望みのレビュー・感想・評価
全98件中、41~60件目を表示
重い、やるせない
正直こんなに重い作品だとは思っていなかった。
ただしくんは、普通になんともなく家に帰ってくるのだろうと。
甘かった。タイトルの『望み』、これはあらゆる人の立場に立っての「望み」だったのだろうと気付いた。それぞれの「望み」の重みや感じ方、捉え方などは全く比べ物にならないものだろうが、、、。
石川家の母演じる石田ゆり子さんのヒステリックかつ現実味のある演技、堤真一さん演じる優しい父、清原果耶さん演じる妹、全てのキャラクターがぴったりだった。
何とも重い作品で、見終わった後もやもや。
でも石田ゆり子さんの、ただしくんの優しさや行動についての言葉を聞いて重かった空気や気持ちが少しすっと和らいだ気がした。
望みという言葉の意味
自分にも息子がいるので、感情移入してしまう作品だった。
望み…
その言葉の意味が複雑に絡み合ってしまった。
あの家と、あの家族と、望み。
あなたは何を望む?って、
鑑賞しながら複雑に心が動かされる。
そして、マスコミという職業。
まだ事件が解決もしないまま、関係者の家に落書きやイタズラをするような人間も…
ゴミとかクズとか書いてっけど、お前らがクズだろって…その辺までモヤモヤさせられた。
そして、見終わった後に改めて、石田ゆり子も堤真一もやはり素晴らしい役者さんなんだなと感じる。
娘役の子もとても好きだ。素晴らしい。
普段から子供とたくさん話すことの大切さを改めて。
立場や人生経験によって評価が分かれる
堤真一も石田ゆり子も好きな俳優だし予告に興味を持って観た。
子を持つ親なら父親特に母親に感情移入しただろう。私的には妹の気持ちが良く分かる。仲が良くても兄妹なんてそんなものだ。
何となくタダシが死んでくれてれば全てが丸く収まるだろうなぁとはどこかで考えていたが、やはり一番良い結末だったと思う。
死は何事も洗い流してくれる。
棺桶に入っているタダシの顔はとても綺麗だった。
私も早く死ぬべき存在なのだ。
家族も一瞬は悲しむかもしれない(ここで書く事ではないが喜ぶであろう人も居る)が面倒が無くなってスッキリするだろう。
全く関係ないが「ボヘミアンラプソディー」でも自分を投影させるところがあり嗚咽をもらす程泣いたがこれもタダシの死んだ姿に自分を投影して泣いてしまった。
多分誰にも共感されないだろうが、立場によって感想が違うとはこういう事。
私はそういう立場なのだ。
どうしてそういう思考になるのか意味不明
息子が殺人犯かも知れないってなった家族の話。
そもそもの話なんだけど、人様に迷惑をかけるような、あまつさえ殺人を犯してしまうような育て方をしてると思うなら、なんで子どもなんてこさえたの?
思春期になって、コミュニケーションの取り方がギクシャクしてしまう時期は確かにある。
親でも部屋に入る時にはノックして。とデリケートになる時期だってあるさ。
思春期の犯行と殺人の衝動は全然次元が違うと思う。
シリアルキラーでなければ、自分の不満を他人を殺して解決させようって思考には至らないのよ。
作中ではコピペのようにヒステリックな妻が先走って悪い方向へ考えを巡らせる。夫は黙々と息子の持っていた凶器の行方を捜している。そして、凶器を見つけるや否や、自分の息子は加害者ではないって被害者の葬式に乗り込んでいく。
いやいやいや。
もう、どこから突っこんでいいか分からないくらいの非常識のオンパレード。凶器になりえたかも知れない短刀が部屋にあったからと言って、犯人でない証拠にはならないし。自分の息子が被害者側だからと言って、人様のお葬式に水を差すような真似をするべきじゃない。死者との別れをする場で、よその家の息子が殺人犯だろうが被害者だろうが、亡くなった人は戻らないし、遺族が最後の別れをする場であることをわきまえるのが大人の行動だと思う。見ていてみっともない。
家族は失踪した息子のことなんてこれっぽっちも心配していない。
考えているのは、加害者側か?被害者側か?これからの自分たちの人生はどうなるんだ?しかない。
これでは、息子があんまりだ。
息子も息子で、コミュニケーション能力が低い。
今の10代はもうちょっと周りを冷静に分析して、自分に降りかかる火の粉を上手に振り払えるよ。
あと、冒頭で出てきた松田翔太が最後まで意味不明な役だった。
いらなかったんじゃない?松田翔太の無駄遣い。
望み~あるある言いたい~♪
望み~結末言いたい~♪
みたいなネタを2時間。2時間!!
