劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全365件中、341~360件目を表示

4.0懐かしい曲が満載!

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

エルヴィスのルーツと生い立ちなど、全く知らなかったので、そうだったんだ!〜って感じ。
その栄枯盛衰も知りませんでした。
最後の方はエルヴィス本人と見分けがつかないくらいの演技に脱帽ですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
デコ山

3.5コテコテの濃厚映画

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくさまざまなエピソードがシームレスにつながって息つく暇もないほど濃い。
スコセッシのグッド・フェローズ、オリバーストーンのナチュラル・ボーン・キラーズを超えるほどコテコテ。
完全なアート映画。
素晴らしい歌唱で、主演が吹き替えなしで歌ってる場面多いいんだけど、BGMで流れる時は今風なアレンジが加わってるのが残念。
当人はどうだったのかわからないけれど、音楽への愛、R&B黒人音楽へのリスペクトなど台詞で語られることはなく映画的には行動と音楽で表現しているのがどこまで伝わっていたか!?
パフォーマンスの誕生秘話はよくわかったけど、歌唱法など音楽的な創作秘話がほとんどなかったのが残念。
なんでかR&Bが好きだったというだけなら仕方ないけど。
策士マネージャーの目から見た描写が多く、その手法はちょっと疑問。
伝説のスターの素顔は少ししか垣間見れない。
エキストラの演技が素晴らしく、というか、取り巻く人みんなの演技も素晴らしく、エルビスが虚構と化してしまっているのが残念。
エルビスもマネージャーも内面を独白するシーンはなく、映像と演技とストーリーで語っていく力技は見ていて疲れる。
でも見てよかった。
パフォーマンスシーンは、聴衆の熱狂ぶりやリアクションが素晴らしい。
多分、凝った映像、音楽のリアレンジを加えることで、当時の人々の衝撃を今の感覚で伝えたかったのだろう。
余計なお世話が多いアート映画であったが、エリビスの素晴らしさを再認識できた。
余談だけど
昔も今も、あそこまで聴衆を魅了するには、なにかしら無茶をして酒や薬に頼って身を滅ぼしてしまうのが悲しい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じょぉ

4.5音楽を楽しむ

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 26件)
ibt

3.0マネージャーの物語だね…

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

期待して見に行きましたがマネージャーの回想による物語にエルヴィスが登場という感じです…
残念な人生を歩んだエルヴィスが目立ち過ぎだと思います!
盛り上がりに欠けるので評価は低くしています!
なんか勿体無い長編映画でした!
エルヴィスプレスリーの事がまた少しわかったのが収穫かな…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
883HT

4.0彼には観客(ファン)の愛が必要だ!ということが痛いほど伝わる作品…

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

Elvis has left the building.
熱狂の渦に呑まれる --- 人種差別と公民権運動の高まりマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが、ロバート・ケネディが、シャロン・テートが次々と殺された激動の時代の渦中で、奇しくも中心人物となっていくオースティン・バトラーの憑依したような熱演が魅せる!ロック伝記の王道パターンをなぞりながらも超えてくる!! バズ・ラーマン監督の彼らしいケレン味やバキバキに作り込まれたきらびやかな世界、現代らしくないキラキラ感とエルヴィスのそれがよくマッチしていて、ショーマンシップやイメージをよく表していたと思う。後で足したような過剰なカメラ揺れや動きもあって、作品にしっかりと"クセ"があった。劇中で初めて女性客が熱狂する瞬間の演出も完璧、よく合っていた。ただ、『監獄ロック』など名曲の歌われた映画たちをスルーしてサラッと既出の曲として出てくるという英断に本作の製作においての取捨選択を感じた。あくまでステージ上の歌手とそこから降りた人生にスポットを当てる。
この作品を"愛さずにはいられない" ---《愛》ステージ中毒とファンの愛。本作によってオースティン・バトラーの名を世界中が知ることとなるだろう。ビートルズやディランが影響を公言したような、今尚最も売れたソロアーティストである"エルヴィス"という現象を体現する。色気ダダ漏れ腰クネクネ高速ステップも流石。その過程/道中、彼にとっての音楽的原体験を象徴する人物であるマヘリア・ジャクソンも亡くなった…。ただ、本作以前から"大佐"スノーマンの存在は知っていたから、いい作品だったけどツラすぎて二度と見たくない『ラブ&マーシー』のポール・ジアマッティのように搾取するさまを見るのが怖かった。しかもそれが世界で一番愛されている役者と言っても過言ではない"いい人"なイメージしかないトム・ハンクスが演じるという。世界ツアー回らせずに、ラスベガスのホテルインターナショナルに軟禁して、ディナーショーみたいなところでライブさせまくってたのヤバすぎ。例えば『ボヘミアン・ラプソディ』などとは違って、存命のときにはあの寄生虫野郎とは決別できなかったか…ただ、最後のアンチェインド・メロディーはヤバすぎて鳥肌立った。。エルヴィスは出ていきました。

