佐々木、イン、マイマインのレビュー・感想・評価
全111件中、81~100件目を表示
青春って、なんだっけかね。
スーパー久しぶりにこっちにも感想をあげます。。
青春、ってなんだっけかね。
個人的にはとても羨ましいな、と感じる響きの言葉「青春」。もう僕は30歳も超えて、青春なんてもんはとうの昔、15年以上も前の話なんじゃないかと思っていた。
「佐々木、インマイマイン」を見てその考えが少しだけ揺らいでしまった。
佐々木、という男がいる。
共学の高校の男子クラスメイトから人気があるようで、唐突な"佐々木コール"、「佐々木!佐々木!佐々木!佐々木!オイ!オイ!オイ!オイオイオイ…」と持て囃されると、着ている服を脱ぎ去り素っ裸で机の上で男子生徒に囲まれ踊り狂う。
それはいつでも「佐々木コール」が掛かればすぐに始まる。
女生徒が先生を呼んできてもまっぱのままマッハで逃げる。
こんなクラスメイト、自分の過去にも…いや、誰のどんな人の過去の「青春時代」に居たのではないかなって感じた。
もし自分が同じクラスメイトなら苦手な部類の人間だったろうし、関わろうともしなかったかも知れない。
だけど、いつのまにか見ているうちに、自分が佐々木の1番の親友であろう、「ユウジ」に投影してしまっていた。
ユウジは学生時分から全て後回しにしてしまう。彼にとっては、育った家庭環境、が1番関わっているのかも知れないけど。
自分の家庭が「特殊」、「普通じゃない」ことは社会に出てから気付くけど、そんな人間がうじゃうじゃいる。
逆に安定してる家庭に生まれ育って何不自由ない暮らしをしてきた人間の方が絶対少ないはずだと思う。
僕個人もめんどくさい、適当がいい、と後回しにする節が多いし、買い物は決め切るくせ、人生の判断は迷って迷ってグネグネしっぱなしだ。
だからこそ、ユウジのおばあちゃんの言葉や、佐々木のド直球の、変に根拠のあるようでない、わけわからないけど納得してしまう言葉達が刺さってきた。
ユウジと演劇の演出家との喫煙所の会話。
「一人でいても孤独を感じるけど、誰かといても孤独を感じれる生き物なんじゃないかな?それを表現できると思うんだよ、ユウジ君は」
そのセリフを聞いた瞬間に、森山直太朗の"悲しいんじゃなくて寂しいだけさ"や宮本浩次のカバー集の中の色んな曲が頭にかすってグウッと心を掴まれてしまった。
クラスの中でおちゃらけてはしゃぐ奴も、人気者も、真面目な子も、オタクな子も、まして生徒会長も、心の中で家庭の中でも寂しさ、孤独を感じていたのだろう。それを今、思い返すと甘酸っぱく、「何で自分は同級生のへらへらとした、腐っているように見せていた彼らを、悲観した目で、心で、見ていたのだろうな…」と恥ずかしくなっていた。
この気持ちは忘れてはいけない。忘れられないだろう。ふと感じる悲しさや切なさ、季節で変わる気の持ちようだって。
他愛もない毎日だけど、心の中の"佐々木(同級生)"がいつだってはしゃぎ、心を押してくれる気がする。
馬鹿やってるやつだって悩みがたくさんある。
家庭環境うまくいってないかも知れない。
それでも、自分の幸せをなんとか手に入れようとしていた。
俺なんかが普通の仕事なんかできないって!と言い、パチプロになっていた佐々木。
佐々木が言う通り、「役者」になったはいいが泣かず飛ばずでよくわからない工場で石鹸の外箱を作る末端な仕事をしているユウジ。
毎日は続くけど、なんとかして暮らしている二人が何となくつながって見えた。
佐々木だって、ユウジだって、元カノのユキだって、多田だって、孤独の真っ只中なんだなぁ。
正直、ここのところコロナ禍の影響で相次ぐハリウッド作の延期の数々、自粛、そして自分自身の体調や仕事面での苛つきもあったりで
邦画やアニメばかりの公開作品がもうウンザリしだしていた。
もっとハリウッドの何も考えないでもスッと入ってくるような素晴らしいスターがスクリーンで燦々と輝く作品が見たいんだよ!
