望みのレビュー・感想・評価
全331件中、301~320件目を表示
想定外のラスト?
行方不明の息子は殺人事件の被害者なのか、加害者なのか?
被害者なら殺されているかも、加害者ならどこかで息を潜めているかも。
嫌疑をかけられている息子の父、母、妹の家庭が次第に壊れていく。
取引先、ご近所、学校などなど、周りの人たちの態度が変わっていく。
進学にも影響し始めギスギスし始める家庭だか、
もし息子が加害者ならその殺人犯の家族というレッテルを一生背負って生きていかないといけない
が、被害者なら殺されているかもしれない。
どちらが、良いのか?また望んでいるのか?
「望み」ということだ。
謎解きはあっという間に解明する。期待した推理物ではないので、サスペンス好きのオイラにはやや物足りなかった。
【以下、思いっきりネタバレ。注意】
だいたいこうなると、被害者でありながら生きているという展開が王道だが、そういう結末ではなかった。のは特筆すべきところなのか?
まー、可もなく不可もなく。
何度も涙しました。
父親目線で観ました
少年犯罪の捜査でもっとも心が痛むのは、お子さんの気持ちを知った時です
たとえ犯人であろうが、生きてさえいてくれればいいと望む母。事件の関与はあるにしても、加害者であってほしくないと望む父。子を思う気持ちは同じでも、望むことは真逆。信じてあげられるのは家族だけだから、「何もやってない」と断言する気持ちもわかるが、信じたい気持ちが強すぎると真実をみおとすのでは?との危惧が止まない。
それよりも増して、どこか心に不穏な筋書きを心配する感情がくすぶっていた。それはこの映画がミステリーだということではなく、堤監督であるということがそうさせる。「人魚の眠る家」の気味悪さや、他のTVシリーズのケッタイな映画化作品など、あまり好みではないからだ。だから正直どこか斜に構えて見てた。でも、この映画はそうではなかった。展開は意外であったが、奇抜ではなかったし、最後に母が記者に言った言葉も、すっと胸に収まった。あんな結末なのに僕の気持ちにやわらかな空気が流れた。それは、父も母もタダシを誇りに思う、優しい眼差しがあったからだ。そして僕がその感情を理解できたから。その時、ふと思い返した。祖母の言ってくれた「何かあっても受け止めてあげなさい。覚悟さえあれば怖いことはないから」という言葉の強さを。
自分だったらどっちだろう
途中、家族が気になり早く家に帰りたくなった 映画観てる場合じゃないと思った
加害者家族と被害者家族を対比して描写する話しはたくさんあるが、どちらかわからない状況で家族内の心理を丁寧に描いており、秀逸だと思いました。ただ、予告編がよくできすぎで、あらかじめ母親の葛藤の内容がわかってしまっているのが残念でした。
兄弟二人いると、父親よりの子供と母親寄りの子供に別れたりしがちです。リアルに心配になって、早く家に帰りたくななりました。親としても(人間としても)かなり未熟ものだという自覚はあるので、すごく不安になりましたね。
映画のはじめの堤真一が客を自宅に上げて、子供部屋まで見せる場面はうざいオヤジ。タダシ君の言い分の方が正しい。ずっと大人じゃんと思い、俺もあんなデリカシーのない事をしていたに違いないと、どんよりとした気分になってしまいました。
父親が被害者の方がいいと、ほっとする小刀のシーンはよくできていると思いました。あと、竜雷太と渡辺哲との絡みも大変見応えありました。
しかし、やるせない。
息子にしがみつく母親に対して、おでこをいい子いい子するのが精一杯。生きているときにもっと褒めてあげれば良かった。残念無念。仕事中心の男親の頼りなさを見せつけられたようで、苦しかったです。
妹役の清原果耶が、要領のいい、悪く言えばちょっとがさつな妹役で、いつもの清純さはあまり感じられず、何をやっても器用だなぁと改めて思いました。
石田ゆり子は窪みがちの目が好きです。泣いている顔の方が好き。50歳過ぎてるなんて信じられます?