お粗末にもほどがある。
自分の息子に重ねながら観ました。
まだ小さいですが、同じ状況になってしまったら、、と感情移入しながら観ていたのでとにかくしんどかったです。
殺されていて欲しくないけど、加害者でも嫌。どっちになっても辛い現実である事に変わりは無いのだけど、、ラストのおかげで救われたような気持ちです。
母の「私の知ってるタカシそのものです」という言葉で更に泣けました。
家族の愛から来る望み。
家族だからこそ
岡田健史さん演じる兄が加害者か被害者か、
という謎に対して、こうあって欲しいと望む父母妹。
謎が解かれるにつれて家族間での衝突が起きて、
知らない兄の一面が見え始め、揺さぶられるけれど、
最後まで兄は兄のままでいたと知れて、
少しは報われたと思いました。
家族の変化というのは、誰でも感じると思うし、
本当は変わってない、ただ家族の為に、
家族には言えないという事もあると思う。
でも、それを言って助け合える唯一のものが家族だし、
それが出来ていればというのが、1番の望みかなと
思いました。
今までの人生が変わる。
最初。あまり観たくない内容だったけど。
息子が行方不明になる。
母親と父親の考え方の違いが…
加害者。被害者で人生が大きくが変わる。
規士(ただし)の可愛い写真から始まり家族写真が幸せな家族を思わせる。
母親は(石田ゆり子)犯罪者でもいいから息子に生きてて欲しい。そして加害者だと思い込んでいる。
父親は(堤真一)息子を犯人と決めつけていない。その思いが切実に伝わってくる。あいつはやってない。殺るはずがないと堤真一の思いがとても熱く。自分自身に言い聞かせながら……。息子を最後の最後まで犯人でないことを信じている。
息子の机の中からナイフ出てきた時、間違いなく犯人ではないと確認した。
真実を知った時。
優しい子ほど自分で解決しようする。と 警察の話を聞いてなんとも言えない思いが。。息子は人を殺す子供でないということを信じていたところに。そして死んでいる息子と対面する。私は経験がないので解からないです。本当の悲しみや苦しさは。わからない。
母親の辛い気持ちも。父親の辛い気持ちも。そして妹の雅の辛さも。それぞれの辛さがある。
なかなかすぐには受け入れられない思い。でも。なんか。救いはあった気がする。望みがある。タイトルどうりです。
考えさせられる
昨年原作読了済み。
さすがに細かな描写は追い着いていなかったが、考えさせられる。
父親、母親、子供、祖父母、観る側の置かれた立場によっても見方、考え方は異なると思うが、自分が当事者として同じ状況に置かれた場合どう思うだろう。
切ない結末に向かう中にも、純粋に真っ直ぐ育ってくれた事が嬉しかった。
マスコミ連中には悪意を感じる描写が多かったのは今の世への警告だろうとは感じた。
無責任な隣人
この物語には救いがなく…むしろ、上書きされていく価値観に悪寒が走る。
事件に巻き込まれた家族を描いていくわけなのだけれど、息子が加害者なのか被害者なのか?
冒頭なにも情報が揃わない内にパニックになる母親に疑念を抱く。あんなに取り乱すものなのだろうか?
女性の思考は分からないので違和感しかないのだけれど、導入こそしっかり描くべきではなかったのかと思う。尺的には100分少々…時間の猶予はあるように思う。
印象的なのは1日の長さだ。
様々な情報が錯綜し、振り回されるからこそなのだけど異常に長く感じる。おそらくならば、当事者としても終わらない1日の長さを途方もなく感じるのだろうと思う。
ホントに怖いなぁと感じるのはSNSの存在感だ。
根も葉もない噂だ。
どこの誰かが言い出したのかも分からない言霊だ。それに踊らされる人々。
もっと想像力を働かせられないのかと思う。その情報を鵜呑みにした後の影響を考えられないのか?
