劇場公開日 2021年3月19日

  • 予告編を見る

まともじゃないのは君も一緒のレビュー・感想・評価

全249件中、141~160件目を表示

「まとも」な判断で人を好きになれるか

2021年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

塾講師と生徒の恋愛練習物語

予告編で一風変わった恋愛映画だろうなと予想しつつ鑑賞

いい感じに不器用な二人がすれ違いながらも気持ちが重なっていくじれったさ、よかったです。

最近見た映画だと「花束みたいな恋をした」もなかなかの変化球恋愛映画でしたが、本作はちょっと非現実的な感じがしましたね。
清原果耶演じる主人公はまだ現実に居そうな頭でっかちこじらせ女子でしたが、成田凌の塾講師はかなり非現実的な気がしました。
自分が出会ったことがないだけで、彼のような性格?喋り方、思考を持ってる人は実際いるかもしれないけど、なんだろういかにも作られたキャラクターといった印象。

「花束みたいな~」は時代の移り変わりや、流行りものなどで現実感をマシマシにしていたけれど、「まともじゃない~」は主要キャラ4名による小さな世界でその他は極力排除してるので現実感が薄かったですね。
いかにも創作された世界、物語だと思った。嫌いではないけど。
恋愛物語にリアリティを求めるかファンタジーを求めるか人それぞれだと思うけれど本作はファンタジーとしてとっても面白かった。

少女漫画原作の映画とかだと美男美女が色んな方法で胸キュンポイントを突いてくる、また過度な演出で見ている側が恥ずかしくなる展開が多い。
正直こういった作品は苦手なのだが、本作は自分にはちょうどいい雰囲気でよかった。

昨今の一般女子中高生が見たいイケメンアイドルが出るわけでもなく、一般うけはしなさそうな感じだけれど。
何というか主人公みたいなちょっと世界を斜めに見てる若者向けの映画なんだと思う。

私は「花束みたいな~」よりこの作品が好きですね。
あんまり鼻につく演出もないし、リア充感が少なめで気楽に見てられた。
主演二人の演技もいいし、二人の掛け合いが面白かった。
いびつな二人の会話は現実離れしれしてて作り物感があったけれど、映画でしかお目にかかれないような場面だし小気味よく感じた。
成田凌はキモイ役上手ですよね、まともじやないのに意外と鋭い、さらにちらっと見せる真面目な顔とかズルいですよ。
小泉孝太郎のクズなのに憎めないキャラクターとかもよかったです、この人の演技ってあんまり見たことないけどいつもこんな感じのキャラじゃない?
誠実さと不真面目、信じたくなる真面目さと人懐っこさは天性の物だと思いました。詐欺師役ならトップレベルなんじゃないだろうか。

主人公の秋元ちゃんが先生の大野を初めて意識し始めるシーン良かったです。
二人で次の作戦考えながら歩く後ろ姿とか、まだ映画始まって30分位?だけど
「はい、終わり!完っ!」って言いたくなった。これから二人の恋が始まるんだね~って感じでもうここで終わってもいい位の綺麗なシーンでした。
いや本番はここから始まるんですが、なんか自分で勝手に一回終わらせちゃいましたね心の中で。

後半は大野をまともな普通の人間にする作戦を遂行しつつ自分の気持ちに戸惑う秋元のじれったさとかムズムズが続くけれど、二人が成長していく姿と自分の気持ちの整理が歩幅をあわせていく感じが良かった。
一目惚れもドラマチックだけど、見慣れた人をいつの間にか好きになるてのも地味だけどいい。
普段なんとも思ってない身近な人の意外な一面って魅力的に思えちゃうのはなんなんでしょうね。
森のエピソードとか聞いたら一緒に行きたくなるわ!
不器用な二人が「まとも」になろうとして足掻く、そして「まとも」ってなんなのか、それっていい事なのかを考える姿は自分にも当てはまるところがあって胸を打った。

こんな恋愛は物語の中だけって感じがいなめないけれど変に肩ひじ張る必要のない、気楽に見れるちょうどいい映画でした。

---------------------------------------------------

劇中セリフより

「君が必要なんだ!・・・・・・協力してくれ!」

人生に必要不可欠な人物にはちゃんと気持ちを伝えないといけませんね。
言わなければわからない、気づいてもらえない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
フリント