全体にキャスト良かったですね。堤真一はコメディもできるし、さすがです。
同級生の可愛い女の子たちにちょっと癒されたかな? その他はずーっと、きつかった。
ザックから出てきたリハビリの本は最初から病院の本を失敬して来たんだと思つていました。映画は心の鏡ですね。反省ばかりで相当へこみました。
いわゆる謎解き物の映画では無い
本作品は主人公が犯人を探すようないわゆる謎解き物の映画では無いので、そういう映画だと期待して観るとおそらくがっかりするだろう。
タイトルの名前の通り、被害者なのか加害者なのかどちらも望みたくは無いがどちらを望むべきかの葛藤を描いた作品であり、内容もそれがメインである。
正直、私は本作品を謎解き物だと思い、伏線を見逃さないよう冒頭からチェックしていたが、それは無駄な努力に終わったようで、ストーリーとしてはひねりも無くすごくシンプルでした。
一方、役者の演技は迫真の演技で良かったと思いました。
蛇足ですが劇中の竜雷太が何となく上皇陛下に見えてしまったのは私だけでしょうか?
それから不愛想な女刑事役の方、一体誰なんでしょう?
いかにも女刑事って感じで存在感がありました。
究極の選択ならぬ究極の望み
昔、究極の選択ゲームみたいなのが流行った事があるが、これは選択はできないが、自分の息子が加害者になるか被害者になるか、どちらを望むのか、非常に見応えのある映画でした。
私が親なら「被害者を望む」、最初は当たり前のようにそう思ってみていました。でも、石田ゆり子の演じる姿を見ていて考えるものがありました。私とは全く逆に見ていて堤真一の演じる姿に考えた人もいるでしょう。また、そんなのどちらを望む事もできない人もいるでしょう。(最終的にはどちらも望む事はできないと思いましたが)
ストーリーもとても良くできていたと思います。息子が生きていて、被害者でも加害者でもなかったなんて無理矢理なエンドだったら星1つでした。(それを「望んで」観てましたけど)
家族の誰にでも感情移入できる秀作
先週観た「浅田家!」も家族の物語であったが、何という切り口の違いであろうか。家族に向き合う真剣さという点においては甲乙付けがたいが、こちらは終始張り詰めた緊張感が素晴らしかった。子供を育てるというのは、ここまで辛いものなのかと、自分の覚悟を問われているかのような気がした。
子供を信じるという点において、この家の父と母はやや立場を異にしている。我が子は絶対に他人に危害を加えたりしないと信じる父と、例え加害者であろうと全てを受け止めようとする母である。この父性と母性の違いは、実に見事な描き分けであったと感心した。仮に子供が加害者だった場合、父の立場では救われないが、この母の覚悟であれば、子供は救われるのである。
娘の言うことも尤もであり、息子が加害者であろうとも受け入れると覚悟した母親は、娘より息子を優先したということに他ならない。いつ私が子供たちを差別したかという問いには、「今」と言えば母親は答えようがなかったはずである。それぞれの立場は非常にリアルであり、どの立場にも容易に感情移入ができてしまう。見事な脚本と演技であった。
どうすればこの映画の結末と違う結果に導けただろうか、と考えてみるが、息子が事実をそのまま話して相談してくれていれば、両親は大人の解決法を考えてくれたはずである。金がいくらかかっても、子供の人生には代えられないはずなのである。親に心配をかけたくないという真面目な子供ほど事態をこじらせてしまうというのは本当に困ったものである。
役者はいずれも好演であった。堤と石田の気持ちはどちらもどの場面でも痛いほど分かって、見ていて辛かった。清原果耶は高校受験する中学生の役であったが、確かに中学生に見えた。「なつぞら」で子供のいる役まで違和感なくこなした人が、ここまであどけなさを出せるのかと非常に感心した。とんでもない逸材である。
