大怪獣のあとしまつのレビュー・感想・評価
全138件中、101~120件目を表示
シナリオ書いた人は書いた後、ちゃんと読み直した?
怪獣の死体処理に触れた特撮作品は多数ありますけど、怪獣の死体処理をテーマに1本の映画にしようとしたという点ではプロットはとても期待できるものだったと思います。
しかし結果的には残念な映画となってしまいました。
まず第一にシナリオが破綻してるので、まともな怪獣特撮やSFだと思って観てはいけません。これは細かいことを気にしない人が酒を飲みながらポテチを片手に自宅のソファで友人と観る映画です。真面目に映画館で座って観る映画ではないです。
矛盾だらけのちぐはぐな展開、登場人物の意味不明な行動、回収されない伏線、寒いギャグ、全てをひっくり返すラスト、どれを取っても褒めるべき点がなく、深夜に泥酔しながらシナリオ書いてそのまま読み直したりチェックしたりもせずに撮影に入ってそのまま完成させちゃったのかなと邪推してしまう酷さです。
意図的にこの酷い本を書いたのか、それとも3日徹夜した後に泥酔しながら書かざるを得なくてこうなっちゃったのか、どっちなんでしょうね。
これはコメディだからきちんとした特撮だと思って観てはいけないのかもしれませんが、コメディとしても昭和の時代に飲み会で泥酔したおっさんがドヤ顔で放つレベルの臭気漂うレベルのギャグが全く面白くなかったので、もし100%コメディとして作ったんです、ということなら☆1.5は撤回します。0でいいと思います。
シモネタも低俗だし、他の作品のオマージュっぽいネタも尽くスベり散らかしていて観ていて恥ずかしくなってしまうレベル。緊張と緩和のつもりなのかもしれませんが、シリアスとギャグの温度感が中途半端過ぎて、本当はどうしたかったんだろうかと思います。ラストもネタなのかマジなのかわからないレベルでした。コメディならもう少し振り切って、他の特撮ネタを持ってくるならいっそ茶化し散らかしてもよかったのではないでしょうか。
ネットでは事前に「令和のデビルマン」と言われていましたが、デビルマンは元々の永井豪先生の作品が凄すぎて、多少改悪を加えたとしてもそれでも尚原作の良さに助けられていた面があり、シナリオはそこまで悪くなかったと思っています。120点の原作シナリオを90点分改悪しても30点取れてしまうわけです。
もっとも、デビルマンは「至高の原作を改悪した」という点では罪は非常に重いのですが、純粋に1本の独立した映画としてシナリオだけを見た時には決して「糞」ではなかったと思っています。デビルマンはCGも当時としては及第点のクオリティであり、音楽も悪くなく、役者さんの演技が絶望的に下手じゃなければもう少し高い評価だったはずです。
一方で本作ですが、シナリオだけでいうと0点なので、その部分だけで言えばデビルマン以下と言わざるを得ません。
本作は役者さんもまあ、悪くないというか脚本が最悪なので評価不能ではありますが、俳優陣の他の実績からするとああいう痛々しい感じになってしまったのは偏に脚本のせいだと思います。
CGもハリウッドの予算が潤沢な映画と比べると児戯に等しいレベルではありますが、そうは言っても及第点ではあると思います。舞台装置、小物類、音楽も悪くないと思いました。
一部、シン・ゴジラを筆頭に過去の特撮をオマージュなのかパロディなのかしている既視感のあるシーンもありましたが、概ね画面のイメージは悪くなかったと思います。
トータルでは確かにデビルマンと互角の映画かなと思うのですが、上述の通り、私はデビルマンは最悪の映画だとは思っていません。デビルマンが最悪の☆0映画だとするならば令和のデビルマンは不適切だと思います。逆にデビルマンが☆1.5の映画だからこそこれは令和のデビルマンかもしれません。
ただ、映画を観た時に私が一番最初に思い出したのは北京原人 Who are youでした。シナリオの残念さと意味不明さで言うならデビルマンというより北京原人だと思うんですよね。
最後にNM4をカスタマイズしたバイクが出てきて個人的には同じ車種に乗ってるので凄くシビれたのですが、何故今生産も販売も終わっているNM4なのかなというのも少し気になりました。もしかして164cmの山田涼介さんと153cmの土屋太鳳さんが跨っても問題ない足つきの良さでNM4が選ばれたというのは穿った見方でしょうか。