4.5「ふつう」から逸脱している私は泣いちゃいました。

2021年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

成田君の演技、やっぱり好きだなー。
うんうん、上位国立大学にこんな理系男子、いるいると思いながら観てました。
特に笑い方が…さぶいぼたちました。

主人公が結婚したくて「ふつう」になりたいと頑張るところ、好きです。
こういうタイプの男性は、結婚をあきらめて変わらないことを選び、傷つかないように自己防衛している人がほとんどだから。

主人公が後半、怒るシーンに心が動きました。
彼のセリフを聴きながら、私も「ふつう」を言い訳に様々なことをあきらめてきたなと振り返り、イタイ思いをしました。
傷ついたり、不当なことをされたら、飲み込まずにそれをちゃんと表現していこう。

「窮鼠はチーズの夢を見る」で成田君を好きになり、ただいま遡って彼の過去作を観ています。
今のところ、この作品が一番好き♡
高校生の息子2人と映画館で再度観ようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
のりたま

4.0ほっこりにんまり。

2021年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

「普通は」そうでしょ!?とか言う人が好きじゃない
普通じゃない私。
「普通」基準なんてみんな自分が「普通」って思ってるだけで「普通」なんてそもそもないよね!
国や環境違うと「普通(大多数の意味)基準」も違ってくるし!と思ってます。

すっごく同感したし
面白かったんだけど
「普通」の人が見たら違うのかな…

ふたりのやり取りも
The理系脳の言葉や発想も
愛おしい。

深くなさそうで深い話だなぁと感じて
久しぶりに心に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kyaroline

4.0大野と香住のテンポがイイ‼️

2021年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

成田凌さんと清原果耶さんの二人のテンポの良い会話で終始楽しめ、あっという間の98分でした。印象に残ったシーンは、エナジードリンクを20杯飲んでくだを巻いてるシーン。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ウッキィ

4.0"普通"なんかどうでもいい!すなおに好き

2021年4月1日
Androidアプリから投稿

ンッフゥ…面白い。定量的に言うと?成田凌 × 清原果耶 = 比較的長回しの掛け合い・やり取り一生見ていてられそうなくらい。一生?それは現実的じゃないかな、いくら好きなものでも。ほら、飽きだって来るだろうし、他のものも見たくなると思うよ。あ〜うるさい!とにかく!定期的に作ってほしい、けど連ドラにはしてほしくないみたいな複雑な気持ち。噛み合わない波長が合ってる、合ってくみたい。"作戦" 魅力の相乗効果、互いをつなぐ最大公約数が絶妙の距離感で、徐々に上げられ高められていくのを感じる。こんなのずるい、好きになっちゃう。作品全体を包む風通しのよさ。かわいらしくて、すごくチャーミング。喧騒から離れた公園の緑のように。本当に合う人、心開いてる人となら、居酒屋じゃなくって定食屋だって行ける。
すなおに好き。一癖も二癖もあって"普通"じゃないロマコメ?それとも憧れていたもの(歳上への憧れや生き方・考え方の指針)の幻想打ち砕かれてまた一歩大人になるカミング・オブ・エイジ青春モノ(→米インディー系良作に多い)?『婚前特急』監督 × 脚本コンビが贈る本作、これはそのどれもでどれでもないような間口の広さで来る者拒まずな一本。例えば「アホだな〜」と笑って楽しめるエンタメ娯楽作品にも、一方で笑いながらも共感を覚えたり、まるで自分のことみたいに感じられ、人生変える大事な作品にもなるかも。90+α分という、メジャーどころな長編商業映画としては限られた本編尺をムダにしない。「あ〜もっと続いてほしい。見ていたいな」って思ったけど、多分あれくらいの時間だったから丁度よかった、というか最適だったのかも。
《森》自然の調和、その中に身を置き耳を傾ける --- 普通がいちばん…普通って何?しっかりと個性が際立っていた。例えば、大野のある特定のことしか詳しくなくて、食べ物知らなかったり常識ない感じ。秋本さんのハキハキ言っては、敢えて空気読まない感じに、自分を投影できる。感じ?キャリア的に脂乗りきって無敵モードなふたりの好演と抜群の化学反応から目が離せず、思わず笑ってしまう。興味のあること = 数学のことになると早口になったり、デートがまさかの上手くいったときには上ずった声になったりと、成田凌には普段無縁そうな雰囲気を微妙なニュアンスで出している。本人曰くスーパーの2階で70%オフになっていた黄色のアウター着て。特にあの笑い方!最高。
けど、秋本さん18歳と自分で言っている通り高3なのだとしたら、あんな風に連日他人の面倒ばっかり見て、油売っている場合じゃないのは確か。服装的に冬ではない(秋?)から、まだ間に合うかもしれないけど、口では"知識つめこみ型の受験戦争"みたいに言っている割に、少なくとも本作内からはそれを感じ取れなかった。主人公だけでなく友人や周囲もみんな。あと、宮本に関して、あれだけ警戒していたのに、ホテル出るときは素面?…とか。その後、その前、その後、その前。ともあれ見に行って正解。公開前から気になり試写会に応募したものも落ちて拗ねて(?)、見に行かずにいるとあっという間に相次ぐ高評価・話題になっていて今更…と見に行くか迷ったけど、『勝手にふるえてろ』や『カメラを止めるな』のときみたいに天邪鬼にならなくてよかった。不器用でも、その枠組みにはまらない個性を愛そう、当然だけど自分らしく生きよう。

