のさりの島のレビュー・感想・評価
全11件を表示
街から街へと渡り歩いては番号を入手して、『オレオレ』と電話口でのた...
街から街へと渡り歩いては番号を入手して、『オレオレ』と電話口でのたまう。そんな若者がやってきたのは寂れた商店街。いつものように電話をしたのだが...。
物語の入り方、進む展開、中盤までは結構のめり込んだんだが、映画のテーマが過疎に対する葛藤なのか、街の景色とふれあいなのか、時代と若者達の群像なのか、イマイチまとまらないまま進んでいった。
オレオレ詐欺からの展開だっただけにもうちょっとコメディタッチかなと思っていたが結局はなんだろう? っていう感想しか出なかった。
それでも、街並み、景色、音、音楽、時代、考えさせられるもの、etc。色んな要素が詰まった作品。
面白かったです。
丁寧に頑張って撮っている
アマチュア参加の作品としては良いのでは?
本作はプロとアマ(専門学校生)混在で制作するプロジェクトの作品だそうですね。そうか、だから舞台挨拶で監督がこのような作品に出演するプロの演者にメリットがないっておっしゃってたのかな?商業的云々は二の次っぽいですもんね。けど、未来のプロであるアマチュアの方々に、映画界・映像界にもとても有意義ですよね。素晴らしいと思います。
さて、本作。そんな背景があるとは知らずに藤原季節さん目当ての鑑賞です。天草を舞台にした事情がありそうな若い男と高齢の女性とのエピソードを基軸に進んでいきます。天草の地元紹介色が強めというところは致し方ないです。それも含めての企画ですしね。ですが、天草という舞台とテーマをうまく繋いでいるなぁと思いました。
「のさり」とは「自分が求めなくても天の恵みを授かった」という意味のこの地方の漁師言葉だそうです。良いことも悪いことも授かり事。起きたことは受け入れましょうと。そこに「まやかし」というキーワードがうまく絡んできて人間が生きていくための心の平穏を保つためには・・・・って話に昇華させていくストーリーはよくできているなぁって思います。
人間はずるいんだよな。けど、そうでもしなくちゃ天の恵みを乗り越えられないんだろうな。
発生したことで不幸だなぁと思うんじゃなく、なんでこんなことが!って悲しむんじゃなく、それも天の恵みだと受け入れることから始めることで、さまざまな事象に前向きになれるかも知れないなぁ
・・・と思いました。
そういえば、天草出身の仲良し友人のどんなネガティブな状況もスッと受け入れて、前向きに取り組む姿を思い出しました。
WANIMAのタオルが一際映えてた。
これはさすがに長い。中だるみも多くてなかなか集中が続かなかった。ご当地ネタや必要とは思えないエピソードで余計に長く感じてしまった。
オレオレ詐欺をしながら流れる青年と熊本天草で楽器店を営む老女との奇妙な交流。これ冒頭のラジオニュースが伏線になってて電話を受けた時点でおばあちゃんの作戦が始まっていたとしたらなかなかの強者やね。そら青年の手には負えない。実際におばあちゃんのペースにどっぷりハマってしまったしね。
かつては賑わった商店街。でも今ではほとんどの店舗がシャッターを下ろしている。寂れた地方の象徴みたいな景色。そら寂しいよね、おばあちゃん。ひととき、嘘でもいいから誰かと過ごしたくもなるわ。
案山子も能面も誰かにとっては生きている。客のいない楽器店にだってブルースハープの注文は入るし、閑散とした商店街も夜になれば明かりが灯り数少ない誰かの足元を照らす。青年はおばあちゃんにとってそういう存在だったのかも。
藤原季節ほんまにいいな~。素朴な感じなのにどこか胡散臭さもあってこれからも注目ですね。
心の寂しさを満たすもの
騙したのは誰か。
空気感は最高。設定は魅力的。キャストもハマってます。時間感覚、大好き。ウソくささも胡散臭さもない展開とオチ。画は丁寧。人っ子一人の姿もないアーケードとか郷愁感、滲みまくり。
この何も起きない具合とか素晴らしく大好き。
ところがですよ。何か足りねー!
将太と婆ちゃんの人格描写よね、足りないのって。やり過ぎれば全てをぶち壊すけど、2人の内面描写を演技そのものか、別物で象徴するとか、映像で表現するとか。
婆ちゃんは全てを見透していた、的な描写はありますが、将太の方は明らかに不足な気がしました。将太の方が婆ちゃんに騙されてるんですけどね。そこが伝わり難いってのは惜しいです。
いずれにしても、欧州的な空気感が良かったのと、ブルースハープの音楽は最高にイカしてました。
コレは結構、好き。
自分の今ある境遇はすべて天からの授かりものである。
退屈だった。流れ仕事のオレオレ詐欺師が何の警戒もなく居着いてしまうことに違和感が拭えない。のらりくらりのおばあちゃんだって、独り住まい?(詐欺師、まずそこ確認しよう)、楽器店経営?(ブルースハープのためだろうけど、文具屋とかオモチャ屋のほうが現実味がある)、近所付き合いは?(野中の一軒家じゃないんだから他人が入り込んだのわかるだろ)、コミュニティFMのパーソナリティさんよ、地域の同世代なんだから余所者って気づけ、地元のこともっと知れ、って気になってストーリーがすんなり入ってこない。
似た設定の、林遣都・市原悦子の『しょぼん玉』のほうが、犯罪者と匿う者のリアリティがあった。
おまけに、上映中に近くでスマホをいじる奴、男1人、女1人。何度もいじってた男の方は上映後注意されていた。シカトしてたけど。つまらなくてもスマホはだめだよね。(←これ、映画館側の問題でもあります。)
追記:あとで調べたら、昭和39の本渡市大火は実際にあったようで。ならその復興の苦労をもっと重ね合わせたら良かったのに。海上のマリア像も伝説(それこそ"のさり")を絡めて、しっかりと夕陽をバックにした映像で。
あとね、レビューが両極に分かれるものは、たいてい、高評価が宣伝、低評価が実際金を払って観たやつです。その証拠に、レビュー数を見てくださいな。これだけ、もしくは数レビュー。この映画のためにアカウント作ってるのバレバレです。映画好きでもない人にお願いしてるのバレバレなんです。なんか、冷めますそういうの。
人情にじわりと沁みました。
まやかしあやかし回り道
心で観る
心がじんわり温まる
全11件を表示