マルモイ ことばあつめのレビュー・感想・評価
全47件中、41~47件目を表示
日本語のセリフは気になるがキッチリ感動してしまった
朝鮮半島が日本の植民地だった時代、朝鮮語の辞書を編纂しようとした人たちの物語。
言葉と名前を使えなくするという日本の政策は知っていたが、イメージはできていなかった。本作がどれだけ事実に近いのかはわからないが(そして多分に韓国よりの視点だと思うが)、当時の雰囲気を感じ取ることができた。それだけで価値がある気がしてくる。
でも、気になってしまうのが日本語のセリフ。もう冒頭からそう。日本人俳優を2〜3人入れておくだけでも印象は違うんだけど、日本語の発音の違和感がどうしても拭えない。あー、もったいないな。同じ植民地時代を描いた「密偵」はそこらへんちゃんとしてたのになんて少し冷めた感じで観ていたのに気づいたらボロボロ泣いていた。
何かを成し遂げようとするチームものとして、徐々に信頼関係を築くバディものとして、無関心で不真面目だった男が変わっていくしていく成長ものとして本作を堪能した。この展開はダメだ。個人的に一番弱いやつ。日本語の拙さで0.5くらい減点のはずなのに、満点の5点になってしまった。
健全な?ナショナリズム
日本への同化政策が徹底されていた1940年代前半の朝鮮で、民族の心である朝鮮語を命懸けで守ろうとした人々を描いた映画です。ユーモアを交えながらも、そのまっすぐなナショナリズムの表出は愚直で美しいものでした。
日本に置き換えると、戦争や植民地支配に抵抗した平和主義者や共産主義者が主人公になりそうですが、そうした人々をナショナリズムと結びつける事は難しいような気がします。かと言って特攻隊員などの戦死者を賛美する映画は、当時の無責任なパワハラ戦争指導者と同質の残酷なナルシズムの発露にしかならないでしょう。この映画のように、純真なナショナリズムを描く事は、日本では難しいのかも知れません。
正直、僕自身はストレートなナショナリズムの表出に乗れない部分もありましたが、上映中、涙ぐんでいる方が何人かいらしたようです。やはり健全なナショナリズムは人の心を打つのでしょうか。
文句なし!
評論家ではないのですが、映画ファンなので投稿します。私は中産階級の人間ですが、年間50本は劇場で映画を楽しみます。
本作は今年観るべき一本に入れていいと思います。
出来たらパンフレットを購入して、関係者の情熱を知って欲しいです。
本編さながらの熱量に胸が熱くなります。
言葉に焦点を当ててるのが面白い
日本統治下の話。この時代を描いた映画はわりとよくありますが、この映画は言葉集めに焦点を当てているのが特徴的だと思います。
劇中に出てくる、同じ「殴る」でも言葉が二つあって、その言葉がなければどっちも「殴る」に収斂され、その行為の差異は無視されてしまいます。言葉があるから「殴る」でも別々の行為として認識できるわけで、言葉がなければ無いのと同じです。言葉を禁止するというのはその言語で生活している文化全体をなきものにする恐ろしいものだと思います。
そういう言葉の面から統治下の映画を作るというのは新しいと感じました。
また、こういう特定の言語の使用を禁じるのは、沖縄の方言札の例もあるように国家間の話だけではなく、地方に対してだって抑圧はありますが、劇中で方言の収集にも力を入れていて、単純に朝鮮と日本の対立構造にするだけではなく、地方の違いも尊重するという、言葉の問題に大変真摯に向き合ってる作品だと思いました。
戦時下…。
どこの戦時下にもこんな状況なるんだろうな、と思うけど日本人としてみると複雑な仕上がりかも。史実がベースだけど当然ながら敵国の描かれ方だし。母国を誇りに思うことは大切。
キャラクターからめてラストの展開は泣けます。
複雑な気持ちになった
・言葉をはく奪したのが日本人っていう事実が観ていて複雑な気持ちになった。言葉やら名前やらを支配していくっていうのが凄いなと思った。
・映画館で深夜の辞書づくりのシーンで一つの動作にも各地で微妙に違っててそれを統合していく様子が面白かったのと楽しそうだった。
・キム・パンスが終始明るい人物でとても良かった。リュが仲間の詩人を助けたパンスを誤解して謝罪しに家に来た際、もう許さないよ!って怒ってるのかと思ったら、ニヤニヤして思い知ったかと楽しんでいるようなシーンが面白かった。
・各地のなまりを集めようとするシーンで街に各地の人間が集まっていてそこから作るとこが面白かった。その一人にゆだねられるっていうのが精度に難がありそうだったけど。
・ラストにリュが完成した辞書を持ってパンスの子供を訪ねた際に、パンスの思いの所で泣けた。
全47件中、41~47件目を表示