トゥモロー・ウォーのレビュー・感想・評価
全136件中、41~60件目を表示
映画館レベルの楽しさ!
有名な人がクリス・プラッドとJ・K・シモンズしか出てなくて、ツッコミ所も満載ですがw
映画館で上映されても全然いいクオリティー!
とにかくクリス・プラッドのSFアクション観てるだけで映画観た〜って感じで大満足!
結構ほろっとくるシーンもあるしね、この手の映画観て文句言うなかれw
観て良かったです。
娘を救うためなら、世界だって救うさ
サッカー中継の中、突然白煙と共にゴールポストから現れる30年くらい先から来た未来人に、「人類は危機に晒されていて、人口は激減。私たちだけではもうどうしようもない。あなたたちにも助けて欲しい」と言われる人類。
どう見てもど素人のおばちゃんおじちゃん(武器の扱いも、まして戦闘訓練なんか全然の)、をあっさり未来に送って戦闘員にするとか、無茶苦茶〜こんなの餌を追加で送ってるだけじゃないか〜、と思って見始めた。
未来から来た人間が未来を救え的に現代に戻って活躍する
っていうターミネーター風なやつではなく連れて行っちゃう設定が新しいと言うんだけれど、よく考えたら
主人公のおっさん一人でよくない?
助けて欲しくて呼んだのよって言ってたけれど。
でもそうするとチョコボールに会えないのか。
宇宙からの侵略というけれど、こういう本能だけで生きてるようなのがいったいどうやって地球まで来たんだ?
という疑問は 後半に明かされる。
10年くらい前のウルトラマンでやってたのも これに似た設定だったが、地球に人類が繁栄する以前に それらは地中深くにやってきていて、「オレたちの方が先だったんですけど」というやつ。
面白い考え方で 子ども番組も侮れないな、と思いながら車の中のテレビで見たのでその先も後もよくわからなかったのはもったいなかった。
宇宙からの侵略
これに対抗する人類
全然 一致団結出来ないだろうなあ。
コロナ禍でよくわかる。
これが解決策、そう思っても 知らないやつが利権だろうとか陰謀論だとか
そんな先のこと知らんとかデモしたり。
まあ、そんな感じでいつか 人類は本当に滅ぶのかもしれない。
地球温暖化をいう 欧州の女の子の事も
利権にまみれてるように見え、徐々に彼女の事は信用しないと考える人が増えているように見受けられる。
(私もその一人だけれど、とっくに)
温暖化はゴア元副大統領の金儲け行脚の材料だったのではないかと思っていて、ツバルについては戦車による地盤圧縮であるという見方も多いし、温まっているのは事実なんだけれどそれは氷河期の終わりであって長いスパンでは人類ごときになんとか出来る話ではきっとないんじゃないかと思ったりもしている。
この話に出てくる生き物でさえ、もしかしたらフェミニストたちは「殺すべきではない」とか言い出しそうだし。
そう言えば各国連合の旗がある海上施設が出てきてたけれど、アメリカ🇺🇸イギリス🇬🇧そして中国🇨🇳韓国🇰🇷などが見受けられる中に日の丸はなかった。
もう一億二千万人 食べ尽くされたのか
それともこの期に及んでもまだ軍隊の派遣はどうたらと国内が揉めてるのかな、馬鹿馬鹿しい、と勝手な想像をしたのだった。
二世代にわたり科学の力で人類の敵と戦うう、これは新型コロナとの闘いへのメッセージか
新型コロナとの戦いの中、人類を滅ぼそうとするエイリアンと科学の力!、これを用いて戦うんだという本映画の基本コンセプトには凄く共感できた。映画完成後、実際に米国・ドイツで開発されたmRNAワクチンが新型コロナとの戦争を一変させた訳で説得力も大。
そして、ロシアの氷河が溶解して、埋もれて凍結していたホワイトスパイクと呼ばれるエイリアンが活性化したというのもリアリティが十分。氷河内の人類未未遭遇ウイルスが表出してパンデミッックを引き起こすリスクは、科学者達により実際提言もされているところ。
生物学教師である主人公クリス・プラットが研究所への就職に失敗したことから始まるのも、科学の素養は十分にあることを自然に示して上手い。知性だけでなく、元軍人で予備兵、肉体的にも鍛えられてることが強制徴兵時に示される展開も上手い。何より、未来に娘イヴォンヌ・ストラホフスキーに会い、生物学への関心はすでに芽生えていたが、大佐で司令官だが、MITで生物工学博士号取得を知り、父親として嬉しく誇りに思う。そして、一緒に戦うストーリー展開は、グッドアイデアと思わされた。
親子二世代に渡る、知性と強さを兼ね備える理想的?人物像を、具体的に見せた俳優二人の動きや話し方もとても良かった。
凶暴さに加えて嫌悪感を感じさせるホワイトスパイクのデザインは素晴らしい。こいつらがうじゃうじゃ走り回リ襲ってくるCG映像も実に自然に見えた。最初の方の、エイリアンに出会うまでの静かな恐怖感も、良かった。エイリアンの情報非開示でなく、事前に敵の急所を学ばせておくべきとは思ったが。
米国映画ではいつもながらだが、最後の戦いに見える敵の強さとしぶとさ、木っ端微塵になるまできっちりとトドメをさす強固な思考に驚かされる。確かに、最後に卵産んだら全てパーだからそれが論理的には正しいのだが、驚く日本人的感性が自分の中にはある。死ね!との叫びは、新型コロナに向けた製作者達の声か。
ホワイトスパイクの雌が毒素を中和する酵素を持っていて、これを阻害する薬剤がいる。この薬剤を結合度でスクリーニングするのは、まあリアリティは有り。あの毒物は、合剤ということか。ずっと実施されているが対新型コロナでもこうしたスクリーング方から強力な新薬が生まれると良いのだが。