◯◯◯◯マンを生んだ国“日本”でしか作れない(と言うか作る発想が浮かばない)だろう「怪獣映画」
①ウルトラマンが怪獣を倒して直ぐに宇宙(“怪獣墓場か?”「ウルトラマン」エピソード35御参照)に捨てにいく前に、しばらく地上に残しておいたところ、その間に人間世界で起こった有象無象の騒動を面白おかしく茶化した話を大真面目に描いたと思えばそれなりに楽しめる。②ただし、私のように怪獣という存在をすんなりと受け止めてこよなく愛する怪獣オタクではない人や、日本が誇る(?)ポップカルチャーである『怪獣映画』(ハリウッド版じゃないよ)に興味のない人にはついていけないかも、とは思うな。③子供の頃は、スペシウム光線やウルトラビームで爆発させたり、ウルトラリングやアイスラッガーで首を跳ねたり輪切りにしたりで怪獣を倒してめでたしめでたりだったけれど、確かにゴジラに大阪城で噛み殺されたアンギラスの死体どうしたのかな?とか、ガメラがバルゴンを沈めたせいで琵琶湖の水質汚染はどうなったとか、近くでは凍り付けにしたシン・ゴジラの遺体(?)はどうしたのかな?とか、大人の観点から見れば問題山積だが、大体こういう逆発想も怪獣が日常的なものだという世界観がないと成り立たないし(劇中のモブキャラの日本人たちも怪獣の存在にさして驚いていないみたいだし)。④この映画について環境問題とか風評被害問題とか日本政府の災害時の対応ぶりとか、ましてや東日本大震災とかを絡めて語るのってシャレがわかっていない証拠。④ただ、要らないものは海に流そうとか(水に流して無かったことにするのは神代以来の日本人のDNAに刻まれている習わしみたいなもの)、宇宙に捨ててこようとかは如何にも昭和的な発想ですけど。⑤豪華な俳優陣が(特に内閣の面々)が大人げない役を嬉々として演じていたり(空回りやたいして面白くないのもあるが)、惨事を前にして勃発する省庁間の主導権争いを茶化したり某隣国を揶揄したりニヤニヤさせる。西田敏行はいつもより臭くなくて今回は宜し。しかし中でも特に印象的なのはふせえりの怪演で大いに楽しませてもらった(監督の奥さんなので特別扱いという事はないだろうな)。⑥山田亮介は『暗殺教室』の頃に比べると大分大人びて男っぽくなった。土屋太鳳も凛とした若い女性が似合うようになってきた。濱田岳はパタリロみたいな体型が役に合っているとは思えないが、実は自分が「選ばれし者」になりたくて山田亮介に密かに嫉妬していたあたりを滲ませて上手い。オダギリジョーは別にオダギリジョーでなくても良い役だったと思うけど。⑦全身キノコだらけになった染谷将太(マタンゴか!)の◯◯◯がキノコに間違えられたのは(二回も出てきてくどいけど)◯◯してたんでしょうね。⑧菊地凛子の登用は『パシフィック・リム』へのオマージュでしょうか?同じシーンでの出番はなかったけれども染谷将太と夫婦出演していたのね。
しょーもないギャグの映画でした。
ヒーローが主役で怪獣を倒す、怪獣が主役で暴れまわる、そういうストーリーは沢山観てきました。
大怪獣のあとしまつの視点はとても斬新で、倒された怪獣の後始末に奔走するという面白そうなものでした。子供の時にTVを見て、倒された怪獣の死体はどうするんだろうと疑問に思っていたので、映画でどのようにするのか興味がありました。
シン・ゴジラは以前のゴジラとは違って政治映画でしたが、大怪獣のあとしまつもある意味ではシン・ゴジラに近くて、政治(としょーもないギャグ)の映画でしたね。仲間由紀恵さんが主役の「トリック」というドラマの作り方を怪獣映画に混ぜ込んだら、こんな映画になるのかもしれません。
どうやって死体を処理するのか、または観光資源にするのか、政治家や閣僚の駆け引きは面白かったです。
日本に国防軍や徴兵制があるというのも、真面目な映画だったら避けたくなる設定だと思います。それができたのは、この映画がある意味でギャグ映画だからなんでしょうね。
最終的に怪獣の死体を処理できなくても、観光資源にできなくても、グタグダなままでエンディングを迎えてしまっても良かったんじゃないかと思います。奔走する人々や政治の駆け引き、そしてしょーもないギャグの映画として面白かったですし。
次回作の告知もありましたが、多分それもギャグですよね。
どんなエンディングになるか楽しみでしたが、ラストの場面で全てが吹き飛びました。
えーと、つまり、ウルトラマンのサイドスリーリーを見にきたということなんでしょうか?
