アンダードッグ 前編のレビュー・感想・評価
全71件中、1~20件目を表示
ブラ3とボクシング
前後編2本立ては私事上ハードルが高い…と思いながらも、せめて…と観てしまった前編。当然、これは何としてでもと、万障繰り合わせて観た後編。そこには、思いがけない音の再会が待っていた。
後編で圧倒的存在感を示したのは、なんとブラームス交響曲第3番。この映画の人々は、カフェというものに行かない。彼らが出会い言葉を交わすのは、いつでも喫茶店だ。前編では、彼らの不器用さや泥臭さには、一時代前の喫茶店(埃をかぶったサンプルが店頭に並んでいて、くるくるした書体でカタカナの店名が掲げられている、天井低めの薄暗い店)がふさわしいのだろう、くらいに思っていた。けれども、後編の冒頭、八方塞がりの現状を突き付けられるアキラに、あの物哀しい旋律がしとしとと降りかかって来たとき、この音楽を流すには、喫茶店が必要だったのだ、とひどく納得した。
ブラームスは、地味だ。そして重い。ハンガリー舞曲や子守唄など親しみやすい曲もあるけれど、全般には、荘厳かつ骨太、とっつきにくい印象が強い。ブラームス自身もきまじめで、自分に厳しく、才能がないと自己批判を繰り返し、心を病むことさえあったという。彼が交響曲を発表し始めたのは40代に差し掛かってからで、しかも第一番には21年の歳月を掛けている。生涯で世に送り出したのは4番まで。一方、ベートーヴェンは9番、モーツァルトは40番超え。いかにブラームスが、大器晩成で寡作だったかが分かる。
しかし、ブラームスの交響曲は、意外に甘く切ない。その時は重さばかりが印象に残っても、再び耳にすると、はっとさせられる。その度に心の奥をそっと揺り動かされ、忘れ難い。繰り返し聴くたびに、何かしら発見がある。そんな彼の音楽が、アキラにぴったりと寄り添う。
後編、アキラはなかなか動かない(その分、周りが激動する)。彼がどうやって動き出すか、が本作の肝だ。次第に、動かない彼の内面が揺れ動いているのが伝わってくる。彼の見るもの、聞くものを通して、息苦しいほどに。だからこそ、動き始めたときの爽快感は何ものにも替えがたく、痛みを感じながらも、闘いを見届けずにいられない。森山未來は、いつの間にこんな凄い俳優さんになったのか…とぞくぞくした。
ボクシング映画を観ていると、ボクサーに寄り添うトレーナーや、淡々と試合を進める審判の存在感に心惹かれる。選手を存分に闘わせ、試合を成り立たせるための支え手。彼らの冷静な立ち振る舞いが一瞬熱を帯びるとき、こちらも胸が高鳴り、締め付けられる。観客より近い場所で選手を見守る彼らの視点で、試合を味わえる幸せを噛みしめながら、瞬きも惜しいくらいにスクリーンを見つめた。
本作は、無駄なセリフや説明が一切ない。試合後、潔くエンドロールに切り替わる。あくまで小さなコマの中で、それぞれに走り続ける3人の姿を認めたとき、安堵と熱を感じた。
チラシを眺め、ボクシングかっこいい!と単純に憧れてる子らにも、いつかこの映画を観てほしい。
二人の生き様とぶつかり合いが、観る側を本気にさせる
ボクサーを描く映画はみな少なからず同じ構造を持つ。すなわち人生を描き、そして対決を描くということ。この前後編で4時間半にも及ぶ長編は、序盤、実にスロースターターとして、地べたの人生を路上の反吐が映り込むかというくらいの過酷さで泥臭く描き込んでいく。そこで交わる3人の魂。とりわけ「前編」では二人のエキシビジョンマッチにむけて照準が絞られ、それぞれの思惑の差こそあれ、とてつもない熱量の戦いが繰り広げられる。映画の基調トーンを司るのが森山の鋭くも劣等感と優しさも秘めた目線ならば、そこに変化球を投げつけて他のボクシング映画にはない奇妙な質感を巻き起こすのは勝地の役目。その化学変化と、両者ともに後には引き返せないという覚悟が、観る側を本気にさせる。さらに言えば、彼のセコンドに立つ山本博のセリフ一つ一つが、さも観客の思いを代弁しているようで胸を打った。試合終了のゴングが鳴る頃、自ずと涙がこぼれていた。