ただし、30年後の未来設定は今と何ら変化が無く、違和感を覚えた。ヘリコプターなど武器などの変更は難しいとしても、屋内の様子などデザイン的で良いから未来的なものが欲しかった。ホワイトスパイクに対する防御体制も、機雷に加えて、もう少しキチンとした防御体制は作れるでしょうとも。
とは言え、全体として新型コロナと闘う環境下のエンタテインメント、兼戦略的メッセージとして、十分に楽しむことができた。
【盛りだくさんで食傷気味も😁】
この作品は、映画館で上映して欲しかった。IMAXみたいな大画面とか、没入感の出るDolby Atmosとかは更にいいかもしれない。
まあ、娯楽作品だし、余計なこと考えないで観たいから、そのくらい楽しませて欲しいって思うけど、コロナ禍のせいだろうか、配信のみ。
残念。
ただ、配信の画面だけ観てても、相当お金がかかっているのが理解できる。
そして、いろんな意味で盛だくさん。
タイムリープ、蟻や蜂みたいな生態の強力エイリアン、この手の作品には定番の弱っちいやつ、またまた定番のイライラ演出、激しいバトル、二つの親子の愛情物語、自己犠牲。
ちょっと食傷気味になるけど…、
ひと工夫あるなと、ちょっと感心したのが、未来に行って自分に会うことがないような仕立てと、超ひも理論から推察される、過去に行って過去を変えてもパラレルな未来が生まれるだけで、今は変わらないのではとする疑問を生じさせないような、”未来の消滅”アレンジ。
もう一つ言うなら、アメリカの戦争って、21世紀に入ってからは、基本、守りの戦いで、攻めてくる”わけのわからないもの”や”思想”と戦うようになっていて、それを、このエイリアンで表したのかなと考えたりもした。
クワイエット・プレイスと違って、このエイリアンが泳げるとすると人間も絶体絶命だとか思うし、寄ってたかって湧いて出てくるエイリアンの場面は、ロード・オブ・ザ・リングのお城が闇の勢力に攻められる感じを彷彿とさせるし、あれこれ突っ込みながら、ちょっと笑顔で楽しめる構成だと思います。
個人的には、エイリアンの武器(爪?)でエイリアンに対抗する場面で、コングが、ゴジラの背びれでゴジラに対峙する場面を思い出して笑ってしまいました。
ストーリーは単純で分かりやすいし、加えて、アメリカ人の大好きそうなエンディングも用意されています。
映画館の公開がなかったところはマイナス。
娯楽作品として充分に楽しめる映画
ハリウッド映画によくあるアクションバカ映画。
ハリウッド映画によくある、大袈裟なアクションバカ映画。
今、流行っているオンラインゲームを映画化したみたいな感じ。
しかし設定があまりにも馬鹿げていて、最初から観る気が失せる。
だって未来かで兵士が足りないから、過去に兵士を補充に来るって・・・(-_-;)
軍事訓練もしていないずぶの素人が、戦力になる訳ないだろ?!
しかもタイムリープ?の技術があるなら、他にも解決策考えられるだろ??
化け物のデザインもかなり酷く、なんだコレ!?って感じ。
早くも続編製作が決定だそうですが、
俺的には「正気ですか!?」って感じ(苦笑)
俺は絶対に続編は無料でも観ないと断言します。
クリス・プラットが好きだから
テンポが良く、分かりやすいストーリー展開、魅力的な主人公、テーマは親子愛と温暖化
全然期待せずに見た。
アマゾンプライムでタダだったし。
クリス・プラットとJKシモンズという大物が出演してるし。
でも、面白かった。
普通に劇場公開してもイケるぐらい面白かった。
親子愛とか温暖化とか、重くなりそうなテーマをアッサリと描いたのも好印象。
エイリアンもグロくないので、子供と一緒に見ることも出来る。
仲間2人のキャラも好感が持ててGOOD。
斬新な設定も面白い。
(帰りは勝手に転送されるタイムマシンとか、
戦場に行くのに訓練ナシとか、服装なんでもアリとか…)
一部ご都合主義的な展開(親父が対戦車ライフルや輸送機を持ってる…)はあるが、エンタメ映画なので良しとしよう。
未来を、今が助ける
Amazonオリジナルの映画作品。
映画が、Amazonの様なプラットフォーム事業者の手によって作られる時代になったんですね。Amazonの場合、Prime会員であれば追加料金なしで見ることができるので、なんか、不思議な感じがします。
プラットフォーム事業者が作ったからと言って、侮ってはいけません。普通に、映画館で上映できるクオリティにまで昇華しています。実際、『世界侵略 ロサンゼルス決戦』で、同じように地球外生命体が侵略してきたという設定の作品がありますしね。
全体として、悪くありません。Amazon映画部門の実力侮りがたしです。一つだけ苦言?を言えば、侵略してくる地球外生命体ですかねぇ。まぁ、ああいう形態もあるんでしょうけど、若干微妙な気もします。でもまぁ、あれか、『インデペンデンス・デイ』も、同じような感じだったか。
思ったより、面白かったです。
最初から爆破しろよ(笑)
毒薬も糞もねーじゃん。
最初から爆薬使えば暴れ出す心配もなかったし、余命少ないナイスガイも死ぬ必要なかったじゃん。
キャラの死を無意味なものにしてどうする。
私はこんな脚本を褒めることは出来ません。
中盤まではPTSDとか上手く取り入れて、ただ娯楽作に収まらない良作だったのに最後のぬるい展開で全部パーだわ。
どうせふざけるのであればだよ?
