロ⇨ランナウェイズからの続きで今頃やっと見た しかもAmazonプライム誤登録...
米で女性がロック演るのがあんなに大変だったとは想像できなかった ランナウェイズもシェリーカーリー脱退後も細々続けていたなんて意外だった ブレない姉さんに脱帽です 自分も仕事ずっと続けていれば良い事有るかもしれないと励まされた マイリー・サイラスと仲良しなのですね ニルヴァーナの面々とSmells like teen spirit歌ってるのには気分が上がってしまった(カート・コバーンもう亡くなってたんかな?)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

3.5後半から大きな潮流が一本に収斂

2023年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

知的

正直前半はなんでこの映画が自分のリストにインされてるか分からず見ていたのと、パンクやグラムの歴史と成り立ちが自分には全く縁遠く好きなリズムでもビートでもなかったので、この映画中判辺りまでは本当に退屈極まりない作品で★2~2.5位と考えていたら後半、その流れが一気に自分の知っている女性解放史やLGBTQの運動に繋がってきて、そうかジョー・ジェットはここに繋がるのか・・と気が付いた時には図らずにも涙ぐむ感動の渦に飲み込まれてのエンディングを迎えていた。時代、時代で、あ、これもジェットか?あれもジェットだったのか?と節目に顔を出し彼女は既にロック史に欠かせぬ存在であった。女性の解放と自立、性の商品化への強い嫌悪、そして究極には言葉してNoを云えぬ動物たちの痛みにまでその声は及ぶ。それが「愛」でないところがクール。「愛」はやもすると上からになったり、自己満に陥るリスクがあるが、声や音楽は共に身を委ねる事が出来る。これこそがジェットが成し遂げた偉業なんだとこの映画は主張しているのである。今日この映画のおかげで僕のミッシングリンクが一つ繋がった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

5.0ジェット姐さん!

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

カッコイイとは姐さんのことだ。こんなカッコイイロッカーは他に居ない。唯一無二の存在。世間で言われるいわゆる「ロック」な意味とは次元が違う本物だけが底光りしている生き方、文字通りロックンロールと心中した一人の人間。心底カッコイイ人である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shanti

他のユーザーは「ジョーン・ジェット バッド・レピュテーション」以外にこんな作品をCheck-inしています。