あの頃。のレビュー・感想・評価
全175件中、81~100件目を表示
今が一番と言えるように生きる。
ハロプロヲタク達の日常や、
ハロプロ以外の大切な物を見つけていくストーリー。
もちろん、ハロプロ要素は沢山出ているけど、
男子校ノリやそこからの成長、変化を中心に
話が進むので、ハロプロ好きじゃない人は分からない所
があるし、ハロプロ好きでも、映画の本筋では無いので
そこまで盛り上がらないかなと思いました。
6、7人キャラが出てくるけど、
松坂さんと仲野さん以外は全然話が無いので、
身内ノリのシーンがとても寒かったです。
ただ、メッセージ性がとても強く、心打たれたのと、
俳優さんの演技が良かったのでこの評価になりました。
俺なんて、大人になって今がいちばん楽しいけどな
大人がほろっとできる映画
まさに青春🌸
前半と後半の落差が…
ポップな『佐々木、イン、マイマイン』
生きてさえいれば
平坦。緩急なし。
「うーーん、まあ良かったのかな」という気持ちで映画館を後にしました
今泉力哉監督とTwitter
ラストカット引っ張り過ぎ 音楽に合わせるなかれ
今週は「すばらしき世界」かこっちかでちょっと迷ったが2年前の「愛がなんだ」があまりに良かったのでくだらないとは思いつつ今泉監督を選んだ。ハロプロに特に思い入れは無いのだが「桃色片思い」という楽曲に少し思い出があり映画を観つつつくづく感じたのは秋元48一派と違ってやはり関西ノリなんだなということ。日常会話にボケツッコミがあるのはもちろんだがちょっとした小芝居がすんなりできて受け入れられる土壌があるのだ。高校の文化祭といえば教室ごとに吉本新喜劇的芝居小屋がずらり並んでいたことを思い出させてくれた。作品的にはちょっと残念。ナチュラルなアドリブ芝居を引き出しつつ切り返しの細かいカット割りが今泉監督の持ち味では無かったのか?引きのワンカットで観せてしまうのは違う。
青春に年齢は関係ない!!
私はアイドルに関して興味ゼロなのですが、若手実力派の松坂桃李さんの演技を拝見したく鑑賞しました。すごいなと思った部分はまず出てくる人物がどれもインパクトのある人ばかりで、逆に松坂桃李さんが浮いていているのが目立ちました。
中でも強烈なコズミンという威勢はいいがヘタレな男で、主人公の劔やヲタク仲間に対して悪態をふるまう。最初ヤなやつだと思ったが、後半、コズミンに「ある不幸」が起きてしまい彼に対する哀愁が一気に押し寄せてきました。作中彼は男としてやってはいけないことを犯すわ、ネットで暴言吐くわでどーしようもない男なんですけど、本当にヲタク一筋で孤独な人を貫いた人でした。
松坂桃李さんも結構思い切った演技をするなぁと思ったシーンは、ステージで手錠にブリーフ一丁のシーンが強烈でした。これを見たとき、「くだらねぇことやってるけど真剣だぞ」という制作側の意思が伝わってくる瞬間でした。他にも失恋した時や、年上のヲタク仲間との会話の取り方が上手くて、社交性を磨く勉強にもなりました。
雰囲気が懐かしくて、共感できるシーンが随所にちりばめられているので、気分転換に最適な映画でした。
予備知識なしで鑑賞しましたが、オタクの物語でもあるけれど友情や繋が...
予備知識なしで鑑賞しましたが、オタクの物語でもあるけれど友情や繋がりをテーマにしているのだと感じました。
2000年前半のハロプロを始め松浦亜弥ブームは今となっては懐かしいものです。
オタクあるあるを期待すると裏切られるかもしれません。
人によってはドン引きするかもしれません。
推しがきっかけで人生が幸せになることだって当然あります。
その逆もしかり。
登場人物に個性がありすぎて、会話のやり取りだけで胸焼けしそうになりましたが、最後ああいうオチにするなら、もう少し捻りが欲しかったです。
期待しすぎないで見るくらいがちょうどいい。
命が尽きる前に何かやり残したことはないだろうか、と考えさせられる映画でした。
途中冗長なやり取りが続くので若干眠くなりましたが。
オタクあるある共感しました
太賀のキャラクター
映画公開5日目のレイトショーにて鑑賞。
127席のシアターで、まさかのお一人様。
えーっ???でしたが、1人シアターを堪能。
松浦亜弥ちゃんがデビューした頃、同世代。
こんなマツゲ上がってて、いつも驚いた顔してる人
は初めてみたなと当時思っていたが、久々に全盛期
のあややをみて、懐かしくなった。
ハロプロオタク+松坂桃李+仲野太賀
の予告に惹かれて、公開を楽しみにしていたが、
正直、もっと面白くできたのでは?と心にモヤッと
が残ってしまった。
主人公の桃李くんより、太賀のほうが何倍も面白く
て、正直これは太賀が演じたコズミンの映画でしょ。
そしてこのコズミンのキャラクターは、今まで太賀
が、ドラマや映画で演じてきたキャラクターを彷彿
させるような印象を受けた。
共通の好きなものがある仲間との出会い、繋がり、
くだらない事を言い合いながら、愛おしい時間を
過ごす様は共感できる部分もあったが、ラストがあ
んな感じになるのなら、もーう少し練って欲しかっ
たなぁ。
全175件中、81~100件目を表示