と思っていた。
だからって、アニメも邦画も大好きなんですが。
侮っていた。侮りまくっていた。
前情報何も入れず、ただただ、Twitter上の映画垢の色んな人が良作だ、見て良かった、と口を揃えていたものだから。
こういう口コミは大抵、いや、9割当たりなんだ。
まんまとしてやられました。
ありがとうございます。
今の自分にとてもとても必要な作品でした。
鑑賞してもう2日経ってますが、余韻が続いています。
自分の青春は、自分で勝手に終わらせてしまっていたのかも知れない。
まだまだいけるはず、だ。
そのコールがあればまた立ち上がる。そう信じてしまう。そんな「変な納得させる力」がある佐々木という奴。そんな奴がみんなの心にいるのかも、だからこその「イン、マイ、マイン」なんだろうな。
珍しく感想が長くなりました。
わかりやすい、自分が「興に乗ると筆が走る」のがw
佐々木という名の青春
「佐々木、イン、マイマイン」佐々木という名の青春はコールを受け入れて、お前たちを鼓舞した。その青春は終わっても、お前の中にいる。最後のグッドバイまでお前がお前自身を鼓舞しろ。傑作。
あと、チャリ2ケツ疾走シーン。あれって「キッズ・リターン」と並ぶ、映画史に残るチャリ2ケツシーンですね。
圧倒的熱量。
.
売れない俳優で別れた元恋人と同居中の悠二が高校の同級生と出会ったことからかつての親友佐々木との日々を思い起こす話。
.
こういう話は私は女なので『mid90's』みたいにあんまり感情移入できないかなと思って見たんだけど、圧倒的な佐々木のパワーと音響でこっちの心の奥をガンガン揺すってくるのでなんとも言えない気持ちになった。あ、これたぶん『ミッドナイトスワン』みたいに語彙力なくなるやつだ、と(笑).
.
女子からしたらあの佐々木たちの馬鹿騒ぎは何が楽しいか分からないのかもしれないけど、幸か不幸か私は女子校に通っていたのでそれに近いものの楽しさは知っている。(まぁ全裸になる人はいないけど笑)
.
なんであんなにギャーギャー大声で騒ぎたかったのか、の答えを佐々木が教えてくれた気がした。
.
そして佐々木の言葉一つ一つがとにかく心にくる。私は「パチ屋に朝から並んでおっさんと会話してると、俺もこのおっさんみたいになるのかと思うと死にたくなる」ってセリフが1番うわあってなった。
.
そして佐々木のあの陳腐な死に様。かつて父親を待ち続けたあの家で1人で死んでいくその時どんな気持ちだったんだろう。クソみたいな人生でも、佐々木は悠二のヒーローだった、それだけで佐々木の人生は勝ち組だよ。自分にもヒーローがいて、自分も誰かのヒーローでありたいと思った。
佐々木コールが頭から離れない
これだけストレートに熱を感じる青春映画なかなかないと思う。
キャストは皆良い味を出していて、中でも佐々木を演じる細川岳がすごい自然で良かった。
映画全体的には乾いた荒っぽさを残してて、それがまたこの世代にフィットしていました。
カメラも荒いようで、カット事にはすごい綺麗だったりと何だか奥行きのある絵。
全編を通して、この世代の匂いというか空気が感じられ、それが懐かしくもあって実に心地良いんです。
線路沿いを4人で駆け抜けるシーンなんか最高でしたね。
ただバカやってるだけでなく、そこにはチリチリとした気持ちやもがき苦しむ様もきちんと描かれていて目が離せなくなります。
佐々木の「好きなことやれよ」の言葉の後の涙はすごい刺さりました。
ラストは何じゃこれを通り越して、もう物凄い爽快感です。
そう、佐々木は泣いて欲しくなんて無いんですよね。
最後の最後までみんなの背中を押してくる佐々木には、スクリーン越しに自分もコールを送りたくなりましたよ。
しばらくは佐々木コールが頭から離れそうにありません、本当に良い作品を観ました。
どうなんですか?