リング上で展開する風景が異常にリアルなわけは
アンダードッグ、噛ませ犬の絶望と再起を、あの『ロッキー』の如く描き倒す。『百円の恋』でもボクシングを扱ったことがある脚本家と監督が、その経験値を生かして放った作品は、ちゃんと映像化するのは困難なはずのリング上の風景をリアルに見せてくれる。同じく『百円の恋』から続投のボクシング指導者、松浦慎一郎や、セコンドを演じるボクシングに精通したキャストたち(ここ大事)のおかけで、作り物とは到底見えないファイトシーンを堪能することができるのだ。もちろん、俳優たちの熱演も讃えたい。数台のカメラが映し出すのは、ボクサーを演じる森山未來や北村匠海や勝地涼が、ふらふらしながらパンチを繰り出し、その途端にへたり込みそうになる姿だ。絵に描いたようなマッチョではない彼らの体が消耗していく過程は、本作の最大の見どころ。それぞれ人としての尊厳をかけた2度のボクシングマッチに至る濃すぎる経緯も含めて、前後編合わせて4時間半の上映時間は決して長く感じない。2020年の日本映画屈指の1作。
カロリー高め、中毒性含めて抜群の面白さ
「百円の恋」チームが再び結集し、新たなボクシング映画を手がけた。それも2部作、合計で約4時間半の超大作。ただ驚くなかれ、これが全然長さを感じず、どんどんのめり込んでいく。
3人のボクサーが登場する。森山未來が演じる末永晃は、かつて日本チャンピオンまであと一歩のところまでいきながらピークが過ぎてしまったプロボクサー。北村匠海扮する大村龍太は児童養護施設出身で、ボクシングの才能を認められ将来を嘱望される期待の若手ボクサー。勝地涼が息吹を注ぎ込んだ宮木瞬は、大物俳優の2世タレントとしてパッとせず、テレビ番組の企画でボクシングの試合に挑むことになる。
森山が上手いのはもちろん知っている。北村が才能豊かな若手俳優であることも、知っている。ただ今作では、勝地が素晴らしい存在感を放っている。非常に美味しい役どころであることも含め、現時点で彼の代表作といえるのではないだろうか。
森山未來の雰囲気が実にマッチしてる
採点3.7
ボクシングにまつわる者の偶像劇
その描き方が泥臭く、実にボクシングっぽい。
入場曲がチャゲアスなのもうまい演出ですね。
ロートル、新人、芸人のチャレンジ枠と、その対比が上手い。
また森山未來の雰囲気が実にマッチしてるんですよね。そのタイトでしなやかな身体もボクサーらしい。
前編はエキシビジョンで幕を下ろすのですが、これがまたいい引きずり方ですよね。
良いボクサー映画でした。
❇️暗いし、どん底、病みと闇!
アンダードッグ(前編)
🇯🇵東京都。
どん底の生活している過去の栄光引きずるボクサーが主人公(森山未來さん)
親の七光りで三流芸人している男(勝地涼さん)
企画でボクシングをする事に。
プロテストに合格し、天狗になっている男(北村匠海さん)
ボクシングを通して若者の鬱屈したもがきを描く湿気感たっぷりの若気の至り前編。
❇️暗いし、どん底、病みと闇!ここまで落とせば後は上がるだけ‼️
◉63点。
★彡とにかく暗くてテンション下がるストーリーでした。しかしここまで下げれば後は上がるだけ⤴️。後編が楽しみでしょうがないです。
🟢感想
1️⃣とにかく暗い。
★彡メンタル低い時は観ない方が良いかと思います。
2️⃣ボクシングー練習ーエローボクシングー練習ーエロの負のループ。
★彡単調で無駄に長い様な気もしました。
3️⃣チャンピオン以外のボクサーは本当にキツそう!
★彡地道な練習や努力が身を結ばない選手は本当に辛そうでした。何故ボクシングを続けられるのか不思議。
4️⃣ネグレストや裏の稼業、人の闇など風刺も盛り込まれている。
★彡底辺での生活は本当に辛そうで、どうやったら這い上がれるのだろうか?
自分で選んだ道だけど、子供は別物ですね可哀想。
5️⃣後編は上がるしかない!
★彡きっとこれまでのどん底や闇を超えてくれることを願う。
🤛🏃🏻♀️🥊🌃🚬🩹🆚
☆☆☆★★ 真剣勝負ののスポーツには、時としてどんなに力のある脚本...
