劇場公開日 2020年7月3日

  • 予告編を見る

MOTHER マザーのレビュー・感想・評価

全263件中、41~60件目を表示

3.0声なき声

2022年1月2日
PCから投稿

重いと覚悟の上だったので、それほど引きずり込まれずに観られたつもりですが、やはり重かったです。
秋子も苦しかったと思いますが、それ以上に彼女に振り回され人生を狂わされた親、姉妹、そして息子の周平の痛みがズキズキと刺さりました。秋子や周平には生活困窮者としての保護だけでは無く、依存症患者(という言い方が合っているかわかりませんが)としての何らかの治療が必要だったのだと思います。貧しさが彼女をモンスターにしたというよりは、“共依存”という心理状態が彼女に自分を見失わさせ、浪費と自堕落に走らせ、それがさらに彼女を追い詰めるという負のスパイラルに陥っていたように感じました。

“共依存”という言葉があるのはこの映画で知りました。秋子と周平のような親子関係、秋子と遼のような男女関係...愛や優しさのつもりが知らず知らずのうちに互いを縛り、依存し合う関係になってしまう。秋子も本当は愛に溢れた人だったのかもしれない。だけど心に傷もあってその傷が深く大きくなって彼女を狂わせたのではないか。心の傷って自分ではなかなか気付けなかったり、認めたくなかったりするけれど、少しでも不安を感じたら誰かに助けを求める勇気も必要だと思う。また、社会全体的にも共依存をはじめ、精神的に追い詰められた人への理解や関心を持つ必要があるのだと感じました。今回のような被害者が出る前に少しでも早く。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
セロファン

3.5長澤まさみ、すごい。最優秀主演女優賞だけある。

2021年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

エロい目線で観ちゃうと、長澤まさみの露出シーンてあんまりないんで、ちょっとガッカリだけど。喘ぎ声も含めて。

・・・おいといて。

息子の周平は、なぜ一線を越えられないのか。「思春期に少年から大人に変わる~♪」はずなのに、それを越えないのが逆に不可思議。だからこそ、育ってきた環境、と言われればそこまでなのだけど。救いの手がいくつかあるにもかかわらず、人間てそこまで自堕落になれるのだろうか。事実は小説より奇なり、か。

ちなみに。5年後 - の間は、どうやって生き延びたのか、期間が長いからちょっと引っかかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しの

3.0好きだけど

2021年12月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

好きだけど、
母の呪縛からは逃れたかったのではないか?
その唯一の方法が、最悪な結末を招く方法しか無かったのでは。

どうにか止める術は無かったのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

4.0スッキリしない

2021年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

最後の最後まで 子供が可哀想すぎて、、
バカな母親だな〜!!いい加減にしろ!と言いたい位だ。

母が息子にお金を取ってこい、お金がないから
最後は殺す方法まで、、指示ばかりしてだけど、そんなバカな母親なのに息子は、『お母さんが好きだから』の一点張り 何だか悲しくなります。
実際あった話なのは、話題になったニュースと
『仰天ニュース』か何かで観たり、
改めて 具体的に観ていくと モヤモヤとイライラ感が残る内容。
こんな親が世の中 本当は多そうな気がしている。

長澤まさみさんと息子役の子 本当に演技が上手いと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リンダ

4.0言葉にならない

2021年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

苦しいなぁ。と何もあの少年にかける言葉が浮かばない。くるしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たね

3.0実話が元だとは言え…

2021年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ただただ胸くそが悪くなる映画でした。
本当に人間のクズな2人に育てられる不憫な兄妹の話です。
働かずパチンコや遊びほうける母親の言いなりになって何でもやらされて…見ていてもっと他に方法があるだろうって何度も言いたくなりました。
世の中にこんな家庭が本当にあるとは信じたくないですね…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まつひろ.com

