まともじゃないのは君も一緒のレビュー・感想・評価
全243件中、141~160件目を表示
まともや普通でいる必要性なんてない‼︎
この映画は本当に成田凌と清原果耶W主演のお二人の掛け合いがもう最高過ぎて本当に面白い‼︎恐らく演技が達者なお二人でなければこの映画は成立してないであろうと思わせる程に実に見事でした!もっと興行的に伸びて欲しいので、是非沢山の人にこの映画を鑑賞して欲しい!
別に普通でまともじゃないとしても、自分の価値観や考え方を理解して尊重してくれる人と一緒にいるのが幸せなんだろうなとこの映画を観て思いました!願わくば自分もそんな人と出逢えればなぁ。
普通って?
何の気無しに鑑賞したら、良かった
普通って? 好きって? それ、定量的に言うと?
考えれば考えるほど深みにハマる
小泉孝太郎のゲスい役も合ってて良かった!!笑
最後は爽やかで晴れやかな気分にさせてくれる!
息苦しい脱力系ラブコメ
主演の二人が素晴らしいのは言うまでもない気がするが、周りもとても素晴らしかった気がする。小泉弟さんなんて、ある種のセルフブラックコメディの様であり、あからさまなのだが、それを嬉々として演じてる感があり、役柄は置いておいて好感が持てました。泉さんもあまり認知してはいなかったのですが、何とも言えない立ち位置の表現と魅力が良く出ていた様に思います。そして、商店街カップル。素敵です。
あまり真っ直ぐ進んで来なかった自分としては「花束~」よりも断然刺さりました。いや、アッチ観てないので偉そうな事はいえませんけども…。
あ、オープニングが「あれ?スクリーン間違えた?」ってな位に想定と雰囲気が違ってオロオロするかもしれませんが、間違ってませんのでご安心を。え?俺だけ??
成田凌君良かったです 最初のオタク?風変わり?な感じ いたいた、う...
「まとも」じゃなくて、「普通」だよね?
まともじゃないでいいじゃない!
きた!僕の2021年邦画ベスト5級が!
すっげーおもしろい!おもしろい!おもしろーい!
脚本が見事、素晴らしい会話劇であるとともに、青春こそばゆドラマであり、そして、画一的で多数派になびくことを良しとしてんじゃない?な世の中にドロップキック一発!!な一作です!
でもって、この物語を演じる主演2人、成田さん、清原さんの演技がまぁ素晴らしい!いやはや、すんばらしい!稽古めちゃめちゃしたんじゃないかなー?2人の会話劇のキモはテンポとタイミングとリズム。そして絶妙な間。いやー、しゃべくり漫才真っ青。緩急織り交ぜて。これがあるから物語が成り立つほど。成田さんが見事だったなー、清原さんをリードしてる感。いやー素晴らしい役者さん。
清原さんも、負けず劣らずです。さすがの瞳の芝居、表情の芝居、見事だー。これこれー!これこれー!彼女の真髄でしょ?これ。
ドギマギが伝わる伝わるわっほーい!
もどかしさ伝わる伝わるー!わっほっほーい!
なぜか、経験が伴わない恋愛指南女子高生がピッタリ。けど、こそばゆくなるアオハルパートばっちり!
演出も良いです。物語全体に抑揚が効いてメリハリのある流れが心地よいです。勝手なイメージですがフランス映画っぽかったです。街中歩きながら会話するシーンとかね。
けど、本作テーマはなかなか深いと思うのです。
フツーってなに?皆と同じってなに?歩調を合わせること、自分を我慢する・・・でいいんだっけ、僕たち?
と強く強く訴えるわけです。
まともじゃないの「まとも」ってなに?それって手枷足枷になってない?って。
色んな声や音がする森。色んな形の植物や生き物がいる森。その中の一部でいいんじゃない?って。森の中の他と違う自分、自分と違う他を認めれば受け入れれば、周りの音も風景も心地よくなるんじゃないでしょうか?
とにかく可愛らしくて楽しい映画です。
春にピッタリ!
