さんかく窓の外側は夜のレビュー・感想・評価
全490件中、321~340件目を表示
後半をもっと丁寧に描いてくれれば…
原作未読ですが、予告で興味をもって鑑賞してきました。霊が見える三角と祓い屋の冷川が、除霊をしながら呪いを利用した悪事を暴き、自身の過去と向き合っていくという感じのストーリーは、なかなか興味深かったです。主演の岡田将生くんも志尊淳くんも、それぞれの役を好演していたと思います。
まずは序盤。持って生まれた能力とそれが暗い思い出になっている三角、そんな彼の前に突然現れて除霊をして見せる冷川、そして二人のコンビ誕生と、物語の設定を端的に描いていたのはよかったです。作品世界にすんなり入り込むことができ、立ち上がりは上々でした。そこに、滝藤賢一さん演じる刑事が依頼を持ち込み、二人は特殊能力でその依頼を解決しますが、その裏にはさらに大きな陰謀があることに気づきます。展開としては悪くなく、前半はグイグイ引き込まれる感じがよかったです。
しかし、後半からが残念。事件を紐解いていくミステリーライクな過程はいいのですが、いかんせん説明が足りず、展開が雑で強引な印象を受けました。おかげで、作品が一気に大味になってしまいました。また、終盤になって、それまでの伏線を回収しながら、事件解決へと収束していく流れは悪くなかったのですが、三角と冷川の過去がことさらクローズアップされ、事件の詳細がうやむやになってしまったのはどうにも消化不良です。
他にも、(完全に無駄遣いで)北川景子さんが出演していましたが、そちらの事件はいったいどうなったのでしょうか。呪いの真相はなんだったのでしょうか。事件の首謀者はどうなったのでしょうか。疑問が残りすぎて全然スッキリしませんでした。
作品全体としては、ホラーというよりはオカルトとミステリーという感じのテイストで、それは決して悪くありません。しかし、オカルトもミステリーもどちらも中途半端に終わってしまったのはもったいなかったです。後半の脚本がもう少し丁寧に練られたら、もっとおもしろい作品になったのではないでしょうか。
ちなみに舞台挨拶ライブビューイング付き上映だったのですが、こちらもイマイチ盛り上がらず、志尊淳くんが一人がんばっていたのが気の毒なほどでした。平手友梨奈さんは、あいかわらず表情に乏しく、受け答えも素っ気なく、印象が悪かったです。まあ、ヒウラエリカ役には合っていたと思いますが…。
肉、食べたくないですか?
原作未読なので、ところどころで展開に疑問もあるし、物足りなさもあるが、岡田と志尊の良さがそこを帳消しにしてくれる。滝藤の頼れるベテラン感と、平手のオーラも格別。
ほじくればいろいろと粗はあるだろうが、話の肝は、幽霊よりも人間のほうが怖いってこと。主要人物も、善玉キャラ、悪玉キャラでは仕切りきれないところが、先が読みにくいハラハラ感を生むのだろうなあ。
視える奴と祓える奴、一回ガッツリと相手を毛嫌いしたあとの、仲直り。こういうバディは得難いんだよね。ツンデレとポチのBL感もありながらの、名コンビだった。
あれだけ人を殺しておいて、生い立ちがあれじゃかわいそうだからしょうがないよねって許してしまったような筋書きに、モヤることはモヤる。そこはホラーよりはエンタメ寄りなんだからと割り切って流すとしよう。それよりも、あの終わり方、次はあるのか?そうだよね、回収する気があるのなら、こぼれたままのフラグはあるんだもの。
そうだ、貯金箱は塩田千春の世界だ。
さんかく窓の外側は夜
漫画を読んでいたので内容は理解できたが読んでいなかったら分かりずらかったかも。
ただ岡田将生さん志尊淳さんの演技は素晴らしく違和感なく観れた。滝藤さんは流石としかいいようがなくベテランの余裕を感じた。
そして出番は少ないものの平手友梨奈さんの眼力、雰囲気から醸し出す存在感はやはりスター性を感じる。作品としてはテーマがぼやけてしまっているのがもったいないかなと。
それでも俳優陣の素晴らしさと呪いは自分に跳ね返ってくるという言葉は現代の社会問題にも触れていて考え深い。何回か観る度に味が出てくる映画だと思った。