この手の映画は多くあるがこの作品は何が描きたいのか分からない。佐々木になんの魅力があるのか?魅力のない人物に魅せられているキャラクターたちだから意味が分からない。ただ混乱するだけ。映画は基本は守らなければいけないと思う。馬鹿だけどどこか愛すべきキャラクターだからこそ感情移入できるのではないか?佐々木にはそれがない。どうにか佐々木のキャラクターを持っていこうと脚本、演出しているが中途半端で失敗。
佐々木の葬式の日に子供抱いて、慌ててホテルに行って恋人と話す。全く意味のわからない脚本。感情がそうはならない。だから鼻について。
ラストの仕掛けはよくある話なだけにハイハイって感じ。
高校生と現代のメイクは絶品です。
この話が書けるのがもうすごい
登場人物の心の動きは解らないんだよね。説明があるわけじゃないし、ありがちな反応でもないの。でも、なんか解る気がすんの。こういう話が書けるのがもうすごい。映画の脚本じゃなくて文学作品でやって良い感じだからね。
そして構成がうまい。「サンダル履いてんのはそういうことか!」と思ったね。
その脚本を演じる役者がすごい。藤原季節ノッてるよね。荻原みのりもそろそろブレイクかという感じ。細川岳の存在感もすごい。遊屋慎太郎も良い。河合優実も良かった。『ナンパですよね』で笑われたら惚れる。村上虹郎、小西桜子ももちろん良い。
解らないから何を観たのか解らないんだけど「何かを観た」気がするの。作り手もそうとう気合入ってるようだし、観たほうが良いと思うよ。
最近コロナもあり見たい映画も少なくなってて、映画熱下がり気味だった...
最近コロナもあり見たい映画も少なくなってて、映画熱下がり気味だったところに彗星のごとく現れた佐々木❗
そこまで期待してなかったのですが、私の中では今年の邦画ナンバーワンです。
不器用で心優しい佐々木、ほんまイイ奴。
悲しいだけのラストじゃなかったのがより心に響きました。
久々にもう一度みたい作品!
ナルシストっぽさが観ててツラい映画
今日はどんな世界だったの?
本編冒頭、寝起きの彼女に主人公が発したセリフです。見た夢の内容を聞いてるんですが、このナルシストっぽさがもう気持ち悪くてツラかったです。
本編前に、急遽撮ったみたいな主要キャストのコメント動画があったんですが、「一生懸命作ったので感動してください。そして我々を褒めてください」って言われてるみたいで、これも押し付けがましくて気持ち悪かったです。
「ドラ泣き」みたいな、わざわざ見方を押し付けるんじゃなくて、せめて観客が見終わったあとにそう感じるように、本編の中で演出しろよと。
まぁ、試写で不評だったから後付けしたんでしょうけど、これは逆効果です。
こういう動画を付けるセンスなので、セリフもポエムと説明が多く、構成もグチャグチャです。
回想もキッカケもないままに唐突に入ってくるし、なんなら誰の記憶なのか不明な回想もあります。
佐々木が死んだのに、警察にも救急にも通報せずにまずは高校時代の友人に電話するナンパされた女ってなんですか?
さらに精々彼女未満の関係なのに喪主するってなんですか?
