劇場公開日 2021年6月18日

  • 予告編を見る

クワイエット・プレイス 破られた沈黙のレビュー・感想・評価

全204件中、61~80件目を表示

2.0現代版の地球上バトルでの台詞少なめ“ALIEN”

2021年11月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

冒頭の前作未鑑賞の人の為のプロローグはすぐく良かったと思います!

この設定、ジャンルは大好物なのですが、
最近の映画の作り方は80、90年代頃と違い(当たり前だ!)スピード感があるがストーリーに引き込まれる力が弱く感じてしまう……(歳を取ったからか)
昔の映画は、事件が起こる前からストーリーが始まっていたが、最近は事件が起きてからこうなってたよという作品が多く感じる。時代の流れだからか。簡単になんでもできてしまう、便利な時代だし。映画の作り方も変化してきているのかな……(すべてではないが。)
ライトで見やすくなったぶん重みがないような気がしてしまう。
映画は映画館で見なくては駄目ですね(前作は映画館で見ましたが(^_^;))

コメントする 1件)
共感した! 2件)
映画ハ楽シンダホウガ★お得パス♬

4.0ウォーキングデッド+ジェラシックパーク新鮮味あまりなし

2021年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

このシリーズの第一作では非日常+非日常(無音の出産)や非日常と日常の無情な対比(おもちゃの音による末っ子の喪失)等、新鮮な驚きがあった。

だが第二作になると話の焦点が家族の維持と、家族それぞれの成長に移り、新鮮味が薄れたような気がする。家族の生存の為の戦いには、ウォーキングデットやジェラシックパークで見た既視感を感じる。

この映画の取り上げるべき点とは、破壊された世界における、人物それぞれの選択と行動、そしてその結果だと思う。母親の我が子を第一に思い、取る選択と行動、どんな異常な世界でも、母親の愛は変わらず強いのだ、と描いている。

特筆すべきはろうあ者の長女の成長だ。前作でも彼女はそれなりに活躍したが、今作では彼女を中心に焦点をあてている。彼女の選択と行動が家族を救い、世界を救うきっかけになるのだ。肢体不自由者が世界を救う、人間の可能性は実は無限なのだと、映画はおしえてくれる。

ウォーキングデットでも感じたが選択と行動がすべてを決めるのだ、例えそれが最悪の結果になろうとも、選択と行動をしないことの方が最悪なのだと訴えている。それが実にアメリカ的だと私は感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グリンリーフ

4.0シンプルなのに飽きさせない技の妙

2021年10月19日
Androidアプリから投稿

設定や世界観はとてもシンプルなのに聴覚障害者の子の使い方が秀逸 単純なモンスター映画ではないし、かったるい人間同士の争いもないので見たいものがわかってるなという好印象

展開も緩急あって怖さもちょうどよく見やすい 伏線の張り方もうまいので、何気ない会話が活きてくる ほとんどセリフがない分観客が読み解く部分もあるので映画を見終わってからも楽しめる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bp

4.0見事な続編。

2021年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

パート1から2への続編の中に、パート0というべき発端のシーンを入れている。最初から最後まで、音がするたびにドキドキが止まらない。やめとけばいいのに、音を出させようとする演出がたまらない。案の定、音が出て奴が来る!
パート1で亡くなった父親と幼児の悲しみも冷める間も無く、強くなっていく母親と子供たち。
音モンスターは勿論、人間たちも敵になるパート2。あっという間の97分。見事な続編でした。パート3もいきそうな気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アロー

4.0音をたてたら襲われるという緊迫感が面白い

2021年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

前作も鑑賞して面白かったので、その続編という事で鑑賞。
物語冒頭、エイリアンが襲来してきた1日目が描く事で、この世界がどいう状況に置かれているのかが分かり、前作のモヤッとした部分が解消され物語に集中する事が出来た。
少しでも音をたてると、瞬時に襲ってくるエイリアンはマジで怖い。
この映画の主人公でもある、聴覚障害を持っているリーガン・アボット役のミリセント・シモンズの演技力が印象に残った。
前作同様、いい意味で緊張感を感じられる映画で面白い作品でした。続編もあるようなので、今から楽しみだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おいたん

2.5導入のみ素晴らしいが、蛇足感は否めない。

2021年9月24日
iPhoneアプリから投稿

オープニングはとにかく素晴らしかった。

開始10分で日常が一気に失われる展開をこれでもかと見せつける。スピルバーグ版宇宙戦争を思わせるパニック描写は身が竦む程恐ろしい。この導入は単なる続編にとどまらず、前作をうまく補完出来ている点でも見事だった!