今年最初の地雷を踏んでしまった
タイトルと設定、出演者で過度な期待をしてしまったのが悪かったのでしょうか。予告編は良かったんです。
霊が見えるとか、除霊や呪いの能力などの不思議な力の存在に異を唱える気は毛頭なく、逆に、「祓える人」と視える人」のバディとか、「信じない人」には効かないとか、は、すごく面白く思ったんだけど、全体を通して何だかな〜って。
必要以上にグロいシーンは多かったし、そのくせ、最大の山場?の貯金箱が、あれですか。なんともチープ。カメラ側から見ると通りにくそうだけど、案外簡単に通っていけてるし、そもそも、ユリカの犠牲は必要だったのか。すべてぐだぐだ。
そして最後も、なんだか全て解決しました的な雰囲気だけど、全く何にも解決してない、、、とおもったら、「続く」気マンマン!。
でも、おそらく映画の続編はないでしょう。
モヤモヤしたので、原作の公式サイトを見てみました。最初の方のエピソードを映画化したんですね。そして、TVアニメ化もされるそうです。
悪いことは言いません。見たい人はアニメをどうぞ。
平手さんは響の方が数倍よかったです。
原作より映画派
誰でも何かしらのメッセージを受け取る映画
静かに抱える孤独感や心の闇。自分の心を守るために人と距離を置いて生きる様。誰かと分かり合える事で感じる喜びや安心という感情。底から湧いてくる勇気。誰もが自分自身と重なる描写がある気がします。ホラー要素が含まれていると言うことで、怖いのが苦手な私は始まる時はかなり緊張しましたが、とても芸術的できれいな映像だったのでグロテスクな場面すらも美しく感じる不思議な映画でした。
共感出来る作品△さんかく窓の外側は夜
ホラーやミステリアスなのは表現の1つであり、この映画の真のメッセージは私達人間へのメッセージだと思いました。
ネタバレはさせたくないので、個人的な感想とします。
現時代、人間に欠落してしまっている真の心をガツン‼️と叩きつけられるような作品です。
映像や音楽ももちろん素晴らしい❗
ですが、映像だけでなく、真の内容、奥を皆さんに観ていただきたい、感じていただきたいと思う映画です❗
観る人それぞれ共感でき、沢山の角度で胸をうたれる映画です。
広げすぎた感がすごい。
原作未読。霊が見える男と、霊が除霊できる男のバディもの。霊の見せ方も悪くなかった。ストーリーとして色んな方面に手を出し過ぎた感がハンパなく、すっきりしないだらけの作品。すっきりしないのがいい作品もありますが、すっきりしないだらけで、何なの?だらけ。原作見てない方でもわかるように映画にしたと思いますが、まとめ切れておらずで、もったいない。役者の演技もだんだん飽きて、ラストの平手ちゃんの演技は冷めてしまった。原作はもっと色んなエピソードあるとは思うのですが、映画にする際のセレクトミスでしょうか。
常人では認識できない世界
呪ったり呪われたりする話
それなりにホラー映画やオカルト映画は見てきたつもりでしたが、今作には驚かされた。
作品に説得力がない、説明がない、納得ができない。
本当に怖いのは人間
幽霊が見える男と幽霊を祓える男、呪いをかけれる女、霊を信じない男などが出てくる。
個人的に違和感があったのは滝藤さん演じる「霊を信じない男」
滝藤さんの演技に不満はないがキャラクターの「信じない」という能力がよくわからなかった。
知らないものや見えないものは認識できない。当たり前の事だが、この男は事件解決を岡田将生に相談するくらいなのだから、
霊や呪いの存在を認識しているのでは?認識はしても「信じない」と判断するのかもしれないが、それなら嫁が倒れたなら真っ先に病院に行かないと。
滝藤さんが呪われない理由がいまいち納得できなかった。
割りと主要な登場人物が平気で人を呪い殺す。呪いは払えないが自家中毒?は治せる。
貯金箱を開けたことによる周囲の事件に無頓着。
主人公達の行動でどこかで誰かが不幸になっているのは確実なのだが、身内しか心配しない行動。
殺人を立証できないから罪には問えないけど人が死んだことは事実だし罪が消えたわけではないと思うのだが・・・
