まともじゃないのは君も一緒のレビュー・感想・評価
全243件中、181~200件目を表示
セリフの歯車の掛け違いが魅力 オススメします
出だしから高校生の清原果耶と数学の予備校講師の成田凌の二人のセリフの掛け合いがとても面白く最後まで楽しめました。
セリフのたまらない魅力がありました。あと成田凌の何とも言えない笑い方も個性的で面白かったです。
小粒な作品ですが高評価なのもうなずけます。主役の清原果耶は文句なしのうまさだですが小泉孝太郎の軽薄な演技もなかなか良かったです。
とにかくセリフの量が多い会話劇ですが歯車のずれ具合が作品として特徴的で普通じゃない魅力が出てる作品です。
友人や恋人同士でぜひご覧ください。
老若男女 楽しめると思います
「結婚できない」は勘弁
身も蓋もないが「あなたは結婚できない!」はセクハラではないか?
清原果耶にそう言われてみろ。私なら自殺しかねない。
逆に女が「結婚できない」とイケメンに言われ(「チワワ」の成田凌を想像)服装までダメ出しされたらどうなんだろう。
大体成田が素直に清原のことを聞くのは好意持っているからなのに、それをもてあそんで、あれこれ姑息な戦略をたて、最後にはヒステリーまで起こすとはなんて性格悪いんだ。これが高校生だから恐れ入る。騙される泉里香(好演!)が可哀想だ。
ということでベタな脚本はどうかと思うが、それを気にさせない演出はなかなかのものだと思いました。
普通って幸せ?
高評価通りの良作!!
普通じゃない傑作ラブコメ
世の中の普通に馴染めない二人のオリジナルラブコメディ。いま最も注目している推し女優・清原果耶の主演作ということで楽しみに鑑賞しましたが期待を裏切らない納得の出来映え。彼女の圧倒的な魅力に心を鷲掴みにされた。国民的女優への階段を順調に駆け上がっているように感じる。
そして、ダブル主演である成田凌もさすがの演技力で二人の共演にグイグイ引き込まれた。コミックに近いようなラブコメを実写で演じきる二人の高レベルな演技に脱帽です。
2021-43
普通 じゃなくていいんじぁない。
普通を知らない天然ボケの塾の講師と普通を教える女子高校生。の話
序盤は清原果耶の早口で捲し立てて話す言葉にちょっとついていけなかったけど成田凌のボケた話し方で漫才の様なおもしろさが丁度よかった。所々で笑っていた。
中盤になってターゲットの女性と上手くいき始めるとモヤモヤした気持ちが… 自分が先生を好きな気持ちに気付きはじめる。
彼の普通じゃない話を聞きたくなった。彼のことを知りたくなった。恋のはじまり。
私も主人と出会った頃。変わった人だなぁ と思っていて。でも今は主人が普通な人で私が普通じゃないことを知りました。
普通って。感じ方が同じか違うかで変わるけど相手の事を理解できればそれが普通になるのかな。
ふたりの小さな恋が実りますように。(祈)
清涼飲料を飲んだ後の爽やかさを感じた作品。
成田凌のキャラが良すぎて最高です。
このテンポの良さはこの二人だから。ですね
普通ってなんだろう?