感動させたいのならこういうディテールを脚本上で詰めておいてくれないと、イチイチ引っかかってしまって乗れないんですよね。
きっと監督がナルシストなんでしょうね。だから、一生懸命さのピントがずれてんだよな……。
肝心な佐々木も主人公も、魅力的な人物には描けてないので、ファンタジーなオチも、観客はポカーンです。
キングヌーの人がちょっとだけ出てたり、謎に予算と人脈があるみたいでそれには驚いたんですけど、豪華なだけの自主映画は金のない自主映画にも劣りますね。
画はキレイでした。撮影照明美術スタッフは優秀なんだと思います。編集スタッフも腕があるからグチャグチャなストーリーをまだ見られるものにしたんだと思います。
結局、この監督さんはMV撮ってればいい人だなと感じましたが、実際そっち出身みたいですね。
今後もMVの分野での活躍を期待してます。
現代に現れた天使か
佐々木が吐く言葉は、まるでレーザービームのように一直線で一切の修飾がない。詩のように美しく、そして仲間の背中を押してくれる。
ボサボサ頭で直ぐに全裸になるパンチの効いた風貌は〝世を忍ぶ仮の姿〟。奴はきっと天使か妖精の類に違いない。
「やりたいことやれよ。お前は大丈夫。堂々としてろ。」スクリーンを隔てて、佐々木が自分を鼓舞してくれる。
家に帰って、こっそり「佐々木コール」をしてみよう。
ラストの爆発力はgood
出だしと最後はとてもよかった。若い力がみなぎっている感じ。
佐々木の家庭環境を考えると、正直見ていてつらいものがある。クラスメートを楽しませることで精神の均衡を保っていたんだろうけど、心の陰が見えてしまって、素直に笑えない。
まあ、それでもラストの爆発力はとてもよかった。このテイストが全編に欲しかったな。
魅力的な俳優と女優
売れない役者と元カノと高校からの友達4人組とその周りの人達の話。
高校からの友達4人組の中に佐々木というさっさっきコールで服を脱いでフルチンになる男がいてタイトルになってる。
悠二、佐々木、多田、木村の俳優さんが役を自然に演じてて良かった。
ユキ、一ノ瀬、苗村、3人の女優も魅力的だった。
万感の佐々木コールが頭から離れなくなる作品です。
新宿武蔵野館で予告編を観てから結構気になってた作品で、武蔵野館の館内にある作品のディスプレイから流れる佐々木コールが頭から離れないw
結構期待して観賞しました。
で、感想はと言うと、面白い!好きな作品!!
学生時代の甘酸っぱくも懐かしく、馬鹿な思い出。でもそれが愛おしいんですよね。
教室の机の上に全裸で上がり、万感の佐々木コールが全てを物語っている。
これはかなり当たりの作品でど真ん中の青春映画です。
とにもかくにも佐々木が良い!
ノリが良くて、お調子者でさびしんぼう。でも自分の不幸な境遇を言い訳にしない。肩肘張って強く振る舞う。
何処か自分を達観しているが、他人に優しい。愛すべき人物。それが佐々木。
そしてビジュアルが良い。アフロが似合う♪
佐々木語録的な言葉のチョイスも話し方もなんか良いんですよね〜。
一目惚れした女の子のきっかけが、名曲「プカプカ」と言うのも良い。佐々木の恋模様を諸手を挙げて応援したくなります。
ポスターのキャッチコピーにある「佐々木、青春に似た男」と言うのはまさしくそれ。
青春時代を体現した様な男が佐々木なんですよね〜。
主人公は佐々木ではなく、藤原季節さん演じる石井なんですが、石井の葛藤も切ないんですよね。山梨から東京に出てきて、役者を目指すが、ダメではないけどなんとなく上手くいかない日々。バイト先で同級生の多田と出会った際に自身の仕事を「箱食品」と揶揄する言い方も切ない。
山梨と東京の距離は関西出身の自分からすると全然遠くない。でも山梨と言う土地柄の風景や距離が夢を叶えきれないと言うのも分かる。
と言うよりかは夢を叶える地方出身者にはやっぱり何がなんでも「東京」なんですよね。
藤原季節さん、細川岳さんの他に萩原みのりさん、遊屋慎太郎さん、森優作さん、小西桜子さん、河合優実さん、「King Gnu」の井口理さん、鈴木卓爾さん、村上虹郎さんが出演されていますが、小西桜子さんの活躍が個人的には嬉しい。
「初恋」でデビューされた時は80年代のアイドルみたいな感じでしたが、いろんな作品に出られていて、綺麗になってる♪
テアトルシネマグループの劇場で上映前に流れる「新所沢レッツシネパーク」のCMにも出演されていますしね♪
石井の青春の様々な挫折と役者としての苦悩は決して他人事ではない。
