青くて痛くて脆いのレビュー・感想・評価
全181件中、81~100件目を表示
いい意味で予告に騙されました!
ネタバレ無し。
映画予告を観て、杉咲花が誰かに殺されて吉沢亮がその犯人を見つける映画なのかな?と思って鑑賞したらやられました!
『糸』『事故物件 恐い間取り』と立て続けに邦画で撃沈してたので期待せずに観てみたら、とても面白かったです。
最近の邦画は映画予告でラストシーンを出してるのが多くて萎えていたら、まさかの予告が前半パートのみで作られていて上手い具合に騙されました。
本当にこの作品の予告作った人は天才だと思いました!
終盤の吉沢亮と杉咲花の長ゼリフのシーンは本当に心撃たれました。
ここまで起承転結がまとまった邦画は久しぶりに見ました。
原作者は『君の膵臓をたべたい』の方なのですね。面白いわけですね。
俳優人も柄本佑、岡山天音、光石研、松本穂香と
いい演技が光ります。
是非とも皆さん予告を観てから映画を観てください。
本当に終盤の吉沢亮と杉咲花の二人の長ゼリフシーンは圧巻でした。
オススメ映画☆5です!
青くて痛くて脆い青年を吉沢亮が好演
若くして日本アカデミー賞最優秀助演男優賞をとった吉沢亮が今までとはテイストの難役にチャレンジしてます。杉咲花はルックスは置いておいて上手さは同世代トップクラス。監督が正直知らない人だったので不安を感じましたがなかなかの佳作に仕上げてます。
理想主義者たちの内ゲバなんて昔からよくある。特に掲げた理想に到達するための手段に対して異を唱えその組織を離脱するのはよくあること。ただ、その組織、団体に対して妬み嫉み、憎悪が膨らみ楓(吉沢亮)のような取り返しのつかない行動をしてしまうのは稀でしょう。
原作は未読ですが、住野よるさんは君の膵臓を食べたいとは明らかに違うテイスト。買って読むことにします。
最初は安っぽい中二病大学生の身勝手な物語と思えるけど実は噛めば噛むほど味の出る青春群像劇と言えます。
森七菜が施設のイベントで歌ってた、サメに喰われた娘は最高でした。(野坂昭如の曲らしいです)
青くて痛くて脆い
この映画は、SNSの怖さやいつの時代にも悩む人間関係の考え方、捉え方など学ぶことの多い作品だと思います。
感動物や王道ラブストーリーでもエンタメでもないので、万人受けはしませんが、主人公の楓(吉沢亮)に少しでも共感できるかで評価が分かれそうです。私は、人見知りでは無いものの他人の顔色に敏感に反応してしまって、意見を言えなかったり引いてしまうので俗に言う意見の言える人に利用される(押し付けられる)側なので、かなり共感しました。確かに、ちゃんと伝えない自分が悪くて勝手に押し付けられたって被害者ぶってるのはわかります。でも、相手もこっちが引いてるの分かってるのに気ずかないふりしてる時ありますよね?って思いながら映画を観てました。
なので、脇役が放つセリフにこういう考え方があるんだと心に残り、救われもしました。
それと、最後に流れる主題歌までが映画の一部であると思います。歌詞が、楓の気持ちそのものであるように感じました。
それから、出ている演者さん達みながほんとにリアルで素晴らしかった。
吉沢亮さんと杉咲花さんは、今人気をあげたい時期なのに良くこの役を引き受けたな、役者として攻めてて格好いいと思いました。特に吉沢さんはイケメンなのに、かっこつけた演技をしない。歩き方、走り方までダサくしてた。二人のバトルシーンは、役者同士の演技のぶつかり合いでリアルで引き込まれました。
人間関係で悩んだり迷った時に、少しでも興味があったら観てみてほしいなと思う作品でした。
楓の心の変化に注目
単なる娯楽映画とは違って、いろんな意味で深く考えさせられる、痛くて切ない映画だと思います。話の展開も全く読め無かったので、ずっとワクワクしながら観る事が出来ました。
誰しも若くて青い時代があり、楓みたいな行動には出なくとも、同じ気持ちになった経験はあると思います。だからかも知れないけど、全くお涙頂戴的なストーリーでは無いけど、いつの間にか主人公、楓に自分をダブらせ、最後には一緒に泣いていました。
兎に角、吉沢君始め花ちゃんや他の演者さん達が、若いのに演技派揃いで素晴らしかった。
又観に行きたくなる程ハマる人にはハマる映画。感受性を研ぎ澄まして観てみて下さい。
モヤモヤ
見終わった後、モヤモヤします。
嘘、ってどこ(*_*)
最初、いごこち良かったサークルが、邪魔が入って、居心地悪くなって、自分から離れていったくせに、嫌がらせして、後悔、ナニソレ、?!期待はずれもいいとこ
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)感動した。自分がお恥ずかしくなった。
前日 『君の膵臓を食べたい』を地上波で見たのをきっかけに視聴。『君の膵臓を食べたい』は何とも良い作品でした。本作品も、、、、最高でしたと感想を述べると同時に若かりし日の自分がいかに下劣であったのか、、、、悔恨。帰り際 スクーターを運転しながら大声を出してしまった。お恥ずかしい限りです。
理想と現実どっちを取るの?みんなから望まれる自分はいますか?利用される自分に耐えられますか?復讐心に燃える自分に耐えられますか?全てぶっ壊して何か生まれましたか?