なんだったんだろう。
酷評なのを知った上で見ました。要所、要所説明とかないまま場面が移り変わって消化不良という感じがしました。極めつけは、最後に山田くんが持ってたカードみたいなやつなに?と思いました。
映画館ならではの傑作ディザスター映画(笑)
「大怪獣のあとしまつ」。
そもそもこのタイトルが出オチなんです。それ以上の面白味なんて作りようがなく、空想科学特撮ファンなら最初から想定できるエンディングに向かっていく。やっぱりそっちだったと。
たしかに多くの人が指摘する通り、良くも悪くも“映画を見たあとの後始末”に追われるたいへんな作品だ。なんでこんな作品に時間とお金を費やしてしまったのだろうと。
冷静に振り返ると、映画館という逃げられない空間で見ないと、最後まで見ていられないかもしれない。あとで配信で見ようなんて無理だと思う。
むしろ自虐的な快感すらある。映画そのものがディザスター(災害)級。
最後は何?
ちょくちょく、下ネタが出てきましたが、まあまあ楽しめました。
しかし、あの最後は何を意味するのでしょうか?
続編も有るようですから、また楽しみにしておきます。
因みに、ライブビューイングで見ました。
兎に角面白い(⌒0⌒)/~~です。
✳️映画ノベライズ既読でした。
酷評を見ていたので期待せず鑑賞した。
結構楽しんで見たけどなぁ。
俳優さんの無駄使いと言っていたが、必要なカットです。ちっと盛り込み過ぎとこれまでの話題映画のワンカットが活かされるなど、退屈しない。ストーリーも考えることなく早い展開で、丁度良い。
くだらない言葉遊びも、あまりにも酷いので
逆に気にならない。
特撮は最高です。お金を掛けるところと抜くところが必要。ありがちな恋愛もちゃんとあり派手でない。オダギリジョーもナイス👍な活躍です。
ラスト向けてちょっと胸が熱くなるとは⁉️
☝️は、次回作も期待してます❗
いやぁ…
眠気と戦いつつ鑑賞だったので、また観たいとは思う。
そんな中でのとりあえずの感想としては、着眼点は面白い。
ただそれに見合わない内容。
コメディにしては振り切れてないので、終始寒い。
演出がよろしくないよね。
後は、ところどころのエフェクトが安っぽい印象。
狙ってやってるかもだけど…
話としてもなんだかな、という感じ。
シンゴジラのような、政治を絡めてだけど、そこまで本格的でもないしね。
そしてラスト。
これはどう受け止めて良いかわからない…
やっぱりもう一度観て確認は必要かもなw
酷評するほどでもない、中途半端な印象でした。
やはり、特撮!!
大怪獣のあとしまつ…無茶苦茶観たくて鑑賞。酷評のなか、不安でしたがアラタたちが七転八倒する姿に…共感?!土屋太鳳の可愛さもGOOD!