「ごめんなさい」で済まない状況がすぐそこにあるのだ。妹の人生もそうだし、社会的な繋がりもそうだ。疑心暗鬼に囚われるのは分からなくもなく、火のない所に煙は立たないという諺もある。
でも考えなきゃいけない時代だと思う。
それ程までに看過できない状況がある。
マスコミにしたってそうだ。
推定無罪の通念を知ってるのだろうか?
そこに思慮はなく、然るべき結果に沿った取材態勢にも感じる。目の前にいるのは、あなた達よりも戸惑っている人達だ。
…本当に、好奇心で殺される未来はフィクションではなくなる。今もその被害を受けてる人達は確実にいる。
そして、何より悍しいのは、あのSNSの炎上があったからこそ、あの家族は平静を装えたのではないのだろうかという可能性だ。
物語の結末は悲劇だ。
息子が犯罪に巻き込まれて殺された。
だが、母親はその息子に救われたと言う。
いや、違う。誰も救われてなどいない。
脅迫観念から抜け出せただけだ。
その脅迫観念は世間という有象無象から発せられた無責任な噂である。
外野が面白半分に垂れ流す、根拠のない正義だ。
工務店の社長は土下座して謝ってた。
一生その記憶は残る。だけど謝罪出来ただけマシなのかもしれない。
皆はどうだ?ケジメをつけられるか?
今はまだ名も無き犯罪に加担するべきではないと思ってる。
事件の全貌が公になった時の脱力感が印象に残る。
加藤雅也さんがというか、警察の対応が印象的だった。白でも黒でもない。少年犯罪は僕らが思うよりも繊細で闇が深いのだと思えた。
家族の開放感…アレは享受すべきなんだろうか?
ああなってしまう時世にそこはかとない不安を覚える。Twitterもやらない、ワイドショーを観る事もない俺には把握できない。
多数決の多数側の意見は正義ではない。
公共性のある情報ですら公正さを欠く。
コメンテーターっていう自己の仮説なり思考を、さも世論の代表であるかのように宣う輩のせいなのかもしれない。
少なくとも殺された我が子の死に「救われた」なんて感情を抱く親に共感できてしまうような社会ではいけない。
あの解放感を醸し出している家族に安堵するような社会であってはいけない。
醜悪な世相に真っ向から切り込んだ問題作だと感じた。
グサグサくる
堤幸彦監督の作品ってこんなに凄い作品もあったのね!
経済的にも比較的余裕のある幸せ(と言って良いだろう、息子は思春期まっさかりだけれども)な家庭に起こった衝撃。
息子は殺人犯か被害者か。殺人犯であっても生きていて欲しいと願う母と、例え殺されていようと無実を信じたい父。どちらの気持ちも痛い程分かる。そして、2人の狭間で、将来への不安に押し潰されそうになりながらも、兄を憎むに憎めない妹の気持ちも分かる!
こんなに心揺さぶられる作品は久し振りだ。
兄の最後の行動に救われたと言った母の言葉が印象的。妹の高校入学で撮った3人での家族写真にはやられました😭
堤真一、石田ゆり子、清原果邪という演技派ばかりのこの作品は間違いなくオススメです。(彼の名誉のために加えると、岡田健史さんも一般的には演技派と呼ばれないかもしれませんが、この作品は非常に良かったです。)
よかった
想像していたものほど激烈ではなかった
家族に的を絞ったもので、周りの人が絡んでこなかったのはわかりやすかった
登場人物性善説。
マスコミにはざらざらした感情になったけれど、現実ほどひどくない
息子の同級生女子、敵だと思った
まず見知らぬ他人に部屋を見られることが最悪だと思った。劇中なによりやだった
どちらにせよ、生きていると思っていたので驚いた
堤監督で、あ、そっか、いいねってストンときた
観れて良かった
皆演技力がすごく良かった
記者の役はもっとゲスいのが現実じゃないかな?
思えば父の会社の人かなりいいひとじゃない?