言い出したらキリがありません。悔恨の数々。
しかしながら最後の主人公の言葉は救いでしょう。
その時の悔しい思い、、、、伝えたいけど伝えることができない事、、、、好きだという事、、、、その場で全力で昇華させてあげなければいけないんですね。
今からでも遅くない、、、全力で生きようと思う。
本当に嬴政と同じ人?
まず、これだけは言わせてください。吉沢亮が素晴らしいです。これほどまでに作品によって、いや一つの作品の中でも、顔が変わる俳優さんを見たことがありません。きっと顔が完璧な黄金比だから、角度や髪型、力の入れ方によって自在に顔を変えることができるのでしょう。この作品においても、一年生と四年生の時の顔が別人のようで、時間の流れがダイレクトに伝わってきますし、10年間の下積み時代のさまざまな作品での経験を活かした演技力が最大限に発揮されていて、目を離せませんでした。彼の出世作である、「銀魂」、「キングダム 」、「なつぞら」などとのギャップが凄まじくて、しかし、それらと同じくらいの演技の熱量を感じ、大袈裟でなく、映画館でのけぞりそうになりました。これほどまでに、「演技」と「顔」の両方を自在に操れる俳優が出てきたのは、日本映画界にとって、とても喜ばしいことですね。
また内容も素晴らしく、最近のヒットする映画は、個人的には心の表面を当たり障りなくかすっていくだけの印象でしたが、今作は心の奥深くまでグサッと刺さる内容で、たとえヒットはしなくとも、2020年を代表する名作と言っても過言では無いと思います。心に響くか響かないかで、賛否は分かれると思いますが、この映画は、この映画の良さを理解できる人たちだけであっても、強烈なインパクトを与えられる作品なので観て損は無いと思います。
痛くて痛くてつらい
原作は読了済。
大学で出会った女友達と2人で結成した秘密結社モアイ。理想とはかけ離れたモアイを元に戻すためぶち壊そうと画策する男の話。
観終わった後、周りから聞こえてくる「思っていたのと違う」という声。原作を読んだ時点でそう思っていたので密かにめっちゃ共感してしまった。
原作と違う点が結構よかったのでまだ観れた感じはする。特にラスト。コミュ障的な主人公が、コミュニケーション不足から勘違いし逆恨みし暴走するという基本構図は同じだけど、映画の方がまだ救いがある。いや、それでも十分痛くてつらいけど。
それにしても吉沢亮がこの役をやることにかなりの違和感。演技がだめとかではなく、あの顔で目立たないようにおとなしく生活するってできるのかな?と思ってしまう。オーラがありすぎるのも困りものだ。
普通で面白かった
面白かったけど感情はあまり揺さぶられなかったかな。
でも主人公の自分の居場所がなくなっていく孤独感、好きな人が他の人と付き合う嫉妬心やそのやりきれない思いを正当化してぶつけたくなるのは共感できました!誰しもがある黒い部分が上手く表現されてた気がする。
でも秋吉もモアイ立ち上げの時と比べると現実的な考え方になったり最初なら誰かを否定する事は言わなかったと思うけど主人公に『気持ち悪っ』て言ってしまうのはやっぱり変わってしまったんだなって思いました。
それがいい事なのかダメなのかはわからないけど…
総合的に普通で面白かったです(o^^o)
二人はどこで間違えたのか。
「君の膵臓をたべたい」の桜良と僕のように、自分にないものを持っている相手と補完関係になって惹かれあうはずだったのにそうならなかった。どこで間違ったのだろう。秋好は理想主義だけど前向きな性格だからどんどん現実を取り入れて前に進む。一方楓は内向きな性格だから自分の思いと違ってくるとどんどんそこから離れていってしまう。楓が復讐を考えるのは、秋好と過ごした日々が大切で秋好を尊敬(+愛)していたからなのだろう。本来なら強く結びつくべき二人の関係がこんなにも脆く崩れ去るのを見るのは残念だ。
確かに青春時代にはありがちな物語だと見ていたのだが、どうにも登場人物たちに共感できないのが作品上どうなのかなと思う。最後まで秋好はよく分からない奴で、楓は見苦しい奴という印象が残ってしまう。
もう少し深掘りして欲しかった
原作未読で鑑賞。最初の方のセリフを聞いたら
「君の脾臓〜」系なの?と思ったら大違いでした。
人間の本質をぐいぐい浮き彫りにしていく、
それも高卒間もない二十歳前の男女の成長中の
本質をぐいぐいと・・・。
心当たりあるわぁ・・・とヒリヒリすること多数。
青くて痛くて脆い・・・これこそ多かれ少なかれ
人間があまねく持っている物なのかな?と思います。
それがあるから辛いしめんどくさいし・・・、
だから逃げちゃおっか・・・?なんて思っちゃうわけで。
答えはもちろん一つじゃないし、こうしなくちゃならない
なんてセオリーもない。けど生きていく上では・・・
ちょっとした勇気がもらえる映画かもしれません。
吉沢さん、杉咲さん、見事でした、演技。
最後の方、もう辛くて辛くて・・・。
けど、秋吉さん側の心情、考え方、背景などなどもっと深掘り
して欲しかったな。
そんなに尺使うエピソードかなぁ?これ。。。と思う物多数。
けど、観てよかった。ちょっと元気でます!