アラタの過去に2年の失踪した理由が、最後に…!
特撮の切り口に、こんなものもあるのか?と感慨無量です。
スケールアップした三木聡ワールド
三木聡監督のクスッと笑える世界観が好きでないと、何だよコレってなっちゃうと思います。
ラストのウルトラ的ヒーローが宇宙に捨ててくれる〜
というオチは、舞台挨拶の山田涼介君も言ってたとおり最初っからそうしてくれよ!ですね。
楽しく観ました。
劇場予告のロングバージョンで山田くんが「真面目にふざけてる」的なことを言っていて、コメディータッチなのかな?とは思っていたので割と素直に楽しめました。
観終わってこちらを開いたら酷評ばっかりでちょっと残念(^_^;)
まぁ不倫はいらなかったし下ネタも多すぎだけど、ラストはアレはアレで、初めて味わう「え〜⁉︎」って感覚が自分の感情ながら可笑しかった。
公開記念舞台挨拶のライブビューイングの回だったので、観た直後に山田くんがフォローしてくれたのも良かったのかな。「最初からそうしとけば良かったんじゃ?って、僕も思いました」って(笑)。
ツッコミどころは満載だけど、あれだけの役者さん達が真面目にコメディーやってるのは見応えあったし、面白かったです。
途中で出ました
別の映画の時間が近かったので、面白くなかったら途中で出てそっち見ようと思ったのですが案の定、というか予想を大きく下回りつまんなかったです。
いろいろな感想が出てて「初日酷評してるのはたいてい怪獣映画ヲタク」と言われていたので、バカ映画なのかなぁと思って鑑賞しましたがふつうに映画として見てもつまんなかったです。
なんというか展開がぜんぜん進まない…
うだうだと怪獣の匂いやらなんやらで話が進まない…
後半はいろいろ話が進みましたがキャラクターがみんなおんなじような会話ばっかりしてたので疲れて出ました。
にしてもシンゴジラってすごいですね。また今度シンゴジラ見ます。
被害者を増やさないために
面白いか、微妙になるか、どっちかかとは思っていましたが、「最低」でした。
座席数の多いスクリーンが割り当てられていましたが、ガラガラで皆さん予想がついていたんでしょうね。
全編上滑りしているコメディ演技と、山場でもないのに無駄に動き回るカメラ、既視感しか感じない「決めカット」、リスペクトも必然性も全く感じられない安易な引用。TVで30分ぐらいの尺なら耐えられるでしょうが、劇場で2時間は拷問のように感じました。私が今まで観てきた映画の中では、ダントツの最下位です。
早々に出てくる「デウス・エクス・マキナ」のキーワード。製作者は「伏線」のつもりかもしれませんが、まったく伏せられてなく、だから「前フリ」かというよりも、言葉の意味を知っている観客にとっては結末の「ネタバレ」でしかありません。
このタイトルからくる期待に忠実に、まじめに考証を重ねた試行錯誤を描くだけで十分面白くなった素材だと思うのですが、肝心の「あとしまつ」の方法がおざなりで、失敗の過程も、次に打つ手を決める過程にも納得のいく描写が皆無で、ふざけた演技をさせられている役者の方が気の毒でしようがありませんでした。
だいたい、「今までになかった着眼点」みたいな宣伝文句を見た気がしますが、空想科学読本かなんかで言及されてませんでしたか?なんでこんな映画が作れるんでしょうか?東映と松竹が組んだのはリスク分散のため?
エンドーロール後の、よくあるおふざけで「第二弾制作決定」だとか「ただし予算は半分」とかやってましたが、今回の入場料の二倍を払ってでも、そんな映画の情報が視界に入らないように暮らしたいものです。
予想外にちゃんとしてた(デビルマンと比べて)
途中から結末は想像できたが、まさかねーと思ったらまさかだったww
ただ下ネタ満載なのはいかがなものか。タイトルに騙されて、じゃなかったタイトルに誘われて見に来る小学生もけっこう居ると思うぞ( ̄▽ ̄;)
まあ、マタンゴも出て来るし、ウルトラマンで締めるし、円谷プロや東宝は協力しないだろうな。
それで、東映と松竹の共同配給なのか、なるほどっ!