☆☆☆★★
真剣勝負ののスポーツには、時としてどんなに力のある脚本家が仕掛けた物語よりも凄いドラマが生まれる。
足立紳脚本の本作品。ボクシングを題材としているだけに、近年で公開されたボクシング映画として。どうしても、日本映画では『あゝ荒野』(寺山修司の原作には、明らかに『あしたのジョー』を意識して書いたらしい)
外国映画としては『負け犬の美学』との類似性を考えずにはいられない。
とりわけ、主人公がボクシングのリングに立ち続ける意味は(本人は寡黙な性格だけに)黙して語らないものの、『負け犬の美学』により近いモノを感じてしまう。
最初に凄いドラマが生まれる…と記したが。バラエティー番組「Qさま」(今ではクイズ番組になってしまいましたが)でのボクシング企画。ロバート山本のKO勝ち等はその最たるもの。
お互いにデビュー戦だったとは言え、負けた相手はその後に連戦連勝。東日本の新人王にまで上り詰めている。
そんなご本人であるロバート山本は、この前編での相手ボクサー役の勝地涼のトレーナー役で出演。
このジムの会長役には、「ガチンコファイトクラブ」竹原慎二であるし。勝地はある1つのパンチに巧妙を見いだす辺りは。どうしたって、あの「あしたのジョー」の力石徹の影がチラホラする。
更に言うと、デリヘルの店長にはタコ八郎の姿を見る事も出来る。
明らかに主人公は、過去に元世界チャンピョンと激闘を経験したボクサーでありながら。今は、、、って言うところも、ジャンルは違えど『レスラー』じゃないのか?…と。
その様に、多くの部分で類似性が見て取れる為に。どうしてもこの脚本からは、オリジナリティーが少し希薄に感じられてしまったのが正直なところ。
寧ろ、面白さを感じたのは。中盤から関わって来る冴えないお笑い芸人役の勝地涼が、親の七光りとゆう重い鎖を背負い。芸能界でもおちゃらけて、おちゃらけて。もう1つオマケにおちゃらけて、おちゃらけて、、、自分の居場所を探し続け。踠き苦しむ姿に、少し熱いモノを感じたくらいで…。
後半になると、ようやく北村匠海との対戦が待っているのだろうが。『あゝ荒野』の時の様に、後半に持ち越された菅田VSヤン・イクチョンの高揚感までには至らなかったのが残念でした。
北村匠海サイドの(身重の奥さんが居る)ドラマが今ひとつ見えて来ず、勝地涼のドラマを重視した弊害と言えるでしょうか。
2020年12月12日 丸ノ内TOEI 2
とにかくカッコ悪い…
2024
31本目
前編
とにかく晃(森山未來)がかっこ悪く、ボクシングも心も弱い。後編のための人間性の掘り下げなので、仕方ないが晃に何も期待できないし、期待してはいけない感をとにかく与えられる。
深夜に見ていたから最後まで見れたが、昼間ならやめたかも。晃を取り巻く人達もとにかくアンダーグランド感がすごく心が痛くなる。
ただ、森山未來さんの演技や体作りには脱帽。
それぞれの人生の
森山未來さん演じる主人公は、かつて日本ランカーとして活躍するボクサーであった。
ただ、敗戦を機に噛ませ犬として闘う日々になる事になっていた。
どこか腐っていても、自分の思いが捨てきれない男の泥臭いイメージがカッコよかった!
勝地涼さん演じる二世タレントのボクサーの表の部分と本心の部分でぶつかり合いの部分は、良かったです!
噛ませ犬の人生
森山未來演ずるボクサーは、あと一歩で挫折。その後は、噛ませ犬としてリングにあがるが、デリバリー嬢の送迎ドライバーや、妻は逃げてしまう。大物俳優を親に持つお笑い芸人は、イマイチだ。かっては、不良でボクシングのセンスはいいが、暗い過去のある男。出てくる人物が皆、負け犬だ!ボクシングは、孤独な見せ物。
心を潰しながら戦う。竹原慎二が出てるね。
三者三様
前後編だけあって、丁寧に抜かずに作られてる感じが
しました。
森山未來さんのキャラも造形が深く、
アンダードッグの名に恥じない?