P.S. ファーストデーで映画館の民度下がりがちだからか、両隣の席の人たち割とキツかった(臭い、言動)。"普通"じゃなかった。いや、もはやむしろあっちが普通で、自分が"普通"じゃないのか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とぽとぽ

3.0講師の愛した数式

2021年4月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
梨剥く侍

4.0まともや普通でいる必要性なんてない‼︎

2021年4月1日
iPhoneアプリから投稿

この映画は本当に成田凌と清原果耶W主演のお二人の掛け合いがもう最高過ぎて本当に面白い‼︎恐らく演技が達者なお二人でなければこの映画は成立してないであろうと思わせる程に実に見事でした!もっと興行的に伸びて欲しいので、是非沢山の人にこの映画を鑑賞して欲しい!
別に普通でまともじゃないとしても、自分の価値観や考え方を理解して尊重してくれる人と一緒にいるのが幸せなんだろうなとこの映画を観て思いました!願わくば自分もそんな人と出逢えればなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Solollatte ciné

4.5普通は大変     35

2021年4月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ボケの成田凌にツッコミまくる清原果耶

成田凌の出演作にハズレ無しだが、清原果耶の表情の演技が素晴らしい

小泉孝太郎はああいう役をやらせれば、とてもハマる

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たれぞう

4.0理屈っぽい男とめんどくさい女の子の話

2021年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

最初はなんかめんどくさそうな映画と、でも二人の関係がとても興味を引いた 結末も大変良かった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
daikokumai

4.0普通って?

2021年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
BAMBi

3.5息苦しい脱力系ラブコメ

2021年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主演の二人が素晴らしいのは言うまでもない気がするが、周りもとても素晴らしかった気がする。小泉弟さんなんて、ある種のセルフブラックコメディの様であり、あからさまなのだが、それを嬉々として演じてる感があり、役柄は置いておいて好感が持てました。泉さんもあまり認知してはいなかったのですが、何とも言えない立ち位置の表現と魅力が良く出ていた様に思います。そして、商店街カップル。素敵です。
あまり真っ直ぐ進んで来なかった自分としては「花束~」よりも断然刺さりました。いや、アッチ観てないので偉そうな事はいえませんけども…。
あ、オープニングが「あれ?スクリーン間違えた?」ってな位に想定と雰囲気が違ってオロオロするかもしれませんが、間違ってませんのでご安心を。え?俺だけ??

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lynx09b

4.0成田凌君良かったです 最初のオタク?風変わり?な感じ いたいた、う...

