さんかく窓の外側は夜のレビュー・感想・評価
全488件中、21~40件目を表示
ねむくなった。。
漫画は未読
アニメはリアタイで観てました。
正直、アニメの方が断然よかった。
原作をきちんと観たことがないので中途半端な評価にはなってしまうのですが、実写映画を観るならアニメを全話観た方が断然イイと思います。
俳優さんたちは皆さん実力ある方々なのに、
全然活かされてない、、、、
そして終始暗い。
三角はたしかにおとなしめな印象ですが、
この映画ほど暗くもないし、
もっと活気がある青年というイメージでしたので、
この映画の三角康介には共感できず。
岡田将生はさすがの演技力で冷川理人を演じていましたが、
どうせなら髪色も近づけて欲しかった。
ずとまよの音楽はこの作品のイメージにぴったりで良かったです。
あーなんかアニメが良かっただけに、もったいない作りだったなと思いました。
人間の描き方が薄すぎて・・・
呪いの殺人を調べる除霊士と、そのアシスタントを描く物語。
漫画を原作にしたサスペンスのようです。原作は、ややBLよりの作風のようですね?余り好きなジャンルではありませんが、「オカルトサスペンス」として楽しめれば・・・と考えて鑑賞。結果、「オカルトサスペンス」としても楽しめない映画でした。
「漫画原作」ということもあり、設定の説明を同時に行った為、サスペンスが中途半端になったのが致命的。
それなら、除霊士・冷川の過去だけを掘り下げるストーリーの方が、分かり易い話になったように思います。
人間の描き方が薄いのは、さらに致命的。
例えば、呪いの少女。何人も殺しているはずなのに、当たり前のように三角の隣に居られたのでは、死んでいった人たちが浮かばれません。
例えば、妻が生死の瀬戸際にいるのに、冷川への懇願を取り下げる刑事。そこは土下座してでも、足にしがみ付いてでも頼むところでしょう。
そして、エピローグ。霊が見えることを告白する三角、あっさりと受け入れる母。浅い・・・浅すぎます。同じようなシーンなら、「シックスセンス」を思い出しますが、比較にならない程浅い。もしかして、冷静を装うことが優しさ・・・という描き方だったのでしょうか?それとも、恐怖や嫌悪を冷静さのオブラートに包む演出だったのでしょうか?今までの苦しさと「嫌われるかも」という恐怖を押し殺して伝えたはずの三角。霊視を当たり前のように流しても、三角の感情は流してはいけなかったはず。その演出に愕然としてしまいました。
私的評価は、当たり前のように極めて低くなりました。
コマ切れで分かりにくい。
よくわからないまま終わってしまったw
除霊士と霊が見える青年がバディとなって
事件を解決する物語。
おもしろい設定だと思いましたが、
意味不明のシーンが多い、
というか説明が足りない部分が多いって感じかな。
そんな気がしましたね。
元ネタ(原作)がある作品なんだそうですが、
はしょりすぎてるんでしょうね、おそらく。
ところで、この映画は、どんなジャンルになるんだろう?
ホラーになるのかサスペンスになるのか?
不思議な感覚の作品ですね。
ホラーでは無い?
まあ、こんなもんかな?!
トレンディドラマ(死語?)全盛期に大活躍された和久井映見さんの変わりようにびっくり!
これまたトレンディ代表格的俳優だったのにここのところすっかりお見受けしなくなってた筒井道隆さんの怪しさ満点の風貌!
なにせ原作: 柴門ふみさん、脚本: 北川悦吏子さんという黄金コンビのトレンディドラマ『あすなろ白書』で主役でしたからね〜キムタクや西島秀俊さんが脇役だなんて今では考えらんないですよね?!
「俺じゃダメか?」ってキムタクが『あすなろ抱き』を流行らせたあの頃。そういえばここんとこドラマや映画で大活躍の石田ゆり子さんを姉に持つひかりさんはどこいったんでしょうかね?!
それにしても中くらいの評価が少なくて両極端の評価がほとんどなのがとても不思議ですね。僕はどうかというと可もなく不可もなくってところで、原作未読のせいかそこそこ楽しめましたが、大絶賛はどうかな?!って思ってます。昔はヘタレ役が多めだった無駄にイケメンの岡田将生さんがいい味出してて、バディの乙女顔 志尊淳さんの役どころもはまりきってたと思いますが。
多分あるであろう続編に期待しましょう!
クライマックスとオチが残念
良かった!
もう少し怖さが欲しい
駄作感が強すぎて…
短いのが救いか?
ホラーと思って観たのだがこれはオカルト映画。ストーリーもリアリティが無くつまらないし、エンディング(明らかに悪事をおこなってきた人間が罪を償うことなく生きている)には大いに違和感がある。原作の意味も不明。1分しか出ない北川景子と5分しか出ない和久井映見はなぜこんな作品に出たのだろうか?短いのが救いか?
原作とは違う映像化
「信じています」という呪い
「信じていますよ」と言う真っ白な言葉が作り出した真っ白な人間も
負の気持ちに取り憑かれた真っ黒な人間も
そう大差ないのかもしれない
その縛りを解くのは人の温かみなのかな
運命の人の。
最後、
ライトサイドとダークサイドの共存
それを受け入れて生きていくしかないんだなと思った。
原作ファンです
そんなに悪くない
全488件中、21~40件目を表示