旦那と義父のピンチに嫁がパワードスーツを着て登場。「アタイの家族に手を出すんじゃないわよ、アバズレ!」と渾身のBワードをかましてエイリアンを殴り殺す。
で殴り殺した嫁が言うわけ。
「戦争の恐怖に一人では勝てないわ。家族みんなで闘うのよ!」
これくらい熱くふざけてくれたら見直したのになぁ。
予告で観せたものはほぼ全部ツカミ、クラシックな余韻を残す贅沢なB級SFスリラー
2022年12月、世界中がカタールW杯の決勝戦を固唾を呑んで見守る中、フィールドに突然現れたのは2051年からやって来たタイムトラベラーの特殊部隊。30年後に飛来した謎の生命体によって人類は絶滅の危機に陥っており、人類が生き残るために彼らと共に30年先の未来で戦って欲しいと衝撃の宣言をしたことで世界は一変した。全世界で強制的な徴兵が開始され、元軍人で生物学の教師ダン・フォレスターにも徴兵令状が届く。妻と娘に別れを告げたダンが配属された部隊は転送装置の不具合で多くの死者を出すが、早速近くの研究所にいる研究員達を救出するミッションを与えられる。そこに現れたのは俊敏な動きで人間を捕食するホワイトスパイクと呼ばれる凶暴な生命体の群れだった。
という冒頭のあらすじは予告通りですが、ここはほんのツカミ。徴兵適正検査で判定される特性が明らかにされたところでさりげなく暗示されるテーゼは『ターミネーター』、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『コンタクト』、『インターステラー』、『アド・アストラ』、『コンティニュー』といった数多のSF映画で繰り返し追及されたもの。ホワイトスパイクとの凄惨な戦いから一転、親子2代に渡る確執を丁寧に描写するドラマが展開したかと思えばB級SF臭がたっぷりのスリラーにギアシフト、『エイリアン』、『トレマーズ』、『ライフ』、『ID4』、『スカイライン』シリーズといった作品群へのオマージュをふんだんに振り撒いたクライマックスは爽快なカタルシスに微かに違和感を塗したもので、70年代に山ほど観た生物パニック映画を観終わった後のような懐かしい余韻が残る作品でした。
金をかけた駄作
はっきり言ってつまらなかったです。SFっぽい要素は詰め込まれているのですがストーリーが稚拙過ぎて面白くない。タイムトラベルして未来で戦うというあらすじ的にSF的な展開を期待して見始めるたのですが、空の上から落下するも運良く屋上プールに落下したのでノーダメージというシーンでこれは思っていたのとは違うなと。爆撃で難なく倒せるレベルのクリーチャーに人類が滅亡寸前まで追い込まれたという絶対も説得力がありませんでした。撮りたいシーンが決まっていてそれに合わせて後からストーリーや設定を作ったんじゃないかと思ってしまうような作品でした。ただ、映像は綺麗だったので劇場で観ればまた印象も少し変わったのかなとも思います。
映画館で観たかった!王道だけど新感覚なSF大作
エイリアンにより絶滅の危機にある未来の地球を救うために、過去の人間を未来へ送り込んで闘うエイリアンvs人間のSF戦争。
よくある未来を変える系バトルものかと思ったら大間違い。畳み掛けるピンチと回避の連続に、ハラハラドキドキの2時間です。核心を潰すまでに複数種類の困難が訪れるのが、SFバトル作品としては新鮮でした。
「クリプラが過去から未来へ行って地球を救う話」そんな単純な話ではなく、しっかり伏線回収やエモい展開を経て二転三転していく様が、テンポよく迫力の映像と共に描かれていました。
それだけでなく、しっかり家族の物語が真ん中にあるので感情移入もし易く、ラストは涙。登場人物皆好感度大で、謎のアホな行動とる奴がいないのもストレスなく観れる要因の一つです。笑
映画館で観たかったー!!!
無料なのに!
全136件中、41~60件目を表示