世界観の浅い幼稚な作品
暴力を否定する人は多いが、暴力を否定しない人もたくさんいる。日本では親や教師による暴力を「愛のムチ」と呼んで美化あるいは正当化している時代があった。いまでも子供を殴る親や教師はたくさんいると思う。TBSのテレビドラマ「スクールウォーズ」の山下真司扮する熱血教師がラグビー部員を殴るシーンについて、感動的なシーンだとする人と、単なる暴力シーンだと切り捨てる人に分かれているようだが、あれを感動的としてしまえば、すべてのパワーハラスメントは正当化されてしまうだろう。
杉咲花が演じた秋好寿乃は行動力はあるが思考力に欠ける性格で、自己肯定感に溢れているから他人を巻き込んで恥じることがない。対して吉沢亮の田端楓は自己否定気味であり、その延長として世界のことも否定気味である。人との摩擦を避けるためになるべく穏便な行動を取る。ソーシャルディスタンスで言えば、秋好は50センチ、田端は3メートルというところか。通常なら絶対に関わることのない相反する人物設定だが、これを強引に絡ませることでなんとか物語が成り立っている。しかし秋好の行動は思考力に欠ける人間の典型でよく分かるのだが、田端の行動は否定的な人間という設定を逸脱して理解できない部分が多い。物語は破綻していると思う。
暴力反対、戦争反対、自分らしく生きるというスローガンは若者らしいところと、宗教のお題目みたいなところの両方の印象がある。このスローガンではサークルなど立ち上げようがないのだが、それも強引に立ち上げてしまう。活動内容は他愛もない福祉活動だ。田端は否定的な人間の特徴として内省的なのだが、サークルの活動についての内省はしないようだ。この辺りも理解できない点のひとつである。
あらゆる暴力は否定されるべきだが、暴力を否定するだけでは暴力はなくならない。暴力というのは人間の行動のひとつであり、行動には必ず理由がある。その理由を明らかにすることで因って来る源となる問題を探り当て、それを解決することで漸く暴力がこの世から一掃される。単に暴力反対を叫ぶ秋好がドン引きされたのは当然で、ドン引きする方を無理解として秋好を支持するのは無理筋だ。
一般的にどの共同体でも暴力は禁止されている。しかし家庭内暴力、警官による暴力など、暴力事件は世界中で後を絶たない。人間は本来的に暴力を振るうとも考えられる。ただ日本では、戦前から戦後のやたらに人を殴る時代から比べれば、最近は日常的な暴力が減少しているように思える。教師が毎日のように生徒を殴っていた時代はもはや昔の話だ。それはパワハラといった言葉が普及して無意識にブレーキをかけたことも大きいと思うが、それ以上に人間はみな平等という民主主義の考え方が徐々に普及しているのも大きな理由であろう。
法の下の平等という考え方は古くからあるが、それが基本的なものの見方として定着するには長い時間が必要で、未だに定着してはいない。殆どの人間は勝手な基準で人を差別する。それが自尊心の働きだ。自分が他人よりも優れていると思わなければ自分を肯定することが出来ないのだ。そのためには自分よりも劣っている人間を探すか想定することになる。人を見下すという心理だ。相手を下に見るからその相手が自分に反抗したり言うことを聞かなかったりするのが許せない。自尊心を傷つけられるからだ。そして暴力を振るう。
差別の基準は多くは封建主義的な考え方に起因している。子供より親が上、生徒より教師が上、部下より上司が上、店員より客が上、黒人より白人が上など、法の下の平等という基本的人権の考え方を無視した基準がまかり通る。その逆はない。遅刻した生徒を殴る教師はざらにいるが、遅刻した教師を殴る生徒は滅多にいない。言うことを聞かない子供を叱りつける親はときどき見かけるが、赤信号を渡る親を叱りつける子供は見たことがない。部下を怒鳴る上司はいるが上司を怒鳴る部下は滅多にいない。店員に怒鳴りつける客はいるが、客を怒鳴りつけて言うことを聞かせようとする店員はいない。