P.S. 大々的にピンクな服はキツいかもしれないけど久しぶりに小物や靴下なんかでピンク色のものを纏いたくなった。あと、バズ・ラーマン作品で一番好きな『ムーラン・ルージュ』の人がエルヴィスの父親役だった。
試写会当たったのに仕事で行けなかったの残念

Snowman strikes back again!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
とぽとぽ

4.5【”不世出の偉大なるロックンローラーの孤独と哀しみ”エルヴィスのデビューから壮年期までを演じたオースティン・バトラーのステージングと、悪徳マネージャーを演じたトム・ハンクスの怪演に魅入られた作品。】

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 54件)
NOBU

3.5飛びつづけた果てに

2022年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

エルヴィス・プレスリーは名前しか知らなかった。
1950年代では、あのスタイルは衝撃的なものだったのでしょうね。
アメリカの現代史の勉強にもなり、当時の政策にびっくり。
ロックの原点に触れることができました。
それにしても42歳は若すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マリエル

3.5ロックンロールの始まりの人でKing of Rock 'n' Ro...

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロックンロールの始まりの人でKing of Rock 'n' Roll、エルヴィスプレスリーの伝記映画。
前評判が高い作品で、公開初日の今日(2022年7月1日)、有楽町丸の内ピカデリーのドルビーシアターの第1回目の回に行ってきました。

平日(金曜)の午前中というのもあって、お客様の年齢層が60代~70代のシニア層が多いか
なという印象でした。エルヴィスプレスリーのファンの世代だから…ということもあるのでしょうが、アロハやプレスリーTシャツで来場されていらしたり、上映前から(エルヴィスを満喫しようぜ!Rock 'n' Roll)なムードでした。

エルヴィスプレスリーは私が生まれた時にはすでに大スターでした。日本でも彼の曲は大ヒットしてたし、お笑い番組では芸人さんが盛んにプレスリーの物まねをしていました。
1977年8月16日は彼の死が報じられて、 世界に衝撃が走りました。その後、悲劇的な人生について盛んに報道されたので、-私も晩年はラスベガスのホテルでショーをやっていて、そのまま死んだ、人気が出過ぎて表に出れなくなって太って、薬を多用して、急に死んだというのは覚えていましたが、こんな話だったなんて!!

が、この映画、主役のプレスリーを演じたオースティンバトラーさんが最高にCUTE!
それで、すべて救われます。

なんというか、乙女心をわしづかみにしてしまうBOYで、スクリーンに出てくる彼の一挙手一投足に、胸がキュンキュンさせられます。

まだ若くて甘いマスクの彼のあどけない表情。やわらかくて癒されてしまう声質。それでささやくように歌うラブソング、一転して青春の雄叫び、体の芯から動き出す、震えるようなダンス。
震える声。

ホンモノのエルヴィスも、スターダムに乗った若い頃、オースティンバトラーさんのように本当に本当にCUTEなBOYだったんだろうなあと、想像したり、エルビスに恋をする当時のファンの気持ちを追体験しました。

バズラーマン監督作品なので、ひねった趣向がある作品なのかな? と予想していたのですが、きちんと描がかれた作品でした。
ただ、この作品では単純に下半身の動きで女性が狂ったように彼にヘロヘロになっていくかのように描いており、(この表現はちょっと違うんじゃ?)と思ったので、私的にはこの作品の減点ポイントになりました。当時は黒人のR&Bは細かい複雑なリズムを刻んでいるという理解がなくて、ただ「腰をふってる」という理解のされ方をされたのかもしれませんが、それってスポーツ選手を性的対象として写真をとりまくる人の感覚に近い認識だと思います。

そこに男性の認識している性と女性の認識する性の認識の違いを感じました。

若い女子ウケする男性のセクシーさというのは、清潔感やCUTEさがないと成立しないと思います。ジャニー喜多川さんがご存命だったら、うまく解説してくださるところなんでしょうけれども、だからこそ、私からみてCUTEなオースティンバトラーさんの起用で「プレスリー」というスターが誕生する必然が描けていたと感じた次第です。