ボクシングだけでなく日常でも底辺を彷徨ってる感じをこれでもかと見せつけ、
北村匠海さんのキャラは後編へのまだ序章って感じだったけど、
特に勝地涼さんのキャラは、
ああいうキャラは設定を抜きがちと言うか、
ダサいキャラが頑張って感動させるだけのキャラにしてしまいそうだけど、
芸人としてのキャラと日常の孤独なキャラの2つがちゃんと描かれてて、
いけすかないキャラのはずなのに、
一番感情移入出来ました。
水川あさみさんを引きでしか撮ってなかったり、
周りの役者さんもボクサーから芸人さんから豪華だし
後編でどうなって、どう言うエンディングが用意されてるのか楽しみです。
タイトルが思いつかない
ボクシング映画ってなんでこうどん底から這い上がるとか挫折から立ち直るとかそんなんが多いんやろ?
ボクシングやり始めてもう20数年経つけどこんなんにボクシングを使わんといて欲しいって毎回思う
でも結局最後は感情移入してしまうしめっちゃ面白いんよな
役者もボクシング経験者?それともしっかり練習したんかな?
ある程度さまになってたからそこまで違和感なかった
さ、後半も観よ
かつて日本チャンピオン目前して負けたしまったボクサー。何も見いだせ...
かつて日本チャンピオン目前して負けたしまったボクサー。何も見いだせないまま底辺の生活を送っていた。
お笑い芸人と対戦することになるが、相手は弱くても精神的に圧倒されてしまう。
前編はそれでも這い上がれない感じ。もがいて前編が終わり、後半へ続く。
リアルとリアルじゃないシーンが同居するボクシング映画。
タイトル戦で、まさかの逆転負けを喫し落ち目になった
ボクサーの物語を主軸に、売れない芸人と将来有望な若手ボクサーの
話が絡んでいくという構成。前編は、ボクサーと芸人のエキシビジョンマッチ。
後編はボクサー同士の戦いがハイライト。
こういう二部作の場合、中途半端な感じで前編が終わってしまい、
フラストレーションがたまりそうな作品が多いのですが、
アンダードッグは、前編だけで完結する作りになっています。
前後編通して見ると、ストーリーにさらに深みが生まれ、
一番のハイライトであるボクサー同士の戦いへと展開していくという流れ。
なかなか考えられた話だなと思いました。
ボクシングのファイトシーンも、なかなかの迫力なんですが、
ただ、現実のボクシングとして捉えると、全然リアルじゃない。
前編のエキシビジョンマッチも、後編の試合も、ああいう展開には
絶対にならないですよね。
途中でレフリーもしくはセコンドが止めるはず。
「最後まであきらめてはいけない。最後までたたかいぬく姿が美しい」
というようなメッセージを伝えようとしているのでしょうが、
それをボクシングという危険なスポーツで表現するのはダメなんじゃないかな?
試合観戦してる家族の姿もおかしい。「やめてくれ。止めてくれ」というのが
自然なリアクションなのに、感動して拍手を送るシーンは違和感。
ボロボロになった息子を見舞って「感動した」いって去っていく父もおかしい。
全体的におもしろい映画だとは思いましたが、残念な部分も多いですね。
そういえば、テレビ番組のボクサーチャレンジ企画。実際にテレビでやっていた
「ガチンコファイトクラブ」そのままだし、竹原慎二氏が出てたのも驚きでした。
人生に折り合いをつけられない人たち
ひょっとしたら
いや、ひょっとしなくても
こういう行き場のない人たちは多い。
心のやり場のない人間はもっと多いだろう。
何かが始まると信じて生きるしかないんだろうな
早くその何かが見つかると信じて
割と真剣にボクシングを採り上げようとしているのは分かる。 しかし、...
割と真剣にボクシングを採り上げようとしているのは分かる。
しかし、その割にはセックスシーンが無駄に多いかな。
また、やたらと酒を飲んだり、煙草を吸ったりというのも目立つ。
ただ、倒されても倒されても淡々としていた主人公が、最後の不甲斐ないファイトに布団の中で悔し涙を流していたシーンはよかった。
優しいだけじゃダメ?
主人公(森山未來)はプロボクサーで、過去、日本で一位にランキングされたことがある。
今はかませ犬で、バイトでデリヘルの運転手をやっている。
妻は一人息子を連れて別居中だが、息子は主人公を神格化している。
お笑い番組の企画として、お笑い芸人(勝地涼)とのエキシビジョン戦に出ることに。
死ぬだろう。
全71件中、1~20件目を表示