言葉遣いも重要だ。英語では「please」とつけるかどうかくらいの話だが、日本語には敬語があるから厄介である。敬語は差別の象徴であり、目上と目下を設定する。その基準は前述の封建主義的な基準にぴったりと合致している。本作品にも敬語を使う使わないのシーンがあるが、敬語を使わせる精神性が暴力に結びついていることにまでは考えが及んでいないようで、登場人物の関係性だけに終わってしまっている。
敬語は互いの距離感を遠ざける。親しき仲にも礼儀ありという通り、互いに敬語を使う間柄には暴力は生じにくい。もし秋好と田端が思考力に富んだ人間だったら、暴力反対のサークルはタメグチ反対というスローガンを打ち出すことも出来た筈である。そうすれば日本の敬語が世界の暴力反対に役立つだろう。
吉沢亮も杉咲花も力いっぱいの演技で好感は持てたが、いかんせん映画自体が世界観の浅い幼稚な作品で、柄本佑をはじめとした脇役陣の好演があっても作品の質を高めることは不可能であった。
自分の青くて痛い部分にグサグサ刺さる
泥臭く生きてる人には斜に構えて批判をぶつけて、
自分は常識人のふりをして、世の中のことがわかったような顔で、口ぶりで、生きていやしないか?
他者に向き合わず、自分の本心に向き合わず、ただ安全な場所を確保することだけにかまけていないか?
自分の青くて痛くて脆い部分に手を突っ込まれたような、そんな映画です。
そうなんだ。殻を破れ!自分を生きろ!
みるべし。
様々な青さと痛さ
大学生は、まさに大人と子どもの間の時代。きっと人生の中で、一番自由で、一番危うくて、一番感情が行動に出るときだと思います。人生の選択肢や可能性が溢れているからこそ、大学という狭い世界の中で勝ち組系・負け組系みたいなカテゴライズがされる。ぜんぜんそんなことはないのに。
この作品の登場人物のそれぞれの行動は、共感できるし理解できる。でもたぶん、私はそれはしない、この人とは仲良くならない、そんな人ばかりでした。ただ、もし今この時代に自分が大学生だったら、あの場にいたら、どうだったのだろうと考えたりもしました。やっぱり青くて痛い行動を取っていたかも。
この作品を見て、何やってんだよって思えるのは、大人になったってことなのかもしれません。
友達少なめ男子大学生にオススメ。
人と距離を取りがちな男子大学生が、世界を本気で変えようとしている同級生の女の子に気に入られ、二人でモアイというサークルを作り、女の子への気持ちも揺らいで、サークルも順風満帆かと思いきやそうはいかなかったお話。
自意識過剰で友達が少なくて、物事を穿った目線で見ていて、思い込みが激しくて、他人のことを分かったつもりになっている男子大学生に是非観てほしい。
めちゃめちゃ刺さると思う。(自分も含め)
主人公の言動は行き過ぎなところもあるけど、大なり小なり共感する部分があり、そして題名通りに登場人物の全員が青くて痛くて脆かった。
というよりも、青くも痛くも脆くもない人間なんていないのかもしれない。年齢関係なく。
未熟な登場人物たちを、それを観ている自分を肯定してあげたくなる映画でした。
青くて痛くて脆くてなんぼのもんじゃい。
あと映画と全く関係ないけど観てて思い出した。
とあるラジオ番組で、パーソナリティが30歳の誕生日を迎えたのにも関わらず、いつまでも感覚は20歳前後のままだと発言していた。
とあるテレビ番組では、MCの方がある有名俳優の55歳を迎えた際の昔の写真を見て、「あと7年後にこんな貫禄出せない」と嘆いていた。(細かいところはうろ覚え)
そこで経年の感覚というものは10年ほど若いのかもしれないなと思った。
この映画では登場人物は大学生が主なので大体18歳から25歳くらいの間。
となると大学生というのはまだ中学生の頃の青さを持ち合わせているかもしれない。
そう思うと妙に納得できる観賞後でした。
全181件中、81~100件目を表示