何が“普通”なのか考えさせられた。いい感じ。
近ごろ、弟がプラスチックスプーンを有料化するってことを決めた。宮本はゆとり教育から詰め込み教育への逆戻りを切々と説いていることがどうも虚しく感じられ、ついスプーン問題を思い起こしてしまいました。あの皿にしたってそうだ。何にでも使える普通の皿。可笑しいんだけど、普通だという虚しさも同時に伝わってくる。
白子やイクラを知らなくったって生きていける。嫌いだからという理由で食べなくても生きていけるのだ。数学バカというだけのちょっと個性的な予備校講師にしたって、会話が噛み合わないだけだし、そんな人なら世の中にいっぱいいる。平均的な人間ばかりだと画一的で世界は面白くない。小6のときに習った平均値やモード、メジアンを思い出してしまいました。
作品のプロットとしては、本命の男のために自分が利用しようとしていた人を徐々に好きになっていくというよくあるもの。これもまた普通なのだろうけど、キャラ設定が絶妙だ。大野を普通じゃないと力説する秋本香純との会話がコントのようで面白いのです。なぜかサンドウィッチマンのコントを思い出し、映画としてのボケとツッコミの新鮮さも感じられます。定量的にどれくらいかはわかりませんが・・・
また、普通指南・恋愛指南役の香住は“素数”に興味なさそうだったけど、勉強漬けで映画はあまり見てないのだろう。素数を知らなければ『CUBE』も楽しめないし、『奇蹟がくれた数式』や『博士の愛した数式』、そして『ビューティフル・マインド』も楽しめないぞ!そういうことにしておけば、これから先もイイ感じなのかな・・・
ボケとツッコミの掛け合いが抜群!
清原果耶は普通じゃない!非凡だ
2021年映画館鑑賞29作品目
3月22日(月)TOHOシネマズ仙台
午前中に観る予定だったが109シネマズ富谷が先週の地震の影響で営業休止
『すくってごらん』のあとに鑑賞
ちょっと知的なラブコメディー
周りの観客のあちこちからちょくちょく笑いがあったので客観的に面白い作品なのは間違いない
成田凌演じる数学担当の予備校の先生大野と清原果耶演じる予備校に通う女子高生香住の会話劇というか漫才
数学一筋で常識が乏しい普通じゃない大野は香住に結婚できるには20年かかると言われ大ショック
見るに見かねた香住は大野を少しでも普通にするため恋愛のレクチャー
大野先生をプロデュース
ついでに憧れの宮本社長と婚約者美奈子を引き裂いて美奈子と大野をくっつけようと画策
投資会社の社員に仕立てて男女の出会いを演出する
しかし香住は段々と大野が好きになり複雑な思い
スナック(本当はバーだけど客層はどう見てもスナック)で香住がエナジードリンクで悪酔いしながら思いの整理をする観客へのわかりやすい気配り
大野が皿を褒めるシーンが1番面白かった
宮本社長演じる小泉孝太郎が爽やかすぎて余裕たっぷりで笑える
育ちの良さが滲み出ていてその量はハンパなくジューシー
ネットで悪口しか書けない無能とは生まれ育った環境が残酷なまでにあまりにも違いすぎるんだろう
森のシーンはどうやら御殿場のようだ
わざわざそれだけのために御殿場に移動したのか
等々力渓谷でも十分だった気もするが
成田凌の演技力は織り込み済みだが清原果耶には驚いた
やればできる子
こんなに演技力があるとは思わなかった
大野に呆れる表情が秀逸
朝ドラのヒロインも楽しみである
大野先生の笑い方が変
おわり
まともって何
2021年は清原果耶で決まり!!!
これは素敵なコメディだった
まともじゃない二人のやりとりが楽しくて終始クスクス笑った。
数学オタクの予備校講師・大野(成田凌)。笑い方も笑うツボも普通じゃない。間違いなく自分のような音楽オタク、映画オタクよりレア。もうそれだけでシンパシーを感じてしまう。
恋愛経験のない高三女子・香住(清原果耶)が先生の恋愛を指南するというありえないシチュエーションだが、それを何の抵抗もなく受け入れさせる脚本が秀逸。
映画好きの多くは「普通って何のこと?」とうそぶきながらマイノリティーで在らんとする。なので真面目に「普通じゃなくていい」なんて言われても響かんと思うが、まともじゃないことを笑い飛ばしながら愛でる今作のアプローチはいい。まったく抵抗なく入ってきた。
主演の二人の素晴らしさは言わずもがなだが、泉里香さんが良かったなぁ。大野とともに恋をした。「やっぱりか〜〜」という二人の恋の結末も嫌味なしでした。
とっても楽しいコメディ
普通におもしろかった←普通に?笑
原作無しの本当の映画!2人は最高です。
全243件中、181~200件目を表示