が、良いのはここまで。

全体の感想としては「残念」というのが本当のところ。
素晴らしいのは導入のみで、中盤から後半にかけてはストーリーが大味すぎて興醒めしてしまった。
ぶっちゃけてしまうとラスアスを薄味にしたようなストーリーに、パニック展開が連発すると言った感じ。蛇足と言ってしまえばそれ以上でもそれ以下でもない。

まず本作。
邦題のサブタイトル通り、沈黙が破られるのである。
否、容赦なく破りまくるのである!!w

お前らちょっとは自重しろよ!
ギャー!!
ほーら、言わんこっちゃない。
とにかくこの展開の繰り返し。
正直言って萎えます。

パニックシーンを起こす為にキャラクターが何かやらかすという映画的予定調和。
そこから何も学ばず、次のスリリングな展開の為にまた別キャラクターが何かやらかす。

この構造が透けて見えてしまうので、全く緊張感がないどころか。リアリティのある素晴らしい導入がゼロになるくらい、フィクション感満載のB級な展開で上書きされていきます。

そして何だかんだでハッピーエンド(?)
いやいやいや、あんたらの勝手な行動のせいでどんだけの人が犠牲になったと思ってるんだ。恥を知れ俗物が!

正直。
終盤の展開は面白い面白くないという以前に、主要キャラクターに胸糞悪さすら感じてしまいました。
キャストの演技が素晴らしいだけに、脚本のお粗末さでキャラクターの魅力が損ねられてしまうのは非常に残念。
やはりビジネス先行で無理やり続編作ると大抵こうなってしまうんだな…としみじみ。前作が素晴らしく、本作も前評判が良かっただけに残念。
次回作をスクリーンで見る事はないでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジョイ☮ JOY86式。

4.0子役の女の子は本当に聴覚障害

2021年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

子役の聴覚障害持ちの女の子が、本当に聴覚障害を持っていたとは知らなかった
演技も上手いし、これからもがんばってほしいね
あと、男の子役は今回ドジってばかりでほんとにイラっときたわw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yai〆

4.0シーズン8くらいまで連作で作ってほしい

2021年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.0
音で驚かす古典的な演出だが、タイミングが完璧なので、驚き度は抜群で、ある意味洗練されたパニック映画だ。シチュエーションのみがウリの作品だが、よくここまで面白く出来るなとセンスに感心する。
冒頭の始まりのプロローグも、スリル満点で世界観に引き込まれる。
1、2と少しづつキャラも育ち、物語も進むので、シリーズ化して、シーズン8くらいまで連作で作ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画BARシネマーナ

2.5どゆこと!?

2021年9月10日
スマートフォンから投稿

前作の続き…。
怪物襲来の始まりの回想が終わり
前作の続きからスタート!

いきなりだけど
銃声であれだけ怪物が集まったのに、どうやって切り抜けたのかが突然、謎(笑)

1作目よりもサイレント感はありません…。
もう泣くは叫ぶはやりたい放題…。
あと、ドジさ加減が増してます!
「何してんの?」という場面がいくつもあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
桑man

4.0本作「始まり」は激エモ

2021年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作未見でしたが、午前中にアマプラで一作目鑑賞し、午後から映画館へ!
※本作は、監督兼父役(ジョン・クラシンスキー)と、母役主演(エミリー・ブラント)が、実際にも夫婦だそうです。知らなかった。

一作目から続けて観ると、二作目の始まりは激エモです。
そこから始めるの!?最高!

