3年目のデビューのレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
きれい過ぎたら逆に魅力を感じない
乃木坂ファンではあるけど、日向坂は数人知ってる人がいるレベル。
これで日向坂が好きになったか聞かれたら「ファンにはならなかったけど、みんないい子たちで全員仲良しで助け合っている」というのが分かったと答える。
制作側もそれを一番伝えたかったのだと思う。
それは真実なのかもしれないけど、もっと掘り下げないと人間味がなくて実感が湧かなかった。
例えば、念願のデビューシングルで二期生がセンターに選ばれた事。選ばれた本人にはインタビューがあるが、一期生にはない。
私からしてもセンターに彼女がなぜ選ばれたのかが分からない。
しかも、三作連続で選ばれるので、ほかのメンバーと比べて抜きん出て美人という訳でもないのに?となってしまった。
しっかり者のキャプテンのインタビューは多い。でも、キャプテンとしての苦悩を語るのが少なかった。
メンバーのモチベーションに差がある事で悩んでいたけど、ない人にあげてもらうのが一番難しい所なのに、映画全体を通して「改善するために何をしたのか」がなかった。
唯一あるのは「お辞儀を深く揃えること」だったように思う。
欅坂と比べてガラガラの握手会が数ヶ月後には満員に。その理由がぼやっとしてて分からない。
「ひたむきに活動したらファンが増えました」という印象しかなくて、ファンのYouTube解説を見る方が日向坂について知れると思えるのが残念。
本当に漫画のヒロインみたいな子たちなのかもしれないけど、実感ないのでもう少し実感湧くような制作して欲しかったな。
無能運営をメンバーのせいにしてお涙頂戴、4分の1の出演はいつまでたっても成長しない滑舌の佐々木久美
とりあえず内容がひどい
メンバー同士の話しや映像はいい(+0.5)
が、運営がミス等をメンバーに押し付けて公開説教
メンバー同士のプライベートは薄い。グループを中心とした流れ
明らか大人が処理することを少女にやらせる等のブラック企業
佐々木久美がメンバーの代弁とわけわからないことぬかしてるが本人が言いたいこと言っているだけ
運営と佐々木久美が嫌いになれた映画。
素性を出してくれてありがでぇ
全体通して観なくていい映画(失笑)でした。
ファンにはどうしようもできないとんでもなく重い過去を背負ってるアイドルと理解できただけ
清々しい勝利を
映画にするものでもない。
軌跡
年表のよう
1人じゃない、仲間と共に高く跳べ
まず前提として私は日向坂がけやきだった時からの流れをずっとみていたのファンです
だからこそけやきから日向へ
そして色々なニュースとかをみていたためある程度のあらすじは知っていました
だからこそ日向坂のファンではあるがあまり映画の内容に正直期待をしているわけではありませんでした
もちろん映画の本編の大まかな流れはこれです
しかしその中にあの時は言えなかった数々のメンバーの声やためどりされていた映像がありそれを踏まえてみるとまた私が知っていた内容はさらに意味を成してくるものになりました
初めてみた人は日向坂というグループを知ることができ
日向坂のファンは日向をもっと好きになるそんな映画です
終わった後にぽかぽかする
日向坂の力を感じました
今年の東京ドーム絶対に実行したい
【”イマニミテイロ” 眼前に大きな壁が立ち塞がり、それを何としてでも乗り越える必要がある状況にある人(私である)にとっては、何だかとても、パワーを貰った作品。】
ー 私事で恐縮であるが、普段、車内で大音量で聞く音楽はブリティッシュ・ロックが殆どで、邦楽では「エレファントカシマシ」である。
であるので、「日向坂46」の名前は知ってはいたが、メンバーの方や曲など全く知らなかった・・。
では、何故このドキュメンタリー作品を観たのかは・・、書かない。-
■印象的だった事
・第一期生の”キャプテン”佐々木久美さんが、”ひらがなけやき”(勉強しました!)だった頃、メンバー感の努力の温度差を感じ、コンサートの後に皆を集めて”涙の喝”を入れるシーン。
ー 他のメンバーより少し年上とはいえ、中々言えることではないよなあ。”なあなあ”で済ませずに、ビシッと言う姿勢は立派であるなあ・・。-
彼女あっての、今の「日向坂46」ではないかと、その後の幾つかのシーンを見て思う。
・ある握手会で、隣の「欅坂46」の前は長蛇の列で、彼女たちの前には、・・。
ー 厳しいなあ。あの状況で笑顔でいるのは、相当キツイだろうなあ。ー
◆だが、彼女たちは悲愴感漂うような努力、連帯感により、様々な出来事(武道館3日間を急遽、単独でこなすことになった事など・・)を乗り越えていく。
ー あの数々の試練を乗り切った事が大きかったのは、観れば分かる。-
・仕組みは良く分からないが(多分、ファンの人気とかなのかな・・。シビアな仕組みである。)二期生の小坂菜緒さんが”センター”になったシーン。
複雑な表情をした彼女を、主に一期生の方々が笑顔で祝福する。
ー 悔しくはあるだろうが、それを笑顔に隠して、第二列、第三列になった人たちは、努力していくんだろうなあ。そして、努力を怠った人は・・。
白鳥が水中で足を必死に回す姿がイメージ映像として、脳内に突如出現する・・。-