どうでもいいけど堤真一の鼻の穴気になった
息子役のファンの知り合いがいて、推しの遺影見るの嫌だろうなって
父と母の心境の違い、それぞれの強さ、弱さがストレートにきた
妹の強さも際立った
冒頭から父、いい感じやったもんな
過干渉でないところに魅力を感じた
母のLINEかわゆし
力作だが、映画としてはステレオタイプ
原作は雫井脩介の同名小説(未読)。
堤監督作品には独特のあざとさを感じることも多いのだけれど・・・
埼玉県で設計事務所を営む一級建築士の石川(堤真一)。
事務所に併設された自宅は自ら設計したスタイリッシュな建物で、顧客に内見させたりもしている。
石川には、自宅で校正を行う妻・貴代美(石田ゆり子)と高校生の息子・規士(岡田健史)と高校受験を控えた娘・雅(清原果耶)がいる。
ある日、規士の友人が脱輪事故を起こした自動車のトランクからビニールシートで包まれた死体となって発見される。
当日、事故現場では、十代の若者ふたりが逃げ去るのが目撃されている。
そして、規士は事故当日から帰宅せず、行方不明になっている・・・
といったところから始まる物語で、規士が犯人なのかどうか、犯人でなければなぜ姿を隠しているのか、というサスペンスを基軸にしているが、描かれるのは、事件関係者の家族と彼らを取り巻く周囲の人々の姿。
事件のあと、姿がみえない若者は三人おり、もしかしたら、うちひとりは殺されているのかもしれないという噂が広がっていくが、それと当時に、自宅前に集まった報道陣に対して「事件の詳細がわからないのだから、退散してほしい」と懇願しに出た石川がテレビに映されたことで、規士が犯人であるという決めつけも周囲に拡散する。
犯人か、被害者か、という狭間で家族の心は揺らいでいくわけだが、ややステレオタイプな描き方かもしれない。
つまり、犯人か、そうでなければ、もうひとりの被害者・・・という二分式で、一般的には、事件には直接無関係で、別の事情があって姿をくらましているだけだという、もう天気かもしれないが楽観的に心情はない。
まぁ、それだけ、世間の偏見、バイアスがすさまじいのだけれども、そのすさまじさ(というか、世間の単純さ)も、どうもステレオタイプにみえてしまう。
正攻法の物語を、正攻法に描こうとして、どこか類型的にはまったような。
観客も、関係者家族と同様の立場に追い込もうという意図からか、警察側の捜査はほとんど描かれないのだけれど、それがある種の狭苦しさ(物語の、ではなく、映画としての狭苦しさ)になってしまっている。
映画としての肝は、事件の真相を石川夫妻に告げる刑事役・加藤雅也のセリフだろう。
「少年事件で最も痛ましいのは、かれらの心情を、真の気持ちを親御さんが知るときでしょう」
堤真一も石田ゆり子も熱演であるが、偏見の世間の代表のような工務店社長役の竜雷太と、「彼が犯人であったほうがボクとしてはよかったのですが」と告げるデモーニッシュな雑誌記者役の松田翔太のふたりのほうが印象に残りました。
加害者と被害者、どちらであることを願うのか
原作は未読。
高校生の息子、中学生の娘と暮らす夫婦のもとに、息子が殺人事件に関わったかもしれないと連絡が来る。息子は同級生を殺したのか、それとももう一人いるとされる被害者なのか。
息子が加害者なら殺人犯(もしくは殺人事件の共犯)、被害者なら命を亡くしているという状況。息子のイメージは人に危害を加えるようなことはないと信じ被害者であることを願うか、どんな状態であれ生きていることを願うかという選択を迫られる姿がよかった。どちらも親としては理解できる考え方かもしれない。どちらなんだというのがミステリー的な要素。
でも、観終わった後はそんなことよりも家族の絆を感じる。亡くなってしまったからこそ、前に進もうとしていた息子の思いが胸に突き刺さった。
「朝が来る」といい、ミステリーだが感動させられる作品が続いている。なかなかいい傾向だ。
どうすれば良かったのか
父親役の堤真一さんと母親役の石田ゆり子さんお二人の、愛する家族を必死の思いで守り抜こうとする姿と、涙ながらに詫びる竜雷太さんの姿に何度も涙が溢れました。
作中の「 良い子程自分で解決しようとするんです。」
「何を見ても規士の事を思い出すんです。」との台詞が忘れられません。
どうすれば良かったのかという問いを一生抱えて生きて行かねばならない家族の苦悩を、誰かを傷付ける前に、事件を起こす前に、深く深く考え抜いてどうか思いとどまって欲しい。
ラストで映される幸福感溢れた家族写真と、エンドロールで流れた森山直太朗さんの透明感のある歌声に、このような事件が少しでも減る事を願わずにいられませんでした。
映画館での鑑賞
考えさせられる
加害者で生きているか
被害者で亡くなっているか
自分の周りで起きてほしくないけど、現実ではあちこちで起きているんですよね。
涙を流す事は無かったけど終始心臓に響くシーンが多く、ただひたすら考えさせられました。
たくさん考えさせられる
自分が当事者だったらどう感じ何を考えるだろう、、と想像せざるを得ない映画だった。
何もない平凡な日常がいかに大切でありがたいものか思い知らされる。
マスコミやネットに翻弄され、事実か嘘かもわからない情報を鵜呑みにしてしまう人達。
悪意がない場合もあって、自分がいつ当事者になるかわからないなと思った。
家に来た警察がなんだかとても冷徹な気がした。本物もあんな感じなのか?