予告が最高潮
かなり期待して見に行ったが、予告が最高潮だった。
土屋太鳳の演技が一人だけ浮いてた。
ダムの爆破の発想は面白かったが、不発でがっかり。
もっと豪快に流してほしかった。
他のレビューにもあったが、出演者の無駄遣い。
恋愛要素は要らないしウルトラマン頼みって何?!
くっだらない映画を期待し、ひたすら政治風刺をするアホっぽい映画を楽しみにしていたけど、脚本が微妙に分けわからなくてももっとちゃんと真面目なドタバタコメディーにしてほしかったーー。
何故恋愛要素入れた??!!全く要らん。要らな過ぎる。
そしてメインの女の子は環境大臣付の秘書?夫が首相付の補佐官?女の子のお兄ちゃんが唯一ダムの爆破を仕掛けられる技術者?いや技術者ならもっと沢山いるだろうし彼しか扱えない爆破案件とかいう説得力無かったし誰でも爆弾仕掛けられそうな気がしたし結局女の子の元カレがウルトラマンで、怪獣を空に運んで多分怪獣墓場に持って行って一件落着???おいおいただのウルトラマンのパクリだしー!!!!!身近な人間関係だけで全部解決しようしてるしなんだかな〜。
もっと真面目にくっだらないことして欲しかったな〜。最初こそ、環境省が動くのは厚生省とかに負けたくないからっていう、国民のためじゃなく政治家のメンツしか考えてない政治駆け引きのみで行動してて、各大臣もお互いに押し付けて、名前は希望でありますとかは、新しい元号は〜のくだりの現実のニュースをパクってたあたりまではまぁ良かったけども。。。
せっかく西田敏行さんもドクターXの蛭間(比留間?)院長ばりの使えないトップを演じていて、そうそうこういう取り繕うだけのトップを演じさせたら西田さんなんだよな〜、そして六角さんもいい味だしてて良かったのに〜〜
もっと完全に完璧にくだらなく出来たのに、最後ウルトラマン頼みにするってもったいなさすぎるしつまんなすぎる!そこはアメリカが尻尾を欲しがったり韓国が当初所有権を主張したりしたんだから、ウルトラマンが宇宙に運んでくれるなんていうファンタジーにせず、現実的に各国で観光資源として本当に分けるなり、細かく分けてちまちま焼却処分するなり、そこは現実世界の方法で対処しようよ。。
そしてそもそも謎の光が怪獣にとどめをさしていたなら、あれもアラタさんが変身したウルトラマンだったってこと??光の中によく知っている形の影があったらしいし。
そしたら次の日の夜中にでももう一度変身して宇宙に運べばこの話2日で解決するじゃん!!!そもそも最初の光の明らかな説明は無し、アラタが2年間行方不明で戻ってきたのも今度話すよ、で思わせぶりにして明確な説明は無し。そして変身できるなら何故ガスが吹き出す前にとっとと宇宙に運ばなかったのか、あるいはすぐに運べなかったその理由を説明して〜!!!
苦労して怪獣の上に登る必要も、押し流す水のためのダムの爆破も全てムダ。変身できるなら映画開始5分で変身してくれーーー!!