◆「日向坂46」のメンバーの方々の立ち居振る舞いを見て、思った事
・常に、丁寧な挨拶をする。メンバー全員での挨拶の際には、45度近く頭を深々と下げる。
・表情が暗いメンバーがいると、誰彼となく、明るく励ます。それだけ、常に仲間の状態を見ている証拠であろう。
だが、普段の姿は良くイオンなどにいる女子高校生達と余り違わない気がする。(怒られるかなあ・・)
・オードリーの二人も言っていたが、多くの方には、”品”がある。人によっては、少しずつではあるが、スターの”オーラ”が出ている(気がした)。
・シンメトリックで、シンクロニシティ感溢れる、激しい歌とダンスシーン。凄い体力を使うだろうし、(疲れ切った表情・・)息が合っていないと踊れないよな。どれだけ、練習しているのだろう。
ここのところをもう少し見たかったかな・・。
・様々な事情で、”卒業”したり、”休業”したりするメンバーの表情と涙。
<このドキュメンタリー映画は、ファンの方には物足りない部分もあるのかもしれないが、ほぼ初めて「日向坂46」の方々の姿を見た者にとっては、とても刺激されたし、シビアな”秋元ワールド”の一端も見えた気がした。
それにしても、皆さん、濃縮した時間を過ごされているのであるなあ。想像もつかないほど大変な世界なのであろう。
私も更に頑張らないとなあと、何故か彼女たちに励まされた気持ちになってしまったよ。>
・「ドレミソラシド」のメロディは覚えました。明るく、爽やかな感じがしたのだけれど、違ったら申し訳ない。
■補足
・主な鑑賞理由は言わないが、このレビューサイトに挙げられていたレビューは幾つか、事前に拝読しました。
勝手に名前を挙げさせていただきますが、KZKさん、しゅうへいさん、ヨッシーさん、りあのさんのレビューには”後押し”させていただきました。
有難うございました。
素材が良くても調理がクソ(日向坂は素材面ね)
先に観に行った会社の後輩に「ハンカチ手放せなかった?」と聞いたら、「いやぁ」と返され
自分の知る限りけやき坂、日向坂の歴史は紆余曲折があり面白いのに、そんなはずは無いと思い鑑賞
観た感想は
正直、時間が長く感じてキツかった。
薄いエピソードと感想を重ねて、繋ぐ!
薄いエピソードと感想を重ねて、繋ぐ!
の繰り返しとグループの展望でうまく締めたフリ。
映画館にたくさん人は入ってましたし、個々のエピソードで涙する人はいたと思いますが、作品としては失敗です。
公開予定はコロナ前なので東京ドームの2020のヒナクリ集客に繋げたい長いCM感もでてたし。
しかも、最後のチープなリア充のインスタみたいなショットなんなんだよ…意味不明
個人的には日向坂は好きだし、良いグループなのに映画全体的にイラッとした‼︎
グループ人気にあやかった製作陣の手抜きを感じる作品
坂道系に興味ない私が観た
2軍からの出発
多くの人に観てほしい!
やたらと若い女たちが泣く泣く泣く。そういう映画です。
加入より卒業、自粛、休業
ワンデーフリーパスポート第2回の4回目です。
最後は「3年目のデビュー」ですわ
特に日向坂が好きというわけでもなく、ましてやアイドルに関して興味が無いです。
しかし、こういったドキュメンタリーは人生になんならかの影響を与えてくれるので、興味が無いと言ったものの興味本位で鑑賞。
うん、映画じゃなくていいかな。
NHKのプロフェッショナルを2時間見た感じ。
しかし、テレビでこれが放送されていたら30分も経たずにチャンネル変えていた気がします。
ファンに向けたものなのか?いや、そうとも思えない。必死に2時間持たせようと頑張っているようでしたけど、私は日向坂が好きになりませんでした。
悪いのは彼女らじゃなく、この映画のプロデューサー。
酷い点を3つ上げさせて頂きます。
1つ目は中身のないインタビュー。
いや、なんだよその発言は。特にイラって来たのは初めの方ですが「でも日向坂が好きなんでしょ?」という発言です。なんでそんな上から?はい、好きですねってのを求めてんの?
2つ目は間延び。
先程も言いましたが、必死に2時間持たせようと頑張っているようで仕方なかった。前半面白くなくて、後半の30分は良くて、ラストの方でまた飽きる。
3年間あった出来事をとりあえず詰めている感じです。それじゃあ、ネットで調べた方がいいもの見れますね。
3つ目はネガティブ。
ラストの方まで卒業だったり自粛だったり休業ばっかりで、ずっと同じような光景を見せられる。
見ている側としては、練習姿だとかドキュメンタリーならではの特に何も無いただの日常だとかを見たかった。
2つ目で言いましたが、後半の30分はすごく良かった。上村からレコード大賞までです。
上村の成長が上手いこと撮られて、日向坂が一致団結した様子も見られ、オードリーが出てきて、しかも日常も見れて、この30分はかなり良かったです。これをずっと続けて欲しかった。
個人的には、1期生では齊藤京子。2期生では渡邉美穂が好きですね。すいません、どうでもいいですね。
色々と勿体ない作品でした。
せっかく彼女らは輝いてたのに、製作者が押し殺していました。残念だ
にしても、ワンデーフリーパスポートは最高だな。
一日中映画みられるってホント幸せだわ
「ラスト1席」
全28件中、1~20件目を表示