あと、この作品、最高だった点はR&Bとゴスペルをプレスリーの原点としてしっかりと描いているところです。

この作品は、がっつりとブラックミュージックを愛したプレスリーの話で、ブラックミュージックを愛する方にお勧めです。

また、この作品は親代わりでもあった老獪マネージャーとの共依存関係が、上手に描かれています。また「親ガチャ」に苦しむ若者の話でもあるし、いろいろ考えさせられるところが多かったです。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
山川夏子

3.0悪くないがもう少し盛り上りが欲しい

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝記物としては無難な仕上がり。ただもう少し売れるまでの生い立ちと過程を丁寧に描いても良かったと思う。どちらかと言うと売れてからの苦悩にクローズアップしているが、似たような展開の繰り返しで少し飽きる。もう少しメリハリつけてエピソードを絞っても良い。トムハンクスの役作りは相変わらず凄いけど、中心的な役所ながらトムハンクスには勿体無い。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
O家の主人@マンU

4.0バズ・ラーマンとエルヴィスのベストマッチ

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝記映画だから、期待しないで鑑賞。
ムーランルージュ以降のラーマン作品も宜しくなかったから!
BUT‼️
相性が良かったのか、時間が気にならず楽しめた。
大佐役がトム・ハンクスじゃなきゃ、もっと、楽しめたと思う。ハンクスじゃ憎めないでしょ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
おさむ

3.0映像が派手な分だけ中身がなくてなんだか空しい。

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

映像が派手な分だけ中身がなくてなんだか空しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
通行人

3.5とても良い映画です。もっと人種差別反対を唱えても良かった。

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

『エルヴィス』観ました。正直言って「とてもよかった」です。素晴らしい映画を観たと言う感じがします。監督は脚色のプロ、バズ・ラーマンですから、過去の彼の作品同様かなり思い切った脚色があるかと思いました。
しかしながら割とエルビスの人生をそのまま映し取っているように感じまし

大胆な脚色はなかったように思われます。主役はエルプスではなく、エルヴィスのマネージャーだったパーカー大佐です。エルヴィスのような大スターには必ず悪徳マネージャが登場してきます。クイーン、エルトン・ジョンも同様に悪徳マネージャーに搾取されました。

特に薬物を盛られる場面は胸を痛めてしまいます。アーティストを扱った映画のほとんどは酒・薬物に溺れて、身を滅ぼしていく結末が多いからです。

音楽もとても良かったです。エルビスの楽曲も流れますし、エルビスが影響受けたであろうアーティストたちが登場しました。

そして1番心を寄せたのは、エルヴィスが黒人たちと同じように貧しい環境で育ち、ゴスペロの心を持っていたと言うことです。映画ではそれほど強く描かれていませんでしたが、エルヴィスは人種差別に反対していた人物だと思います。その点をもう少しアピールすればいい映画になったのではないでしょうか。

『運だぜ!アート』のluckygenderでした

コメントする (0件)
共感した! 15件)
『運だぜ!アート』

4.5エルヴィスはブラックミュージックを心から愛していた

2022年7月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

僕が外国のポップミュージックに興味を持ち始めた頃(小学校高学年だよ)、かつてスーパースターだったエルヴィスが「サスピシャスマインド」「この胸のときめきを」(これは日本でも大ヒットした)とヒット曲を連発し復活を遂げ、さらにラスベガスのライブ「エルヴィスオンステージ」のド派手な衣装とパフォーマンスで大絶賛を浴び、まさにロックミュージックの生きる伝説となったところでした。しかし、この復活も何年かするとドーナツの食べ過ぎ(都市伝説?)による肥満が噂され若くして亡くなってしまった。これが僕のリアルなエルヴィス体験である。
この頃僕はマーヴィン・ゲイ、テンプテーションズ、ジャクソン5が好きになり、特にエルヴィスには興味はなかったのだが、黒人音楽を取り入れて人気を得たということは知っていた。模倣?流用?なんて思っていたが、エルヴィスの音楽は単なる模倣ではなく、その出自から始まり心からのブラックミュージックへの愛情から来たものだということがわかりすごーく感激してしまった。
当局からエルヴィスの黒人的なパフォーマンス(白人を貶める、性的で猥褻などという戯言)を止められたにもかかわらず、友人であるブルースの神様B.B.キングの助言もあり、自らのスタイルを貫き通し逮捕された下りでは不覚にも涙がこぼれてしまった。エルヴィスって凄いんだ(何を今さら)。
エルヴィスが世間に見つかってしまった冒頭のステージ、自らの思いを貫き禁じられたダンスパフォーマンスをするステージ、低迷から復活を遂げたステージ、この3つのステージ(そこに至った背景とオーディエンスの熱狂ぶりを含む)を観られただけで星5つ、大満足である(-0.5は終盤のマネージャーとのごたごた)。リトル・リチャードみたいな歌手(あの人リトル・リチャードだよね)が出てたのも感動もん。50年代のブラックミュージックを感じられたのも良かった。観て良かったなあ。エルヴィスをもう一度聞き直してみよう。
映画「ボヘミアン・ラプソディー」もそうだったけど史実を弄っているのだろうが、野暮なことは言うまい。観るものを感動させるラーマン監督の手腕を褒めておこう。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ゆみあり