2.0共依存という言葉が重い

2021年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

母親は働きもせず、家族や知人からお金を借りたりして遊び、男を作っている生活をしていた。
子供のことは後回しだった。
母はある男と知り合って、三人は夜逃げをしたが結局その男に捨てられ、家族からも絶縁された。
行政によって保護してもらえたが、捨てた男が戻ってきてよりを戻しまた夜逃げをした。
逃げてばかりだった生活に疲れた母は、子供にあることを提案して、最後は離れ離れになったという内容だった。
共依存という言葉はとてもこの親子に似合っているなと思いました。
お互いがお互いのことを必要としている関係だったんでしょうが、変な依存の仕方をしたなと思いました。
母親だからって、子供を物のように扱うのはダメだと思います。
子供は子供で、とても可哀そうだなと思いました。
自立したいが、結局離れることができない葛藤があったんだと思います。
夏帆さんのめっちゃ優しく包んでくれるような雰囲気良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やだ

2.0怠慢な女

2021年11月17日
iPhoneアプリから投稿

働いていないとたまに働くとしんどくなる
働きもせず自堕落な生活を送っていると注意されることに耐えられなくなる
働かないで悪知恵で金が手に入ったら同じことばっかり繰り返すようになる
落ちるところまで落ちた女
自分の世界から子供を逃そうとせず
思い通りにいかなければわめき散らす
最低最悪の女
MOTHER?この映画のタイトル間違ってる母親なんかじゃない。MONSTARとか
終盤までは息子にも同情できたけど
息子も人間の心を持っていなかったようだ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kyon

残念な映画だと思いました。

2021年11月16日
スマートフォンから投稿

母親が、自身の欲だけの為に子供を利用して、子供の人生を崩壊させていく。
最後に自分の子供をどうしようが勝手だと言うその母親を、殺人犯となった息子は好きだと言う。鬼畜とも言える身勝手な母親を、主演の長澤まさみは綺麗に演じていた。
罪を自覚させる展開を期待して最後まで見た私が愚かなのか、この映画は一体何を表現し、何を伝えたかったのか、ただ理解不能。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちー

3.5クズ親の罪

2021年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

クズはクズを呼び連む…
我が子に自分の両親を殺させる狂気…
怖くて悲しい物語でした。それでも「お母さんが好きだ」と言う周平が気の毒でなりませんでした。
長澤まさみのクズっぷりは圧巻でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

4.0舐めるように育てることと、私が産んだ子だから私の思うように育てることは違うよ!

2021年11月7日
iPhoneアプリから投稿

 秋子は我が子を愛していることは確かだろうけど、愛し方が間違っている。子供にお金をもらいに行かせるなんてとんでもないし、子供の前で行きずりの男とイチャイチャするのも絶対ダメだし。何故、自分で働かない?そんな状態で妊娠して結局2人目を産んでしまう。何を考えているんだ、と観ていて憤りを感じる。何も考えていないから産んでしまうんだろう。働く気がないんだから産んだって生活できないことが何故分からないのか。周平が大きくなったら働かせて寄生する。盗みをさせたり、祖父母を殺すよう仕向けたり、親とはいえない、鬼だ。なのに周平はお母さんが好きなんだ。それがなんともいえず悲しい。
 きっと周平が刑期を終えて出所したらまた寄生するんだろうな。
 秋子は何故あんなふうになってしまったのか?それが知りたい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
アンディぴっと

4.0現実に

2021年11月6日
スマートフォンから投稿

こういった映画は、ただ演技がどうとかこうとかよりも、実話を元に作ってるから、世の中にはこのような家族がいったいどれだけいるのだろうか。また似たような事件がおこるんじゃないかとか色々考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラウラウ

3.0なんつーか…演技にリアリティが薄い

2021年11月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

阿部サダヲ要らなくね?

阿部サダヲミスキャストじゃね?

緊迫感が無い、悲壮感が無い。

自然じゃないっつーか…演技が演技っつーか…ね。

まず誰がホストよ?ww

あぁ…出演者自体、死臭漂うような人生送ったことねーから、役作りが無理なんかな?