音楽は、物語の雰囲気をなぞるように、解決しないもどかしさを見事に描き出しており、さらに非常に重要なシーンで流されたバッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番の終曲・シャコンヌを弦楽四重奏版に編曲したものが素晴らしかった。あの場面の両親の気持ちを表すのに、あれ以上相応しい曲があるとは思えなかった。
演出は、堤監督らしく、不安をいや増すようなカメラワークが見事であった。冒頭のシーンで上空から家族の暮らす家に徐々に近付き、エンドロールでは逆に家から上空に昇って行くシーンがあたかも魂が昇って行くようで非常に印象的であった。非常に切ない映画であった。
(映像5+脚本5+役者5+音楽4+演出5)×4= 96 点。
心の葛藤を見事に描いている
公開初日に鑑賞。犯罪に巻き込まれた家族の心の葛藤を見事に描いている作品。父・母・兄・妹、それぞれの立場で揺れ動く心情がヒシヒシと伝わってきてグイグイ引き込まれる。決して派手は無いが家族4人の演技力が素晴らしく見応えのある作品に仕上がっている。
2020-180
ゴリさん久しぶり!おや、長さんも?(間違い、渡辺哲でした)。それにジーパン刑事の息子も・・・
時期は12月と1月。石川家では夕陽がまばゆいばかりに射している。ほえろ?いや、ほえなくていい。高校一年の息子・規士と連絡がとれなくなり、ニュースでは同じ高校の生徒が殺されたというニュースが・・・緊迫する石川家。
SNSや仕事場での噂。噂が先行してマスコミが駆けつける。警察、そして謎の雑誌記者・・・規士は加害者なのか、被害者なのか、夫婦二人が違った意見を持ってしまう。そんな確定要素のないまま、落ち着きを取り戻せない家族に犯人と決めつけた嫌がらせや中傷が飛び交ってくる。
加害者であってほしいと願う妻・貴代美。生きてさえいれば何とかなる。被害者であってほしいと願う夫・一登。仕事の付き合いも途絶え、損害賠償やら何やらで今後最悪の事態が襲ってくる。妹・雅はお兄ちゃんのせいで受験できなくなる!
今やらなければ大人になっても何もできない・・・身につまされるような言葉。大丈夫!大人になってからでも一念発起することできるよ!25歳くらいまでに決めればいい(俺が言うと嘘っぽい)。そんな言葉よりも衝撃的だったのが「やらなければやられる」。あぁ、アメリカがイラクに対してやったやつね。
今年は『許された子どもたち』なんかでも似たようなテーマが見られました。加害者側だったらどんなバッシングを受けるか。恐ろしいほどインパクトがありました。そして今作ではどっちなのかまだわかんないのに卵を投げつけられ、落書きされる異常なもの。マスコミもずっと張り付いているんなら、やめさせればいいのに・・・
子供達の道徳の時間に観てもらいたい作品
シンプルなのが良かったと思います。
【ある事件に関係し、失踪した息子への家族の一縷の“望み”の微妙な齟齬を描こうとした作品・・。】
ー建築士、一登(堤真一)は自ら設計した戸外の瀟洒な一戸建ての家で、建築士の仕事をしている。書籍関係(校正)の仕事をしている妻、喜代美(石田ゆり子)と、高校生の息子タダシ(岡田健史)と高校受験を控えたミヤビ(清原果耶)と家族4人で充実した生活を送っている・・。だが、タダシがサッカーの練習中に膝を大けがしたことから、歯車が狂いだす・・。-
■良かった点
・タダシが失踪した後の父と母の息子への微妙な齟齬を演じた、堤真一さんと石田ゆり子の演技。
父の想い:”タダシは心の優しい子だ。人を傷つけることなどない・・”