これで続編あるとかありえない。。。もっと政治家達への風刺してほしかった。残念。。。。
勘違いしてしまいました。
映画館で鑑賞しました。
「倒された怪獣の後処理」という題材が面白そうだなと思い、シン・ゴジラのような雰囲気を楽しみに映画館に行きました。鑑賞中に自分の前提が間違えていたんだな、と思いました。
科学的なシーンは少しあるものの、閣僚シーンはほとんどコントでした。
どの官庁が後処理の管轄をするのか、腐敗の臭いをどのように表現するか、怪獣の名称発表のシーンといった皮肉っぽいシーンは割と自分的には好きでした。笑いのツボは人それぞれなのでなんとも言えないですが、その他の閣議コントは「こんなシーンをずっと流せるってすごいな」と思ってしまい、基本的にスベっているように感じました。
主人公周りのシーンはどちらかというと真面目な雰囲気で進んでいました。恋愛事情とかは必要あるのかよくわからなかったですが、こういうシーンを入れること自体が皮肉っぽさの表現なのでしょうか。
最後のオチについては、もう特になんの感想もありません。
映画全体の感想としては、笑いのシーンと真面目なシーンの配分がとても中途半端に感じ、どちらかに振り切ってくれよ、というのが正直な感想です。
三木聡監督の作品は初めて見たのですが、監督の作品が好きな方には面白かったのでしょうか。初めからそういう作品だと思って見ていたらもう少し楽しめたのでしょうか。
閣議シーンよりも、この映画の製作陣がどのような会議を行ったかの方が興味がわきました。
意味不明なキスシーン
今日見て来ました。
発想はとてもいいと思うのですが、ギャグコメ映画なの?シリアス映画なの?と思う。どちらかにハッキリ決めて作って欲しいと思う。どちらともつかない中途半端な作品に感じる。
前半に何度か出てくるキスシーンと、それによって連想させる人間関係は何か意味があるのか?
SEXがどうだとかのジョークはいらない。
その二つによって子供に見せづらい作品になっていると思う。この映画の観覧対象は大人?
一本だけ違うキノコが生えているというギャグは個人的にはサイコーに面白かったが、二度続けて同じギャグで二回ウケようとするのは安易。二度目のは必要ないと思う。あのギャグは最初の一回だけにしといた方が…。あれは女の人が言うから面白いんだと思うけど。
最後の山田涼介が土屋太鳳を手で制止して変身するシーンはシリアスでカッコ良かったがが、変身に使う道具がスマホなのはいただけない。地球防衛軍の戦闘機(?)とヒーローを実体を見せずに影だけで描いてるのは、想像力をかきたてる良い表現方法だと思う。
総合すると、面白くない事はないが、とびきり面白い事もない、とてもいい発想だけどあまり練らずに作った、不要な下ネタと意味の分からないキスシーンを何度か盛り込んだ、男子は土屋太鳳にときめいて、女子は山田涼介にときめく、中途半端な映画だと思いました。
でも個人的にはそんなに嫌いじゃない映画です。
2作目に期待。
土屋太鳳のキスシーンの相手がうらやましい(笑)
嫌いじゃない (追記あり)
怪獣の死体処理をめぐる国家の危機を題材にした特撮コメディスペクタクルと言えばよいか。政治パートは多少の風刺はありつつもギャグに全振り(意図的にサムくしているのだろうが本当に笑えない)。現場パートは構成がバタバタしているものの特撮やセットシーンの迫力は悪くなく(さすが東映)、ドラマも類型的ではあるが見せ場はある。そして、両パートのかみ合わなさやストーリーの矛盾に、劇中のキーワードでもあるデウスエクスマキナがその名どおりの役割を果たす。この強引さ嫌いではない。
まあだれもが思うであろう二番煎じとのそしりをものともせず企画を通した製作陣の勝ちかな。
追記:デウスエクスマキナについて、最初からそれで解決すればというもっともな意見が多いですね。私も前記時点ではそう思ってました。
超人の必殺光線技は怪獣と格闘して最後にしか出せないという後付け設定?をどこかで見た気がします(ゲームかな)。超人の生命が限界近くなり、そのエネルギーが解放される、みたいな。本作のアラタも(アラタとハヤタって似てますね)臨死状態にならないと変身できないのかもしれません。あるいは「選ばれし者」を選んだ者が監視していて、地球人の自助努力が十分でないと力を貸さないとか。(一つの解釈です。作劇的には超人のフォーマットで強引に解決、の方が監督の意図に近いのではと思います)
全138件中、101~120件目を表示