「音を立てたら即死」という制約条件の中で、ストーリーが展開していきますが、時折、映画館が「完全無音」状態になったりするので、唾を飲む音でさえ躊躇したくなるほど、緊張感が半端無いです。

出産や、赤ちゃん、、、、。無音で、どうやって切り抜けるの?
さらに次から次へと、これでもかと言うほど襲い掛かる苦難。
「そっち行っちゃダメ。もう、ほら言わんこっちゃ無い。」
↑だから本作が成り立っているんだけど。

無音で音や声を我慢してからのサプライズでは、何度か椅子から飛び上がってしまった!音響の良いIMAXやドルビー劇場で観たら心臓耐えられないかも。

多くの方の感想通り、突っ込みどころも多いのですが、クロスカッティング手法を多様する構成もあり作品自体はとてもテンポが良く、最後まで楽しめました。

映画館で「無音」の緊張感を体験しながら楽しめる作品です。
次回作も決まったようです。監督は他の方みたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさ

3.5逞しく成長するミリーちゃんとノアくん

2021年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1でやりきったと思っていたので、期待値低めで観たが、意外といけた。
同時進行させるとこ好き。相変わらず無音の使い方が良いのも好き。劇場内も終始静かで「わかってらっしゃる」方ばかりだったのもあり余計に楽しめた。

3は2の後か1の前か。できればこのまま「何か」のままで理由や原因は不明で押し通して欲しいけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

4.0ホラーアクションに舵をきった続編

2021年7月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

奴らは泳げない…っていうのは安易な気がしたが、それでも全体的によく練られた脚本だと感心した。
そして何より、演出が巧みだ。

いわゆる前日譚を思わせるオープニングだが、平和だった町が何の説明もなく突如クリーチャーの襲撃にあったかと思うと、この時代の描写はそれで終わる。
そして、前作のエンディングから1年ほど経った時点に一気に飛んで物語は動き出す。
このオープニングは、ことの始まりを見せるというより、エメット(キリアン・マーフィー)というニューキャラクターのための布石だった。

前作と比べると人間ドラマは薄いが、エメットの葛藤が少しだけ描かれる。
勝手に出ていった長女リーガン(ミリセント・シモンズ)を連れ戻せと半ば脅迫ぎみにエヴリン(エミリー・ブラント)に迫られるエメットは、ある意味気の毒だ。親友の妻子かもしれないが、そもそもこの母子を助けるなんて言っておらず、むしろ出ていけと言っているのに、助けるべき者だなんて言われて葛藤する「好い人」なのだ。

子供たちはわずかな期間に逞しく成長している。
演者である子役が実際に成長しちゃってるのを逆手にとった設定と言える。
父親の決死の戦いを目の当たりにした子供たちは過酷な状況下で急成長したのだから、少し大人になったように見えても不思議ではない。
前作はエミリー・ブラントの熱演に圧倒されたが、本作は二人の子供たちが素晴らしい。

驚かしのテクニックは前作以上ではないかと思う。
クリーチャーの得体の知れない怖さが薄まっているので、ドカンと驚かす手段を多用しているのだが、オープニングシークェンスから終盤に至るまでショックシーンが絶妙に散りばめられていて刺激的だ。

そして、異なる複数の場所をシンクロさせて描く演出がうまい。
ラジオ放送を流している島にクリーチャーの弱点を知らせに行こうと、家族から一人離れて行動する長女リーガン。
怪我をした長男マーカス(ノア・ジュプ)のために薬を調達しようと、やはり一人で町に向かうエヴリン。
赤ん坊と二人で隠れ家に残されたマーカス。
この三者の行動を並行で描く演出が見事だ。
やがて、エメットはリーガンと合流して二人で島を目指すこととなり、エヴリンはマーカスのもとに戻るのだが、この2拠点それぞれで起きる試練の見せ方が実にうまい。
ジョン・クラシンスキー監督の演出には職人業を感じる。

他人を排除しようとする凶悪グループや、島という遮断された場所で平和に暮らすコミュニティなど、『ウォーキング・デッド』的な人間模様も描かれているが、そこに尺を割くのは勿体ないとばかりに、間髪いれす危機がやってきて、死ぬ役回りの人は無惨に死んでいく。
家族の絆を描いて見せた前作に対して、サバイバルアクションに特化した本作は、それはそれで面白い。

クラシンスキーには次回作のアイディアがあるらしいので、よりアクションを強めるのか、極限状況下のヒューマンドラマを見せるのか、期待しながら続編を待ちたい。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
kazz

4.5成長!