製作陣からそーなんだろーな。

人間の汚い部分を映画化したいちゃんとした人達なんだろーな。

【凶悪】て映画の【ピエール瀧】さんの演技は流石の俺もヒクぐらいだったもんな…

ストーリーは良かったと思う。

でもこういう実話に基づいた映画ってまだまだ世に出してったらいいと思う。

なんつーか…結末を予想できない大人が、結末を知れる良い機会になると思う。

犯罪抑止力に繋がると俺は思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
☆沖ドッキー☆

3.5男とも、息子とも共依存

2021年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

金、酒、男にだらしなく、家族から縁を切られる女の生き様。
どうしようもない女の生活に焦点を当て続け、エンドまで続く。
夏歩演じるソーシャルワーカー?以外にも、助けられる人はいなかったのか…。
最後まで、何かがハッキリすることなく、ずしっと重いまま終わる。

子役の幼児と少年の演技、
また、言わずもがな主演や助演の演技は素晴らしく
誰ひとりとも演技の臭さやわざとらしさがなく
実力派による力強い作品だった。

長澤まさみさんこ男に依存し、関係を持ってしまう描写は
あの端正な顔と抜群のプロポーションにも関わらず
色っぽさは消え、演技の邪魔にならない自然なものだった。
個人の性格や雰囲気をここまで消して、観客に余計な考えを挟ませない演技ができる俳優はなかなかいないと思う。特に、これだけ人気の女優であればなおさら。
引き込まれた。

奥平大兼さんも、これがデビューとは思えない…
セリフや表情の変化があまり無い役どころながら
喉仏の動き、息遣い、首筋やその血管から
周平としての感情や鼓動がまざまざと感じられた。
これからの活躍は必至ですね。

ひとつ、脚本の設定として娘が素直で人見知りせず愛らしく育っているのが違和感あったが。。
かなりの見応えがあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちか

2.5救われない

2021年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

映画のテーマから、是枝監督の「誰も知らない」と比べてしまった。
長澤まさみは、どうしてもキレイな人にしか見えず、ダメっぷりが伝わってこなかった。
阿部サダヲは見事な演技としか言いようがない。
実話ベースの映画というのはビックリした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

5.0母の呪い

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

ぶっちぎりの外道を演じる長澤まさみに震撼

母性 欲望 放漫 狡猾 自棄

愛息をこの世の底辺から更に深い地獄へと 汚れきったその手で引きずり込む

誰にも助けられない泥沼へ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
労働4号

3.5【事実は小説より残酷…気づけば引込まれている映画】

2021年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

・2020年公開の日本の社会派ヒューマンドラマ映画。
・親族からも絶縁され、いく当てもないシングルマザー秋子とその息子周平が社会からもどんどん孤立していく。そして周平が最後に悲惨な事件を起こすまで…、という大枠ストーリー。
・現実で実際に起きた「少年による祖父母殺害事件」に着想を得て作られた作品のようです。

[お薦めのポイント]
・事実は小説より残酷…と思わざるを得ない事実に基づいた物語
・鑑賞後、必然のように「考え」させられてしまう=気づいたら魅了されて引き込まれている。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・終始救われませんでした。笑 ただ、秋子と周平の関係性が少し良くなったように見えた時に、ふと観ているこちらの気持ちが落ち着いた気がします。そんな些細なことに「こちらの感情を動かしてくれる」「それに気づかせてくれる」ような物語の運びがすごいなぁと思いました。情景を想像しながら愉しむ文学作品のごとく、登場人物たちの思考を想像しながら一喜一憂させてくれる、そんな繊細さを感じました。

[演出]
・表情で語らせる。目線で語らせる。まさに映像文学でした。これは観ているものが考えることこそ意味がある、と言わんばかり。わかりやすい答えは提示してくれません。定点カメラの長回しの意味、秋子の目線の意味、周平の感情…などなど。監督さんに「なんでこの映画を作ろうとしたのか」「だれに何を伝えてどうなってほしかったのか」など質問攻めしたくなるような物語・演出です。ダークなお話なのにそれくらい引き込んでくれる世界観が創り上げられた映画だと思います。

[映像]
・時折、定点で物語を映し出すシーンがあり、それが何を意味するのかが非常に気になりました。

[音楽]
・特に際立って感じたことはありませんでした。

[演技・配役]
・長澤まさみさん、奥平大兼くん、郡司翔くん。素晴らしすぎる演技力です。自堕落ながらも妙な芯を強く持つ秋子演じる長澤まさみさん、そのダメさと芯の強さのかけ合わせが「秋子に対する胸糞さ」「ちょっとだけ可哀そうかも…」という2つ感情の行ったり来たりをさせてくれました。奥平大兼くん、郡司翔くん、似すぎです。笑 そして、社会を知らず母しか知らない無垢さ、が仕草の一つ一つにあふれ出ていて、何を言わずとも何をせずとも、周平君のキャラクターがしっかり伝わる演技になっていました。

