TENET テネットのレビュー・感想・評価
全965件中、221~240件目を表示
逆行とタイムスリップの違いが理解できれば初見で内容把握可能です。 ...
逆行とタイムスリップの違いが理解できれば初見で内容把握可能です。
逆行とは一体というのを考えさせてくれたのでこの作品は少しよかったです。
一度くらい見ていいと思います。
エンドロールの音楽が好みですごく聴いてます。
とにかく難解。とくに終盤。
終盤に近づくほど文字通り時間軸が交差するんでこいつどの時間からどの時間にむかって移動してるんだっけ?とか、こいつの今持ってる情報ってどの時点まで知ってるんだ?とかになる。
未来から物やら情報を持ち込みまくってるんで、どの時点で時間軸を入れ替えたかどんどんわからなくなる。最後のあの親父ってどの時点のどいつだ?奥さんが船から降りたのは体験してるんじゃないか?あれ?誰かの過去が誰かの最新だったりで行動の先読みされまくりでどっちも最善を目指すんだけど根本的に無駄だったりする。改めて整理してみてもやっぱりわからんところが残る。
この手のSF物ってちゃんと科学考察入ってるようでガバガバだったりしますけど、無理に説明しようとすると余計に胡散臭くなったりします。だから陽電子が時間軸戻るとか変なこというなや、あれは単に方程式の時間対称性なだけだよ。そもそも陽電子なんて電子と対消滅「したがる」から巨視的時間に存在するなんてなあ。
今度の007はアフリカ系だ!
冒頭にでてくるオペラハウスは素晴らしく、映画の雰囲気とスケール感はまるで007シリーズだった。
ただし、空中アクションはない。
その代わり、本映画は”時間の逆行”という味付けを行っている。
この時間の扱いはよく考えないと、頭の中が混乱するが、混乱しても気にせず
そのまま観ていれば、安易なストーリーに変化が出る力量も影響力もなく、背景に意図が表現されているだけなので
その辺は映画の鑑賞後にゆっくり思い出すだけでいい。
オレンジ色の25センチ・バーキン(エルメス)がよく似合う助演女優さんは完璧なる超美人なのだが、彼女の身体的なバランスは必然的に身体全体を大きくし、劇中に登場するすべての男優よりも大きい!
彼女はカタログデーターより身長が高く、ヒールをはくと余裕で2メートル超であろう。
僕はブルックブラザースは吊るしジャケット”しか着たことがなく、
同社のオーダースーツを着たことがないので、映画中の主人公の服をどうこう言えるものではないが、この服こそが憧れの英国紳士である007ゴッコなのであろう。
撮影・録音等には特に凝ったものではない。
ラストの戦闘シーンは力尽きて、ちょっと手抜きかな。
この映画を観たら、007シリーズではなく、「インセプション」を観るといいだろう。
勢いで魅せてくる映画
「面白い」のか?
様々な前評判を聞きつつも乗り遅れて視聴。
多くの方が難解と評価している通り難解でした。
逆行アクションを見せるという難しいテーマに挑んだ事はとても良いことだと思います。
ですが、結果は出せなかったと言う印象です。
この作品は、量子物理学の概念や逆行で難しいのでは無く、意図的に難しくなる様に制作されています。
難くても面白ければ良いんです。ですが、個人的にはつまらなかった。
訳の分からない事がひたすら起こり続け、最終的に景色が晴れてきたら何処かで観たような展開と結末が置かれていたという印象。
肝心の逆行装置もチープでクラシカル…。
「あえて」難しくせず「あえて」分かりやすく逆行を「面白く」魅せた方が遥かに良い映画になったのではと思いました。
辛くても美味しいカレーは人気です。辛くて不味いカレーは……逆行させたくなりますね。
わからないなー
見応えがあった。
世界観は、とても良くできていたと思う。
けど、時間軸も上手に作られてるとはいえ、私の頭では、なかなか理解出来ず、何故そうなるのか?考え過ぎてしまって、ちょっと追いつけなかった。過去に戻ると酸素吸わなきゃいけないのに、なんで吸ってないのか?とか。そういうこと考えてしまうと楽しめ無くなってしまうが、気になってしょうがなかった。とはいえ、戻った方と、今を進んでる人のリンク具合はスゴイ練られて作られてて、すごいなぁと、思う。
続編作られそうなラストだったなー。
時間の逆行を味わえる作品
普通の映画とは違う雰囲気が味わえた。
面白そうだったから観たけど、個人的にはあまりしっくりこなかったのが残念。
■良かった点
・時間軸の観点が、目新しい感じを受けた。
■残念だった点
・無理に難しく作っているような雰囲気を感じた。
わざと小難しく作ってますね
むつかしい
二回観たけど難しいけど面白いのはわかる。
最初から目を離せないし、離したらわからなくなる、ちゃんと見ても、結局はよくわからないけど、なんとなく感覚的にこーなんだろうなぁ、くらいに柔軟に対応して観ないと、科学的にどーとか、物理的に〜とか言ってるとキリがない。笑
インターステラーもそうだったけど、結局は、面白い。
くたびれました、が。
説明が出来ないもどかしさ
テネットを観てきたよと人に言って、どうだったと聞かれても、どう言ったら良いか言葉が見つからなかった映画です。
面白かった、つまらなかった、難しかったなど一言も出なかったです。
考えて考えて、ようやく「分からない」と言えたくらいです。
ストーリーの運びが早くて、何が起こっているのか理解しようとしている間に、次の何かが始まっている、そんな感じでした。
何回観たら、自分の中で納得がいく答えが見つかるのか分かりません。
でも、観れば観るだけ新しい発見が続々と出てくる事は間違いないです。
観ていく程に、採点の星は増えていくと思える映画でした。
アイディアが秀逸
全965件中、221~240件目を表示