夢を追う事や現状に悩む事。皆何処かで折り合いをつけながら、前に進むけど、「こうじゃなかった」と思う事がある。これがもっと歳を重ねると、そのきっかけや小さな綻びが遠い昔になるけど、20代なら全然遠い昔にならないし、今でも取り戻せるし、取り戻そうとする。石井の気持ちや行動はまさしく青春の代弁者。そして佐々木は青春の象徴。
その対比とバランスが良いんですよね。
佐々木の高校卒業後が何処か諦めムードで切ないけど、カラオケボックスで一目惚れしてナンパしたあんまり良い事が無かった様に見える佐々木に明るい兆しみたいに見えて嬉しい。
周りのいろんな人が悩んで泣いているけど、佐々木は泣いてないんですよね。
それが胸にグッと来る。
そんな佐々木が癌で亡くなるのはビックリですが、何処か佐々木らしい幕の閉じ方。
ラストの方がビックリしたw
でも、それも佐々木らしいw それを皆で泣きながら全力の佐々木コールをする。
このラストが個人的にも好き。馬鹿馬鹿しいと言えば馬鹿馬鹿しい。でも青春映画っぽい。
佐々木コールにノセられて全裸になる。それを先生に咎められても気にしない。それどころか走って逃げる。
チャリンコで2ケツして線路沿いの道を全力疾走。それを全力で追いかけて、全力で走る。
友達の部屋でダベりながらレトロなサッカーゲームが楽しい。
カップラーメンを皆で食べる。ちょっと手間暇をかけて佐々木スペシャルを作ってくれる気持ちが嬉しい(でも美味しいとかどうかは不明w)
「好きな事をやれよ」と言ってくれて、そんな自分を応援してくれる事を知った時が泣ける。
何処までの佐々木の行動が懐かしくて、キラキラしていて愛おしい。
学生時代にバカやってクラスの中心的だった奴って、一人や二人はいるんですが、“あいつ、今どうしてんのかな〜”って言うぐらい会わなくなっているのがいる人には絶対共感出来て、全力の佐々木コールが頭から離れなくなる作品ですw
好みはありますが、個人的にはめっちゃくちゃお勧めの作品で、「リンダリンダリンダ」とかが好きな人ならハマります
機会があれば、是非観て欲しい作品です!
アイツどうしてるかなぁ
佐々木という男を知っています
というか似た男
学生時代、あそこまで滅茶苦茶じゃないけどやっぱり滅茶苦茶な男です
そういえばアイツどうしてるかなぁと思い出しながら観てました
胸が熱くなります
そんな映画です
普遍性を持った率直さ
真っ直ぐで、1カット1シーンに熱があって、緻密な映画。
その全てに時代や見る人の年齢性別を超える普遍性が宿る。
物語自体は高校時代から27歳までの、山梨と東京を舞台にした男性たちの物語だが、同じような属性にない人が見ても胸を震わすことができるはず(私がそうでした)。登場回数の少ない女性キャストの人物造形がしっかりしていることにも起因していると思う。世間的にはほぼ無名の若手役者達の表現が本当に素晴らしく、それを引き出した監督の演出力や、きっちりそれらをカメラにおさめた技術スタッフの力にも瞠目した。
過去と現在がオーバーラップする構成は、重要なシーンで同じ空の色(時間帯)でつなげられる。戯曲『ロング・グッド・バイ』の台詞もきいて響いてくる。
さようならの連続を生きる私たちは、離れていても同じ空のもとで泣き笑いし、奮闘し、時にくさりながらも、それぞれの生を全うする。さようならの反語のように用いられる青春の明るい場面にこそ涙が出た。
叫ぶ
内山拓也監督の手がけるMVが好きで、King Gnuも作成されてると知り、興奮していた身です。内山監督初の長編作品という事で、居ても立っても居られず観に行きました。
期待しすぎた事もあり、少しばかり退屈でした。佐々木にそこまでの魅力を感じないというか、ちょいちょいキレ気味に会話するシーンがあまり好きではないので、一々声張り上げんなよとずっと思っていました。佐々木コールもイマイチ理解できなくて、ムードメーカーと厄介者はまた違うものだと思います。
大人になった佐々木もただのギャンブラーで、どこを尊敬もしくは期待の眼差しで見れるのかが分かりません。正直言ってしまえば、ビール瓶で人の頭を殴る犯罪行為もしてますし、この時点で立派なクズですが、チンピラと絡むシーンで横入りしてきたチンピラに注意するシーンで佐々木を正当化させようとしている感じに納得がいきませんでした。
役者陣の演技や、綺麗な映像はとても魅力的ですがいかんせんないようが分かりづらい。内山監督の今後に期待です。
さっさっきっ!さっさっきっ!