2.5期待しすぎました

2022年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

もっと面白く出来ただろう!
って思いながら観てました。

俳優はすごく良かったと思いましたが
演出、選曲にセンスが感じられなかった

YouTubeで観れるエルヴィスよりカッコいいエルヴィスは観れなかったかな(後半ほど似てくる感じでした)

実は4時間バージョンもある!なんてニュースを見ましたが、映画館では観れないと思いました。
Blu-rayの特典でみれたら嬉しいかな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ななし

3.5どっぷりエルヴィス

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

エルヴィスの人生がよく分かった。短命だが輝いた人生だったのかも。葛藤しながらも好きなようにやり遂げたんじゃないかな。
マネージャーの爺さんは強者だった。
歌が沢山聴けて良かった。
愛さずにはいられないはもっと長くフルで聴きたかった。

ちょっと長かったかな。

コメントする 2件)
共感した! 45件)
ノブ様

2.5超えられない壁

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

あの「ボヘミアン・ラプソディ」は名作だったと思い知らされます

同じ様な題材でここまで出来が違うとは、、、
エルビス・プレスリーの楽曲を期待してもなかなかまともに流さない
エンドロールでさえもエルビスがうたっていない、アレンジされたものだった

「I can't help falling love with you」が、様々な場面で様々なアレンジで流れるが、気付くことができればより楽しめるかも

ちなみに、ボヘミアン・ラプソディではピアノの上にあったのはペプシ、エルヴィスでは・・・

コメントする (0件)
共感した! 11件)
がい

4.0承認欲求の代償と隷属

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。
悪く言えばボヘミアンラプソディの二番煎じ、良く言えば全て描き切ったボヘミアンラプソディ。

この物語は奴隷のように使われる労働者は、案外その立場に理解と納得してしまっているというジレンマをテーマにしていると思うのだが、おそらく監督が推したいのは承認欲求だろう。

初めは母親にピンクのキャデラックをプレゼントをしたいという夢を持つ好青年がスターになった時何を望んでいくのか。

栄光と挫折の連続。
映画化する上ではうってつけの人生を歩んできたエルヴィスだが、映画の題材上どうしても比較されてしまうクイーンと違う点、
というよりどうしても劣ってしまう点は、ロックスターの原点が故、時代が遡りすぎるが故、現代人が誰でも知っている曲というものが少ないところにある。

この手の映画はどれだけ主人公が作った曲を知っているかが楽しむために重要になる。
気づかぬ間に知っていたという曲が目の前のスクリーンに映し出されるキャラクターをよりスターたらしめるからだ。

そのアドバンテージがあまりにもあるクイーンをあのような完璧な脚本で見せつけたのだから、比較されてしまえばどうということもない映画なのだが、
より人間らしく、栄光から没落までを主観と客観を織り交ぜながら描いたこの作品にも意義は大いにある。

何よりの理由はエルヴィスという人間をこの映画で知れたからである。

個人的な満足度は5200円ほど。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NAKATANI

4.0知ってるけど知らなかったスター

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
Keita

2.5中途半端なメルヘン

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

キチンとやるならそれなりに汚いところも見せるべきだと思うし音楽だってもっと全面に出して行くべき。
なんだってエルビスプレスリーだよ!
リサとか居なくても全然問題無かったと。
大佐が悪者役なのは間違いないんだけど完全なヒールでもない…
そりゃ太ったエルビスなんて美しくないし?スマートなほうが画にもなる。
昔の映像絡めるにしてもあまり上手では無いし当時の世相を絡めるに手法も…(凄い変革期だったのは間違いないけど)

あれだけ偉大なエルビスなんだからこの際汚いところには完全に蓋してもらいたかったです。
ミュージカルやるくらいに崩してほしかった。
期待していたのですが…

ビートルズもそのうち映画化されるんだろうからエルビスの家に遊びに行くシーン入れてほしかったな(無理だろうけど絶対楽しそう)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
REGZA521

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2022年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
りゃんひさ