2021年7月24日
Androidアプリから投稿

もう、わずかの間にスゴク大きくなって…

未来は若者の手にあるって映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけ

4.0続編が上手くいった作品

2021年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2パートが上手く緊張感あおってる‼️
続編が良く出来た珍しい成功作品。
もっとモンスターにバリエーションがあればなおよし‼️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

4.0やはり劇場で見るべき作品

2021年7月20日
iPhoneアプリから投稿

前作よりパワーアップして帰ってきたクワイエットプレイスⅡ。今作はしっかり1日目から描かれるため、前作を見ていない人も楽しめる内容となっていました。劇場で見ると、臨場感がすごく、いつの間にか見てるこちらまで音をたてないようにしていました笑前作よりもホラー要素が増えていて、息を呑む展開の数々や音が全くないシーンがあったりと体験する映画という感じがしました。なにより、前作よりも2人の子供が大活躍でしたね。果たして次作はあるのか気になりますね!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SA

4.0この紋所が目に…

2021年7月20日
Androidアプリから投稿

怖い

興奮

…入るわけないか、なんたって目が無いのだから。

音を立てたら超即死映画の第2弾。
見た目と特性は某人気ゲームの怪物リッ○ー、鳴き声は某人気怪獣映画のメガヌ○ン(違いますかね?)な怪物に対し、闘う術を見つけた前作クライマックスの続きを描いた作品。

初っ端は、発端である前日譚が見せられる。お父さん…。
町がパニックになる様子がうつされ、前作では出せない迫力が満点‼

さらに、序盤は「こんなのあったな~」と懐かしめるポイントが沢山(笑)程なくパート2でのメインの冒険が始まる。

全体を通して、ビックリホラー的な怖さは前作より控え目だが、中々できなかった会話シーンも多く含まれるようになり、物語の中身はやや充実。その他、逃げる隠れるに徹するしかなかった前作と比べ、音を立てられないプレッシャーの中でも怪物と闘う場面はまた違った緊張感があり◎

さらに…危険なのは怪物だけではなかったか。こんな世界じゃこうもなりますかね。。
このあたりの細かな伏線回収や高揚感はグッド。島の人たちは可哀そうすぎ。
てか、前回スイーッっと泳いでなかったっけ?まぁ、長距離はムリか。

前述の通り、ホラー感は薄まった印象があるものの、音を立てることへのスリルはしっかり残しつつ、前作には無かった怪物との闘いや、足元に転がる細かな演出等々のゾクゾクがたまらなく、抜群に面白かった。

ただぶっちゃけ、結局事は動いたの?感が残るし、前作みたいな新しい発見みたいなものも…。

いずれにせよ、公開延期を重ねた末に漸く観れて良かった。
007とかもう何回予告見ただろう(笑)…本作とは関係ない話ですけど。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MAR

3.5主人公はリーガン

2021年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一応前作も今作も一番名前が知られているエミリー・ブラント主演ということになっているが、実質主人公は前作で突破口を開いた長女のリーガンだろう。

今作でも彼女は活躍はするが、ティーンとしてやり過ぎでもなくドキドキハラハラはさせてくれて(特に救急箱のところとか)、バランスがとても良い。

怖いものがダメでなければ子供と行くのもいいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みき

5.0おもしろこわい

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

聴覚障害の女の子の演技が個人的にすごく好き
そしてその兄弟の男の子もレベルが高い
今回の作品みんなレベルが高くとても面白かった。
途中何が起こってるのか分からないところがあったが考察するのも楽しさのひとつ。
私自身怖いのは苦手だが、とても楽しめた
またみたいとおもった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
柚

3.51を観ておけばよかった

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿

評判良さげなので1は観てないけど2を観ました。
音を立てたら怪物が襲ってくるので当然説明などは少ない。なのでちょっと分かりにくいこともあったけどわりと面白かったです。
ただ食べ物とか水とか不足してるだろうに子供が元気すぎてちょっとご都合主義かな。あとどいつもこいつも勝手に動きすぎ。ホラーあるあるだから仕方ないけど少しイラッとする。
あと音を立てないために裸足にしてるのかもしれないけど靴下くらい履けばいいのにと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
承太郎
PR U-NEXTで本編を観る