母の想い:”加害者であろうとも、生きていて欲しい・・。”
ー父の想いは、最終的には、最悪の場合タダシの命は・・という事を暗示している。
そして、堤真一さんと石田ゆり子の演技は流石の一言である。
特に、懊悩する母を演じる石田ゆり子さんのどんどんやつれて行く姿・・。-
・妹ミヤビの想い:兄の事は勿論心配だが、(兄が加害者だった場合)何故自分にまで、影響が及んでしまうのか・・。名門私立高校に入学できなくなる・・。その前に世間的に抹殺されてしまう可能性も・・。
ーミヤビの想いに対する、父と母の投げかける言葉の違いも、絶妙に”家族”に対する思いの違いを表している。-
・ラスト、タダシがキチンと父の教えを守ろうと、新しき道に進もうとしていたことが描かれているシーン。
ーこのシーンが無ければ、家庭を持つ者にとっては、この作品はかなりキツカッタ・・。
但し、このシーンが描かれたが故に”家族愛”と共に”哀しさ”も増してしまうシーンでもある。-
■残念だった点
・タダシが失踪した経緯、背景が分かりにくく、全てを最後に刑事が”語ってしまう”所。そして、その再現シーンの見せ方。
ー勿体ないなあ。もうちょっと、見せ方に捻りがある良いと思うのだが・・。ー
・謎のジャーナリスト(松田翔太)の存在。
ー彼の絡ませ方を、もっとタダシの失踪と絡めるとか・・。-
<類型的なマスコミの描き方。彼らの自宅への落書きなど、既視感タップリであり、尚且つ、鑑賞中、”家族愛”を余り感じられなかった・・。
堤監督とは、相性が悪いのかなあ・・>
どの立場で観るか…
良かった。
場面場面で父、母、妹、息子…それぞれに感情移入した。
思春期の息子に対して母としてどう向き合うか。
どう接するか。
妹の気持ちもすごくわかる。
世間体を考えて被害者でいて欲しいと思う妹。
生きていて欲しいから加害者でいて欲しいと思う母。
役者が演技派だから、演技への突っ込みが無くて済んだ。
(岡田くんは置いといて…笑)
最後の方のシーンはショックだったけど、その後の展開で救われた。
息子には常々、「何かあったらいつでも相談しなさい」と伝えようと思った。
親に迷惑かけたくないから自分で解決しようと思う子供の気持ちが痛いほどわかるけど、やはり高校生でも、子供は子供。困った時は、大人の力を借りて欲しい。
望みのふかさ
絵に描いたような、素敵な理想な家族。
何不自由もない幸せな毎日を当たり前に送っていたのだろう。
規士がいなくなってしまう前までは…。
規士の同級生が殺害されてしまい、果たして規士は加害者なのか否か。
数日が経ち、被害者が一人増えたという噂がSNSで知る事になり、果たして規士は被害者なのか加害者なのか。
母は「生きてさえいてくれればいい」という。
父は「規士はそんな事をするやつじゃない」という。
妹は「お母さんの前では言えないけど、被害者だったらな」という。
どっちに、転んでも最悪な状況。
自分なら…。被害者であって欲しいと思ってしまった。
祖母の言葉「覚悟をもってれば…」
のセリフが心に刺さりました。
今日もまた素晴らしい作品に出会えた事に感謝致します。
揺れ動く感情
苦しい緊迫感を一緒に味わえました。
親の「やってない!やってる!いや、やってない」と揺れ動く気持ちが、とても切なかった。
やってない=死という究極の選択の中で、この母親は凄いと思った。
例え殺人犯であっても生きていて欲しいという気持ち。お腹が空いているだろうと、殺人犯である事を大前提にお弁当を作ろうとする姿が、私としては信じられないと思った。
祖母が言った覚悟をしなさい!という言葉や、母のこれからは今まで通りの生活はで出来ないって事でしょうと言った所重かった。地獄だと思った。
全331件中、301~320件目を表示