グッバイ、リチャード!のレビュー・感想・評価
全99件中、21~40件目を表示
余命宣告モノは好みではないが面白く見た
余命宣告された男の描写がリアルである必要はないとは思う。
もし宇宙人がいたら。
もし空が飛べたら。
もしドラえもんがうちにもいたら。
そういうファンタジー的に見るのがいいのだろうか。
癌患者で余命宣告される人は
大抵の場合それ二つが同時にやってくる。
癌の罹患がわかったときに手遅れであるために余命宣告が付いて来るからそうなる。
夫は2019年の自分の誕生日直前に余命宣告を受けた。
あと数週間後に控えた定年のために有給休暇の消化中だった。
当時長女が住んでいたイギリスを夫婦で訪れ、帰国後は次女と孫を連れて温泉へ。
その後、便の異常を訴える夫に、再就職後には思うように休みも取れないから病院に行って置いた方がいいよと私が言って、そうだなとやけにすんなり行った町の医院から紹介状を渡されて総合病院へ。
そこでの驚きの診断だった。
俺 半年で死ぬらしい。
あまりにあっけらかんとした口調で電話口の向こうから言う夫は、実感が湧かなさ過ぎていた。
すぐに駆けつけた私と再度診察室で聞いた話は、にわかに信じるには想像外過ぎていたが、その診断は医者からのものであって町中(まちなか)のインチキ占い師の物ではなかった事をその後徐々に思い知る。
その数ヶ月前に、仕事で付き合いのあった人が肺癌だった事をフェイスブックで知ったばかりだったのが
自分の家族にも降りかかって来たのかと思うと俄かに重い気持ちがのしかかって来た気がしたのだった。
肺癌の彼はまだ若く私たちより一回りは下だったが、最後に会った時にずっと咳をしていた事を思い出した。
咳にはやはり抗生物質がいいですよ、気管の炎症が原因の場合は。
なんて言った私に彼は、どんな薬も全く効かないんですと言ったのが今思えば癌の症状だった。
医師からの余命宣告など信じない、絶対負けない、そう言って温熱療法だの丸山ワクチンだのに奔走した挙句、半年もせずに他界した。
夫は 医師から
今は大腸癌には いい抗がん剤がありますからと言われ、それを使えば二年、
え?
使わなければ二年?
ではなく 使わなければ半年で使って二年。
そういう話を医者とする私に夫は
もうこれ以上詳しく聞くな と言った。
余命宣告の受け止め方もしくは受け止められない精神状態は百人いたら百通りだろうと思う。
だがこの映画のリチャードのような終末は
私にとっては 絵空事でしかなかった。
親友の彼が真摯に善人で
彼の死をその胸で受け止めていた事以外は。
それでもこういう題材を他人事として
見る事が出来る自分ではあるのだなあと
見ながら思ったのだった。
残りの命
余命宣告を受けた男性が残りの人生を自由に生きる物語。それまでの人生は、学校の先生をしていてなんの変哲もない家族のようにみえた。だけど、それは本来見るべきものを見ていようとしてなかっただけに気づかさられる。自分の妻が浮気をしていたり、実の娘がレズビアンだったりと考えるだけでパニックになりそうな気がしました。
でも、それは自分が死ぬ事に比べたらそんな大した事ではないと感じさせられる。
主人公は、そんな事実を知ってからも麻薬をしたり、店の人をナンパをしたりとはちゃめちゃである。
それは、全部が自分が生きていた証として体験しておく事かもしれない。ならばやり残すをしないでおこうと言うメッセージだと思う。
生きるって事は、素直に色んな事を受け入れる事から始まっていく事だと思う。
そしていつしか自分がフィルターをかけて大事な事を忘れて、安易なものに飛びつきやすくなってしまっただろうな。
最後のシーン
車を走らせてつきあたってしまうけど、どちらかを選ばないといけないとなってもそれは自分で新たな道を選ぶ事も出来る。
だから可能性は、捨てないで。
そんなメッセージを感じました。
大して本音も言わず、流れに身を任せてきた大学教授のリチャードが、ガ...
