るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価
全382件中、21~40件目を表示
いやぁ…ずるいよね( ᷄ᾥ ᷅ )
剣心と巴の過去編
普通に観てて面白かったです笑笑
縁編の過去説明をグッと詳しくした感じ?
全体的に暗くてグロかったりもするんですけど…笑
最後のシーンは、ずるい(๑˘・з・˘)
あんなの見たら1から見返したくなっちゃうよね!!という感じでラスト素晴らしかったです👏( ˊᵕˋ*)パチパチ
るろうに剣心シリーズの最後の作品で、人斬り抜刀斎だったころのお話。...
この部分をやったら、今までの話が悪人同士の争いみたいになって、全否定されるような感じになるのでよくないと思う。
この映画は前作のFINAL見ていたら全部ネタバレでつまらないと思う。
なんとなくだけど、FINALの思い出しシーンで使ったものを、もう一度使って一儲けしようみたいな感じで印象がよくない。
先の展開が見え見えで、中途半端にリアルだから余計につまらなくなる。
新選組とか出てきても、どうせ本格的には戦わないんだろうなというのがわかるので、緊張感がまるでなかった。
新選組と戦えば面白かったかもしれないけど、敵も無理矢理作ったような幕府の忍者みたいな人で、何で幕末の京都で新選組とか見廻組でなくて忍者みたいな人なのかよくわからなかった。
ヒロインの有村架純さんは演技がうまくてよかったけど、役柄的には非常に無理があって、意味不明の行動ばかりだった。
最後のシーンもどうなったらああいう風になるのか、結局使いまわしだから2本見ても全くわからなかった。
剣心の頬の傷も非常に無理のある角度で、角度が変なのも使いまわしだから2本とも同じだった。
2本とも重要なアイテムになっている日記を毎日書いてるのも不思議だし、その辺に置いておけば読んでくださいと言っていうようなもので、剣心が一番最後に初めて読むのも非常に変な感じだった。
剣心も剣心で、今までは伝説の人斬りということで流していたので、戦争に行った人みたいな感じで、戦争だからやらなければやられる、人は殺したくなかったのだろうけど、しょうがなかったのだろう、という感じでよかった。
でもこの映画見たら、別に誰に強制されるわけでもなく、目標は与えられたのかもしれないけど、殺そうとして殺している。
しかも正々堂々と戦っているわけでもなくて、どちらかといえば不意を突いた闇討ちに近い。
「いくら殺しても心は純粋なまま」とかフォローの台詞が入るけど、外見的にはどう見ても冷酷で卑怯なテロリストにしか見えない。
後から改心したのかもしれないけど、これだけ殺していれば取り返しがつかない。
だいたいこういう人は味方に処刑されたりして悲惨な最後になる。
最後も「今やめたら俺が殺した人は無駄死にになるから、世の中が変わるまでやめない」とか言ってやめないことになっているけど、そんなこと言ってないですぐやめろよ、と思った。
殺された人は「素晴らしい世の中がきてよかった。後から改心して人を助けるならこの人に殺されてよかった。殺され甲斐があった。」なんて言わないと思う。
「そんなことどうでもいいから今殺さないで。」と言うと思う。
江戸幕府もそんなに悪いとも思えないし、そのまま続いていた方がよかったかもしれない。
明治政府も戦争ばかりしていて、それを引き継いでいって第二次大戦で日本は壊滅したんだし、そんなにいい時代だったような気はしない。
この部分をやったら、今までの話が悪人同士の争いみたいになって、全否定されるような感じになるのでよくないと思う。
監督は巴派だと解る作品
ファイナルが今までの良さを吹き飛ばすヤバさだったので期待していませんでしたが凄い良かったです。
抑える所は抑えられてたし、沖田vs剣心と原作で殆ど描かれていない部分を掘り下げてくれてたり、最後の忍者軍団?が思想を語るのもなかなか良かったです。
アクションも逆刃刀だと鉄の棒でバシバシ殴る感じでしたが、真剣の斬るアクションに変わることでスピード、無双感がより出ていて格好いいです。
大事なところを何も抑えていないファイナルと比較すると、成る程!監督は巴派なんだ!だからファイナルはあんな出来だったんだな…と感じます(笑)
取り敢えずファイナルに謎のサプライズ送り込こんで有象無象と戦わせるだけならビギニングでも火傷前の志々雄真実出せや!!
ファイナルでガッカリした心が少し洗われました。
はっきり言って縁との激闘がクライマックスのような感じだったので、こ...
るろうに剣心の原点だけど、剣心ぽく無い
キホン、日本映画は苦手だ。 ドライブなんちゃらみたいなのはどこがい...
なんか前作の記憶がなくて‥
渋く重過ぎる
序盤から桂小五郎に高橋一生、高杉晋作に安藤政信を
置いて、新撰組の登場。
これはキャスティングは素晴らしいし、
話も面白くなりそうだぞ!と期待したら、
どんどん暗くなって行き、
物語は「たそがれ清兵衛」かよってくらい渋くて、
だけどアクションは
今まで通りの派手なワイヤーアクションで、
ボクは何を観てるんだろう?と頭がこんがらがった。
終盤のキャラなんかは物語と完全に浮いていて
滑稽に写ってしまった。
ラストの次回作への完全なフリの今作は、
映画館でお金を払って観るにはもったいないし、
るろうに剣心のファンにしか目が行ってない作品
なのかなと思いました。
次回作はこの溜まりに溜まったフラストレーションを
ぶっ飛ばしてくれるアクションに期待してます。
正直るろうに剣心に、ここまで深い話は期待してなくて
漫画のキャラの完成度の高い実写とアクション。
これだけで自分には充分です。
子どもと観てたら、大激怒されてたであろう
大人とファン向けの作品でした。
孤高の「ちょんまげ」
結構、頑張ってる実写化で、個人的にはまあまあ。とりま、漫画の原作で描かれていた「コメディ・心理描写のシーン」が、かなり捨象・端折られてて、特に後者は「沈黙」に置き換えられてるので、結果「シリアスな部分だけが強調されてるな」感。
ので、「ある程度、漫画を読んでないと、全容が理解できないような」的な。筋が原作に忠実で、別に新解釈を描いてる作品でもないから、特に。
そらそうと、観てて気になったんは、髪型の時代考証の統一性。他の主要な登場人物は、ほとんど「散切り・まげを落としてる(明治期)」のに、なぜか沖田総司だけ「ちょんまげ(江戸期)」という。
後、個人的には、わずかでも原作の「志々雄真実(藤原竜也)による、内通者の暗殺シーン」を描いて欲しかったかな。
生きて
非常に良かった
もう一度観返したくなる秀作
全382件中、21~40件目を表示