感情移入できるキャラクターが一人も出てこない上に設定が納得できないので自分の理解力が低下してしまったのか、不安になる映画でした。
序盤の死体シーンの後の焼肉とか主人公が母親と会話しつつ「お茶お茶」って言ってからの事務所でお茶を出すシーンなどはいい繋ぎ方だなと思いました。
-----------------------------------------------
劇中セリフより
「あんたは少し目がいいだけ」
当人たちが右往左往している世界でも、他人から見ればささいな問題にすぎない。
認識できないものは見えないし感じられないのだから。
新感覚…
あえて原作未読のまま挑みました。
ホラー映画はTVで観るのも苦手分野だった為スクリーンで観て大丈夫か少し心配はありましたが、ホラー要素の怖さはさほど感じなかったです。グロいシーンもありましたが、そんな長くだらだらとなかったので大丈夫でした。
冒頭から衣装、映像、とてもスタイリッシュな雰囲気で、観ていて現実のような非現実のような不思議な世界観。引き込まれました。
主要キャストの方々の演技にひきつけられているうちにあっと言う間に最後になっていたという印象です。
観終えて少し経ってからの方が頭の中が鮮明になってきていろんな事を思いました。
終わり方も観る側次第でいろんな受け取り方が出来るような…。
ただのBL、ホラー、サスペンスだけでは表せられない新しい世界でした。
皆さん、まだ観たことないジャンルの映画がここにありますよーーーー‼︎‼︎📣
思ってたよりオカルト…
原作は未読。平手さん見たさで見に行きました。
単に霊を除霊するだけかと思ったら…宗教団体内での呪いによる集団殺人事件とか…最後の貯金箱の部屋のシーンは少しグロッキーで嫌でしたね。
単にオカルトはいいけど、血まなぐさいのは苦手です…。
でも岡田くんと志尊くんの顔立ちが美しく、岡田くんが後ろから志尊くんを抱きしめるような感じで胸に手を当てて顔を寄せたりしているところは萌えました(笑)
(二人のファンではないが)
ちょっと意味深なセリフとか、やりとりが気になります。もしかして過去に二人出会っていたのかなあとか想像したけど、それはなかったみたいですね。
呪いとか操るとか、頭に願っただけで人を殺せてしまうとか、ちょっと現実離れしすぎて意味わからないです。
平手演じるヒウラエリカも何がしたいんだろうかと思ったけど、きっと教祖に操られていたんでしょうね。
ラストが意味深でした。
原作読んだらわかるかなあ?
岡田くんや平手さんの何考えてるかわからない感じとかはすごくよかった。そして、滝籐さん演じる半澤は霊とかを全く信じない人、この人がいるからまた3人も救われたと思うんですが、信じないのに殺人事件の捜査で霊媒師を頼るのも謎ですね(笑) その時点で信じてるんじゃ?
結局、救われたのか救われてないのかよくわからないまま終わったのは残念。黒幕は教祖だと思うけど、どうなったんだろう?
今までに見たこともない中毒性のある映画
タイトルと予告だけではあまり内容が掴めず見に行った映画
少しホラーと聞いていたのでビクビクしながら鑑賞しましたがホラー要素はあまりなくどちらかというと事件の映像などの描写がグロテスクな部分がありました、、、ですがそれも映像の写し方と音楽の使い方でリアルな世界観でありつつ少し美しさを感じさせてしまうなんとも不思議な感覚でした。
とにかく細部へのこだわりがすごくて見応えがあって、役者さんのお芝居と音楽と映像と全てのものに引き込まれます、、、
余白が多くあるためいろんな捉え方、見るたびに違う考えが生まれます。すでに2日連続で見てしまいましたが3回目4回目もいくつもりです!
現代を生きる1人でも多くの人に見て欲しいと思った映画でした。
本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
脚本…
ドキドキハラハラが止まらない!!
映像が綺麗
SNSの怖さ
さんかく窓の外側は夜
全490件中、321~340件目を表示