息子がたとえ加害者だとしても、生きて帰って来てさえくれればいいと願う母親。
仕事や受験のことを考え、加害者であるよりは被害者であってほしいと願いながら、それすなわち死を意味することに葛藤する父親と妹。
母親の考え方や言動は、息子を実際に産み落とした人間だからこそのものなのかもしれないと感じた。
息子を思う母親の役柄が石田ゆり子にハマっていた。
家族間、主に夫婦間でお互いが考えていることを察し、違いを感じながら気まずくなっていく感じに何とも言えないしんどさがあった。
失踪から時間が経つにつれて、それぞれが精神的に追い込まれていく様子もリアルだった。
息子から取り上げたナイフを入れた工具箱の留め具がはずれてるのを見たときは、はっとした。
そして、息子の部屋の引き出しからそのナイフを見つけた時の堤真一の泣き演技は圧巻だった。
ナイフが加害者or被害者の判断材料のような象徴のような、そんな描写がされているのが個人的に好きだった。
どっちに転んでもハッピーエンドではないし、自分は一生こんな経験はしたくないけど、すっきりした結末で後味は良かった。
家族ってこんな感じじゃないと思う
家族だったらもっとどんなことであっても生きていてほしいと思うんじゃないかと思います。
終わりがあっけらかんとしていてそうかな?と疑問でした。
自分には合わなかった
つらかった
人の弱さ悲しさを突きつけられた
仕事みたいにつかれた
こんだけ悲劇であればこうなる気がする
実際の悲劇も探せば見つかる気もする
大どんでん返しが無いだけに、そこからの何かを勝手に期待してしまった
望み?祈り?美しさ?実際の悲劇とは異なる、フィクション映画としてのバイタリティみたいなものを期待してしまった
何も成仏しなかった
完全にすれ違った
望みがあるのが望みない。望まないのが望みあり。
見てない人からしたら不思議なタイトルですが。
そのまま。
望みですね。
映画の題名と内容がこんなにも一致してると思えた映画はないかも。
あれぐらいの男の子を育てあげた母親からしましても、時に帰って来ない夜や、何を考えているかわからない時期。今もですけど。
事件、事故に巻き込まれて居ないかといつも心配ですが。
私は一貫して加害者にはなって欲しくない。
例えそれが終わりだとしても。
内容的には考え深い物がありましたが、石田百合子の考えになった事はないですね。
結果、石田百合子も死は受け入れざるを得ないとしても、加害者だった場合は一生悩むわけで。
うーん、最初の被害者はみんなからもかわいそうになるのだけど、数日違うだけでこうも扱いが違うとなると
報道や、ネットは怖いねぇ。
時に何を信じ誰を信じていいのかさえ見失ってしまう。
とても、考えさせられた映画でしたけど、前まではこんな事テレビの世界でしかなくてと思っていましたが。
ネットになんでも書ける時代。いつ、何時自分が、自分のすぐそばで事件が始まるかも知れない自分もそのうちの1人、ただの傍観者ではない時代に突入しているんだと。
そんな怖さを感じました。
自分の息子だと思って考えさせられました
自分ならどんなかたちでも、
生きてて欲しいと思うよ。
事後がしっかり描かれてて、
良かったです。
すっかりしました。
しかしマスコミってなんかいつも
こーゆー描かれ方になる。
あと、ネットで晒されるとかも、
最後の記者とのやり取りで
ちょっと救われた。
起承転結のバランスが良い。
展開のテンポが良い、
同級生の女の子、何かで見た気がする。
もっと見たかった。要チェック
全98件中、41~60件目を表示