劇場公開日 2020年10月31日

狭霧の國のレビュー・感想・評価

全2件を表示

3.0【不思議で幽玄的な雰囲気漂う特撮人形劇】

2024年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

幸せ

■霧がかかると怪獣が現れ、村人を襲うと伝わる村に帰ってきたエイジは、目の見えない少女・タキリと出会う。
 ある晩、エイジは巨大な湖に住む怪獣と心を交わすタキリの姿を目撃する。
 村人たちは彼女を怪獣の生贄に捧げ、怪獣を鎮めようとする。

◆感想

・設定が、いつの時代か分からないがこの作品のHPを見ると、明治時代とある。確かに登場する人形を見ると、そういう感じである。

<今作品の魅力はストーリーよりも、特撮怪獣&人形劇としての出来と幽玄的な雰囲気漂う所かなと思った作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

4.0世界観が怪しくて、かつ妖しくて良かった。

ネットの映画ニュースか何かで「人形劇+怪獣特撮」って目にした瞬間に、僕の中で何かがドクドクッ!と“催した”。まだ観てもないのに一目惚れみたいな感じ。名古屋ではやっていなくて京都みなみ会館。35分間の短編のためにわざわざ京都まで行くのか?って思わなくもなかったけど、ちょうど大阪に用事もあったし、なんだか「京都にわざわざ観に行くのにピッタリな雰囲気」の映画だなって思ったしということで観に行った。

そして、わざわざ観に行ってよかった。

明治時代の霧深い山奥、ワケ知り風な老婆、盲目で目隠しで着物の女、双子の弟、首長の化物。

映画を構成するひとつひとつの要素と、その連なりが醸し出す「ある種の世界観」が、なんていうかとても怪しくて、かつ妖しくて良かった。性的な描写や設定は全くと言っていいほどないのに、勝手に江戸川乱歩の本のようなイヤラシさを感じたりもしたし、横溝正史の本のような薄気味悪さを感じたりもした。

本作の主役である2人というか「2体の人形」は、女は目隠し布で、男は長い前髪で観客にほとんど目を見せない。たぶん生身の人間と人形がいちばん違うのは「目に宿る生命感」なんだろう。だから人形の目を隠すことによって、観客は主役2人を人間だとは思わないまでも、人形だということを少し忘れて観ることができる。

首長の巨大な化物は、怪獣特撮への思いが溢れる素晴らしい造形だったし、暴れっぷりもなかなか良かった。ただ僕の思う「怪獣」とは少し違った。僕の思う怪獣とは、「人間の日常の中に突如現れ、圧倒的な巨大さでもってその日常を破壊する異物」という存在なんだけど、本作に登場する首長の化物は、前述した「ある種の世界観」においての異物感がなく、その世界の神とか、神の使いとか、またはヒロインの怒りや呪いの具現化とか、そういうもののように感じられた。だからダメかと言ったら全然そうではなくて、その化物もとても良かった。

また機会があれば観たいなと思うし、「この先何十回でも観たい」っていうハマり方をする人もいるだろうなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ウシダトモユキ(無人島キネマ)