最期ぐらい思いのままに…
ジョニーデップ渾身の演技
ジョニーデップが残された命と向き合う文学教授を全身全霊で演じた1作。
冒頭の余命宣告を受けるアップのジョニーデップで完全に引き込まれた。少なすぎる余命に呆然としながら放送禁止用語を吐きまくるリチャードの様子を滑稽になりすぎず訴えられる演技力は彼しか持ち合わせていないと思う。
ジョニーデップだけでなくダニーヒューストンの情に脆く、心からリチャードを想う美しい友情に泣いてしまった。
リチャードが旅立つ時、それぞれの人間との精算、メッセージを伝えることで日頃から腹を割って話すことの重要性が伝わった。
ジョニーデップ渾身の演技、作品の雰囲気、キャラの魅力全て自分好みの作品だった。
存在するだけでなく生きると言う事
英文学の教授のリチャードが癌で余命宣告を受ける。
「死ともっと友達になっていたら、もっと生きる喜びがわかってたはず。。存在するだけではなく生きなさい。。」
良い教授、良い夫を演じてきたが、自分を素直に出して生徒や家族にぶつかる良いになったリチャード。
そつなく生活するより、鮮やかな人生の方がいいよね。
自分がどん底で生きてる事が楽しくないと思えた時に「私はもうすぐ病気で死んじゃう」ごっこをして、生きる喜びを噛み締めようとしてましたw
幼稚なごっこ遊びだけど あれはあれで必要でした。
ずっと死を考えだから生きるのは重いけど、たまに思い出すことは良いことですね。
最後、リチャードは不倫してる妻と、振られたばっかのレズの娘にお別れをして旅に出る。
ジョニーディップ主演映画の中ではかなり好きな映画です。
これぞ…
ジョニー・デップらしい作品。余命半年を医師から告げられたことで、余生を自分の思うように過ごすことを決めた主人公とその周囲の人たちへの影響を描く。自分らしく生きる=好き勝手生きると同じように描いている気がして、あまり共感できなかった。
首にならないのが不思議
ジョニーデップの存在感はさすが。
ただ、死を宣告されてからの行動は理解できない物が多く、逆に言うと自分がいかに小さい人間かと言うこと?
人間は今が一番若く、且つ、残された時間は今が一番多い。
着実に今より年老いていくし着実に死に向かっている。誰でも。
この映画は改めてそれに気づかしてくれたし、どんな状況でも一生懸命生きていく事を教えてくれている。
後悔の無い死を迎えることを教えてくれている。
親戚のおじさんが言ってた言葉を思い出した。
「がんは怖い病気ではない。死ぬ時期がわかるからそれまで色々準備ができる。」がんを宣告されてからの生き様、まさにこの映画だった。
それはそうと最後に愛犬を連れ出したらあかんやろ。
なんぼ淋しかっても。
おまけに家族までほったらかしにして。
も一つおまけに左右に曲がらず道の無いまっすぐに突き進んでいって。
どやさ
その続きが見たいわっ
友
ピーターがやさしい
ジョニーデップの存在感はさすが。
ただ、死を宣告されてからの行動は理解できない事が多く、逆に言うと理解できない自分がいかに小さい人間かと言うこと?
人間は今が一番若く、且つ、残された時間は今が一番多い。着実に今より年老いていくし着実に死に向かっている。誰でも。
この映画は改めてそれに気づかしてくれたし、どんな状況でも一生懸命生きていく事を教えてくれている。
後悔の無い死を迎えることを教えてくれている。
親戚のおじさんが言ってた言葉を思い出した。「がんは怖い病気ではない。死ぬ時期がわかるからそれまで色々準備ができる。」がんを宣告されてからの生き様、まさにこの映画だった。
それはそうと最後に愛犬を連れ出したらあかんやろ。なんぼ淋しかっても。
肺ガンで余命半年と言われた大学教授リチャードが残された人生を見つめ...
全99件中、21~40件目を表示