予告で気になって観賞
主演の藤原季節は「his」での演技が印象的で
それで今作も期待している部分がありました
感想としては
・誰しにも触れるところがある青春のシーン
・極力セリフに起こさない映画らしさ
・印象的な劇伴
・細田岳の親近感わくピュアな演技
・藤原季節のエモーショナルな泣き演技
ミニシアターでやってそうな作品ながら
色々な部分で印象的な良作でした
上京して役者を目指すが芽が出ず腐りかけ
同棲相手ともうまくいっていない悠二
ある日偶然出会った高校時代の友人多田と会い
楽しかった高校時代に一緒だった佐々木を
思い出しつつうまくいっていない現在に
余計滅入ってしまいます
その後後輩の役者が是非と薦めてきた台本には
「過去の思い出にすがり前に進めない男を諭す」
役を目の前にし悠二は再び佐々木を思い出す事になります
佐々木は高校時代の人気者で煽てると
すぐ服を脱ぎだすひょうきん者
親があまり帰ってこないことで佐々木の家に
皆で溜まってマンガを読んだり遊んだりしており
そもそも役者になったのも佐々木に言われてだったのです
そんな佐々木は高校時代に親が亡くなり
天涯孤独になってしまいますが悠二は
努めて明るくふるまう佐々木にかける声がなく
5年後くらいに会うとパチプロになっていたり
しましたが10年後のある日突然佐々木が亡くなった
という知らせを受けます
佐々木は自宅で癌のため変わらない姿で眠るように死んでいましたが
その時故郷に帰った悠二は遊び仲間の木村が高校時代好きだった
一ノ瀬と所帯を持っていたり自分の周囲で進んでいた時間に
気がつき木村の子供を抱きながら涙が止まらなくなってしまいます
自分が役者を目指したのは佐々木に言われたからか?
そうだと思っていたが先に進むのを止めていたのは自分だった事に
気が付いた悠二は同棲相手のユキに今まで言えなかった感謝を告げ
佐々木の葬儀を盛大に送り出してやるとそこで「何か」が起こります
藤原季節の涙を誘う演技はやはり冴えているなと思ったし
細田岳の天真爛漫な佐々木の演じ方もピッタリでした
年齢のいった俳優に高校の制服を着せる事については
無理があるだろうという意見もよくありますが
時を経ても変わっていなかった佐々木と悠二を
表現するにあたってはむしろこの方が良かったように
感じます
偉そうなことを言うとお前がそんな事を
言える人間かと責められる昨今
でも人を動かすのはただただなんとなく
出てきた言葉だったりする感じ思い出せる映画でした
大作に隠れがちかもしれませんがオチは今年観た
映画でも屈指の良さがあったしオススメしたい作品です
素晴らしいシーンはあった
山梨的な風景の寂寥感といったらない。特に朝焼けのカラオケボックスあたりは素晴らしかった。あの徹夜明けの疲労感に満ちた田舎の朝焼け、そうそうあの感じ。あの感じの別れ、そして、、、そう、青春映画だ。
撮影が『きみの鳥はうたえる』の四宮秀俊とはエンドロールで知った。どうりで。
期待値を上げすぎて見てしまったところはある。『横道世之介』の裏表を逆にしたような展開。個人的には、陽性の中に切なさを感じるタイプなので、逆にこのパターンはそれほど切なく感じない。とにかくカラオケボックスまわりの出会いとその後のシチュエーションはよかった。回想直後の自転車もよかった。同級生の子供を抱き抱え、のところもよかった。
確かにこんな友人がいた。そして知らぬまに、もう会えないことになっていた。リアルな自分の友人のいなくなり方のほうがショッキングだったので個人的インパクトがなかった、ということなのかもしれない。それか前半の主人公の現在のくすぶりっぷりがかっこ良すぎたせいか。
全111件中、81~100件目を表示