観に行くべき作品です!傑作です。
成田さん清原さんのお上手さ。
久しぶりに心穏やかに安心してみれました。
成田さんと清原さんがとにかくお上手で二人の掛け合いがとても楽しくて、感心してしまいました。
成田さんは今回も役になりきっていて本当にヤバめの人にみえました。
役によっては色香プンプンだったりもして、カメレオン度合いが本当にスゴいと改めて感じました。
監督の演出はもちろんありますが役への理解度、落とし込みにすごく長けてる方なのだなと。すごいなー、と。
清原さんも本当にお上手で、頭でっかちクレバーな所もありながら恋に翻弄されまくる空回り具合がとても可愛いかった。
成田さん清原さんお二人の関係も良かったです。公序良俗に反してない、未来を良い具合に妄想させる爽やかな関係でした。
そんなに物語に凹凸がない分けれど中弛みせずみれて、脚本お上手!と感じた作品でした。
小泉さんのクズ加減は新鮮でした。
これぞラブコメ (*´▽`*) ♪
すごく良かったです。
清原果耶さんの演技がとても良かったです。パワフルでエネルギッシュ、それでいて少しズレていて、生きづらさを抱えているヒロインを見事に演じていらっしゃいました。もともと好きな女優さんでしたが、この映画を見てさらに彼女の魅力に惹き込まれました。
もちろんもう1人の主役、成田凌さんも素晴らしかったです。純粋で不器用な”残念なイケメン”を見事に表現されていらっしゃいました。
“普通”って何だろうか、”普通”でいなきゃならないなんて誰に決められたんだろうか。
私自身も、あらゆる場面でそんな鬱々とした思いを感じたことがあります。それ故に、”普通”を追い求め、その在り方にもがく2人には共感を覚えたし、とても愛おしく感じました。本当に見て良かった作品です。
最後にもう一つ言わせていただくと、とにかく清原果耶さんがかわいい......。もうすぐ彼女がヒロインを務める朝ドラも始まりますね!とても楽しみです!
これは、また観たくなる映画
今まで数学一辺倒で生きてきて常識を知らない予備校講師大野(成田凌)は、教え子香住(清原果耶)に、”普通”の恋愛を教えて欲しいと頼みます。自分のおかしなところを遠慮なく指摘してほしい、と。一方で香住の指導もちょっと変。本当は、恋愛経験ゼロで、憧れの宮本(小泉孝太郎)に近づくために、大野をダシに使おうとしたから。
清原さんは、そんな女の子を嫌味なく演じています。
大野は食べ物の名前さえ知らない非常識ですが考察力はあるので、宮本の言葉に中身が無い事を見抜きます。香住にはそれが分からない。大野を美奈子とくっつけようとしたかと思えば、君島・柳カップルに強引になれそめを聞いたりします。
ちょっと気になったのは、宮本が、「煙草を吸っていたのは自分じゃなくてこの子」と、香住に擦り付けたこと。十代の女の子はそういうのに幻滅すると思うから、要らないシーンだったかなと。宮本の人間性は、話しているうちにボロが出てくる方が良かったですね。
宮本が、美奈子との約束の時間を遅らせてまで、香住を呼びつけてホテルに連れ込んだシーンは、下衆過ぎと思いました。連絡先交換してたっけ、というのもありますが、せめて、講演会に来た香住と話しているうちにその気になった、という方が私は好みです。
でもとにかく、大野と香住のやり取りがすごく面白く、ちょっと変な二人がとても魅力的なんです。あのシーン、あそこの会話が、また観たくなる、そんな映画です。
おー、思ってたより良作! ちゃんと笑えるところもありつつ、主題の部...
まともじゃないのを楽しんでるサブカル村の住民はどうすれば。
.
ちょっと変わってる数学オタクの予備校の先生と、意識高い系薄っぺらセミナー講師のことが大好きなちょっと変わってる女子高生のラブコメディ。
.
このタイトルなので、まともじゃなく見える先生だけじゃなくて、普通はこうじゃないが口癖な香住も傍から見れば十分に変わってるし、普通の幸せを手に入れてそうなセミナー講師夫婦も結局やってることがまともじゃない。
.
逆に1番変わってそうな先生が1番まともなことを言ってるから、社会がおかしいのか主人公がおかしいのかって『すばらしき世界』かよとちょっと思った(笑).
.
先生は普通になりたいと言うけれど、私のようなサブカルクソ野郎はかつての『花束みたいな恋をした』の麦と絹のように、みんなと違ってちょっと変わってるのが好きな自分、を楽しんでいる節があるから厄介だ。(こうやって感想にほかの作品を出してくるのも嫌なとこよな笑).
.
とにかく成田凌は出る作品ごとに全く違う人に見えて最高だし、The東京カレンダーな、泉里香さんもめっちゃエロくて最高だった。
期待通りの素晴らしい映画
名演
成田凌と清原果耶の存在感と演技が素晴らしい。
特に、清原果耶の「恋に落ちた瞬間」がもうたまりません。
作品に流れる「『普通』『まとも』という固定概念のつまらなさ、愚かさを揶揄する」テーマを、上手くコメディに落とし込んでいました。
会話も、会話してない時の表情を追うのも楽しい。
そして第三の名演。
小泉孝太郎。
金持ちの社長ながら、中身のない、口だけ上手い、大嘘つきの浮気者という(父親や弟を事業家に映したような)役どころを、いるだけで見事に演じていました。
血筋の醸し出すダメ人間感に、あてがきではないかと思いました。
よく、この役を受けたな(笑)
邦画特有の低予算感が出すぎているのと、W主役のどちらかのファンじゃないとつまらなく感じるかも、という難点はあるものの。
ラストシーンの会話がすんごく好みでした。
全243件中、141~160件目を表示