2021年3月30日
iPhoneアプリから投稿

笑える

成田凌君良かったです
最初のオタク?風変わり?な感じ
いたいた、うちの大学にも
終盤になると男前な成田凌に戻ってたけど
最後まであんな感じでして欲しかったなぁ

男前なところも見れて満足なんですけどね〜

清原果耶さんとの掛け合い
セリフの量
すごいもんです

でも、普通ってなんだろ
主観なんでしょうけどねぇ

小泉孝太郎には参りました
下衆なとこがハマってしまった
こーゆー演技は上手いんじゃないの?

退学のくだりには思わず笑ってしまいました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yumi cats

4.0「まとも」じゃなくて、「普通」だよね?

2021年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一応タイトルと本編とで言葉のセレクトが違うのは気になった。

前々から、成田凌ってマンガみたいな容姿だなあと思ってたんだけど、それが十二分に生かされてたと思う。
ストーリーは懐かしい少女マンガセオリーのガッツリ実写化。
それにリアリティ持たせる役者さんたちの凄さよ。生意気な女子高生、浮き世離れした予備校講師、胡散臭いイケメン実業家、育ちの良いお嬢様の婚約者
見ててニヤニヤして、最後にぽかぽかする佳作。

<付記>
実際の予備校であんな風に生徒と電話番号やアドレス交換したり、プライベートで会ったりしたら、すぐクビだろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ユウコ

4.5まともじゃないでいいじゃない!

2021年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

きた!僕の2021年邦画ベスト5級が!
すっげーおもしろい!おもしろい!おもしろーい!

脚本が見事、素晴らしい会話劇であるとともに、青春こそばゆドラマであり、そして、画一的で多数派になびくことを良しとしてんじゃない?な世の中にドロップキック一発!!な一作です!

でもって、この物語を演じる主演2人、成田さん、清原さんの演技がまぁ素晴らしい!いやはや、すんばらしい!稽古めちゃめちゃしたんじゃないかなー?2人の会話劇のキモはテンポとタイミングとリズム。そして絶妙な間。いやー、しゃべくり漫才真っ青。緩急織り交ぜて。これがあるから物語が成り立つほど。成田さんが見事だったなー、清原さんをリードしてる感。いやー素晴らしい役者さん。
清原さんも、負けず劣らずです。さすがの瞳の芝居、表情の芝居、見事だー。これこれー!これこれー!彼女の真髄でしょ?これ。
ドギマギが伝わる伝わるわっほーい!
もどかしさ伝わる伝わるー!わっほっほーい!
なぜか、経験が伴わない恋愛指南女子高生がピッタリ。けど、こそばゆくなるアオハルパートばっちり!

演出も良いです。物語全体に抑揚が効いてメリハリのある流れが心地よいです。勝手なイメージですがフランス映画っぽかったです。街中歩きながら会話するシーンとかね。

けど、本作テーマはなかなか深いと思うのです。
フツーってなに?皆と同じってなに?歩調を合わせること、自分を我慢する・・・でいいんだっけ、僕たち?
と強く強く訴えるわけです。
まともじゃないの「まとも」ってなに?それって手枷足枷になってない?って。

色んな声や音がする森。色んな形の植物や生き物がいる森。その中の一部でいいんじゃない?って。森の中の他と違う自分、自分と違う他を認めれば受け入れれば、周りの音も風景も心地よくなるんじゃないでしょうか?

とにかく可愛らしくて楽しい映画です。
春にピッタリ!
観に行くべき作品です!傑作です。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
バリカタ

5.0上映回数が・・・

2021年3月30日
スマートフォンから投稿

楽しい

近隣100キロ圏内での上映館3館とも昼夜の2回のみ
春休み期間中だしもっと気軽に観られればもっと話題になるのにね。
ラブコメか?コメディであるかは別として真面目に演じて可笑しみを感じるのはすごい。
シリアスもコメディもいけるのは浜辺美波さんと同系統だと思います。
作品が短すぎなのと一つ引っかかったのはラブホでの彼女のセリフ。
後に残されるのはイヤとかなんとか、それじゃ彼女そんな経験豊富な感じじゃない?
キャラとしては耳年増だけどそんな経験皆無なタイプだと思うんですけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
なうなぱぱ