[全体]
・秋子と周平は、母と子であり、友達同士であり、恋人同士であり、夫婦であり…1つのカテゴリではくくり切れない関係性を感じました。それが、物語の台詞でも出てくる「執着の関係」なのかもしれません。子供を単なるモノ扱いする母親ならば、口の利き方ひとつにも怒り狂い、それゆえ子供は「はい」「わかった」など素直な言葉しか言えなくなるイメージがあります。いわゆる恐怖による支配です。しかし、周平君は普通に「嫌だ」「なんで早く帰ってこないの」と秋子に対して普通に口ごたえ的な発言をします。その発言の言葉尻に秋子は怒らないんです。怒るのは「自分の思い通りに動ていくれない周平君の行動」に対してのみ。この辺が、まるで小学生の友達同士のような関係に感じました。そして、阿部サダヲが2回目に2人のもとを去っていったときに、秋子が周平君にもたれかかるシーン。これはまるで異性間のような雰囲気が伝わってきました。周平君自信も恐怖による支配ではない秋子だからこそ「守らなければいけない」と思ったのでしょうか。
・作中、秋子は自らの性を利用してうまく生きているように見えていましたが、よくよく考えれば、これに乗ってくる男たちは、結局秋子を「その場の楽しみ」としてしか扱っておらず、決して大切にはしていない。つまり、秋子が利用しているように見えて秋子自身が利用されているのかなぁ、とも取れました。そう思うと、終始残酷な秋子に対する「可哀そう…」という気持ちが芽生えてきてしまいます。子供に対してひどいことをするダメダメなMotherに怒りを覚えつつも、社会からはひどい仕打ちを受けているMotherに対する哀れみも抱く。その2つの感情を微妙に行ったり来たりさせてくれるところは見どころだと思いました。
・「いやいやここまでひどいことなんて現実にはないでしょ」と思っていましたが、調べると実際にあった「少年による祖父母殺害事件」をベースに作られた映画と知り、現実の恐ろしさを覚えました。世の中では作中のようなことが実際に起きていて、周平君のような、ごく一般的な私たちから考えると、どうにも報われない子供が存在している恐ろしさ。
・一度観ただけですと、いまだに混乱のさなかにいる私ですが(笑)、少なくとも「なんでこんなことが起こってしまうのか」「なぜFatherではなくMotherなのか」「結局に誰に何を、何の目的で伝えようとしているのか」など、考えざるを得なくなってしまいます。これこそまさに映画に魅了されて引き込まれた状態なのかもしれませんね。いずれもう一度、トライしてみたいと思います。ありがとうございました。

#映画 #ドラマ #ヒューマンドラマ #実話に基づく #MOTHER #長澤まさみ #阿部サダヲ #奥平大兼 #郡司翔 #夏帆 #大森立嗣監督 #社会の闇 #シングルマザー
#全体3.7 #物語3.7 #演出3.7 #演技3.8 #配役3.8 #映像3.5 #音楽3.5

コメントする (0件)
共感した! 0件)
3104arata

3.0長澤まさみ、阿部サダヲという実力派キャストを迎え、実際に起きた「少...

2021年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長澤まさみ、阿部サダヲという実力派キャストを迎え、実際に起きた「少年による祖父母殺害事件」に着想を得て描いたヒューマンドラマ。長澤まさみの悪態、、演技に注目。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

3.5長澤まさみの演技はヤバい! 実話と聞いてびっくり‼️

2021年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

長澤まさみの演技はヤバい!
実話と聞いてびっくり‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホンマサ

4.0これはすごい

2021年5月14日
iPhoneアプリから投稿

見てると引き込まれる。結構前に見た映画だが、まだ内容も覚えているくらい衝撃的。
長澤まさみがまた良いねー!すごいどうしようもない母親の役が合ってる!
演技が本当に上手い。
子供役の子もいいねぇー!
最後は本当衝撃的!
子供は親を信じすぎる。子供は親の言うことを聞く。
それは愛しているから。
とてもリアルな話でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らいもこらいもこ