成田さん清原さんのお上手さ。

2021年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

久しぶりに心穏やかに安心してみれました。

成田さんと清原さんがとにかくお上手で二人の掛け合いがとても楽しくて、感心してしまいました。

成田さんは今回も役になりきっていて本当にヤバめの人にみえました。
役によっては色香プンプンだったりもして、カメレオン度合いが本当にスゴいと改めて感じました。
監督の演出はもちろんありますが役への理解度、落とし込みにすごく長けてる方なのだなと。すごいなー、と。

清原さんも本当にお上手で、頭でっかちクレバーな所もありながら恋に翻弄されまくる空回り具合がとても可愛いかった。

成田さん清原さんお二人の関係も良かったです。公序良俗に反してない、未来を良い具合に妄想させる爽やかな関係でした。

そんなに物語に凹凸がない分けれど中弛みせずみれて、脚本お上手!と感じた作品でした。

小泉さんのクズ加減は新鮮でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HalU

4.0これぞラブコメ (*´▽`*) ♪

2021年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

清原果耶、成田凌のコミカルな演技でとても楽しい映画に仕上がっています。
本当に2人とも芸達者だなぁと感心。

ふつうの恋愛映画もいいけど、
こんなHAPPYなラブコメがイイですね♪
見終わったあとも楽しい余韻が残ります。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こーだ@北九州(チームあるあるYY№7)

4.0好感度クソ野郎

2021年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

小泉兄のキャラが出色の秀逸さ

リアルな妥協点が軽快なドラマの中に立ち昇る

苦味もある素敵な恋愛譚

コメントする (0件)
共感した! 7件)
労働4号

5.0すごく良かったです。

2021年3月28日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

 清原果耶さんの演技がとても良かったです。パワフルでエネルギッシュ、それでいて少しズレていて、生きづらさを抱えているヒロインを見事に演じていらっしゃいました。もともと好きな女優さんでしたが、この映画を見てさらに彼女の魅力に惹き込まれました。

 もちろんもう1人の主役、成田凌さんも素晴らしかったです。純粋で不器用な”残念なイケメン”を見事に表現されていらっしゃいました。

 “普通”って何だろうか、”普通”でいなきゃならないなんて誰に決められたんだろうか。

 私自身も、あらゆる場面でそんな鬱々とした思いを感じたことがあります。それ故に、”普通”を追い求め、その在り方にもがく2人には共感を覚えたし、とても愛おしく感じました。本当に見て良かった作品です。

最後にもう一つ言わせていただくと、とにかく清原果耶さんがかわいい......。もうすぐ彼女がヒロインを務める朝ドラも始まりますね!とても楽しみです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
TMkiyo

4.0これは、また観たくなる映画

2021年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今まで数学一辺倒で生きてきて常識を知らない予備校講師大野(成田凌)は、教え子香住(清原果耶)に、”普通”の恋愛を教えて欲しいと頼みます。自分のおかしなところを遠慮なく指摘してほしい、と。一方で香住の指導もちょっと変。本当は、恋愛経験ゼロで、憧れの宮本(小泉孝太郎)に近づくために、大野をダシに使おうとしたから。
清原さんは、そんな女の子を嫌味なく演じています。

大野は食べ物の名前さえ知らない非常識ですが考察力はあるので、宮本の言葉に中身が無い事を見抜きます。香住にはそれが分からない。大野を美奈子とくっつけようとしたかと思えば、君島・柳カップルに強引になれそめを聞いたりします。
ちょっと気になったのは、宮本が、「煙草を吸っていたのは自分じゃなくてこの子」と、香住に擦り付けたこと。十代の女の子はそういうのに幻滅すると思うから、要らないシーンだったかなと。宮本の人間性は、話しているうちにボロが出てくる方が良かったですね。

宮本が、美奈子との約束の時間を遅らせてまで、香住を呼びつけてホテルに連れ込んだシーンは、下衆過ぎと思いました。連絡先交換してたっけ、というのもありますが、せめて、講演会に来た香住と話しているうちにその気になった、という方が私は好みです。

でもとにかく、大野と香住のやり取りがすごく面白く、ちょっと変な二人がとても魅力的なんです。あのシーン、あそこの会話が、また観たくなる、そんな映画です。

コメントする 3件)
共感した! 16件)
ゆり。