劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価

全381件中、301~320件目を表示

3.5勘違いするな!

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

我々は生きているのではない。生かされている側だ。勘違いはしない。我々の力など微々たるものだ。もしくはないかもしれない。生かされている現象を観ている側だ。小賢しい真似はしない!

コメントする (0件)
共感した! 48件)
原健彦

4.5巴が白すぎる件。

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

剣心が人斬りをやめた原点を描くるろうに剣心エピソード0。
.
まずは剣心が人斬りやってた頃の話なので、今までのシリーズにはなかった剣心が残酷に人を斬る描写があってかなり新鮮。るろ剣シリーズでここまで血飛沫が飛んだことないでしょう。
.
前作The Finalを見ていると、今作のストーリーと結末は全部ダイジェストで知っているのに、ちゃんと面白い。もうこれは完全に過剰にネタバレにうるさい人、映画を倍速で見る人、YouTubeで映画のあらすじを全部喋ってる動画を見て映画を見た気になっている人、への強烈なカウンターになると思っている。
.
もちろんエピソード0なので、今作を最初に見てもちゃんと面白いと思う。これを最後に持ってくる公開の仕方がよかったと思うわ。というか幕末舞台って絶対面白いんだよね、みんな大好き幕末。
.
私はこの幕末の動乱、幕府派と開国派の構図、今の時代だったら大企業派とベンチャー企業派だと思ってる(笑)だから剣心は今の時代に置き換えると東京でひたすら上を目指してバリバリ仕事してたけど、田舎に越してきて自分を取り戻すサラリーマンの話だと思ってる(笑).
.
最後に、剣心が人斬りを辞めた理由、間違ってでも大事な人を殺さないためってのもあるんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
せつこん

5.0これ以上、何を望めと!

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

るろうに剣心 最終章The Beginning。そのタイトルにふさわしいすばらしい作品でした。前作の中で、剣心の不殺の誓いや十字傷の謎は、その発端や概要が語られています。正直、それをわざわざ別作品として取り上げる必要があるのかと思っていましたが、全くの愚問でした。るろうに剣心としてのルーツが、これでもかというほど丁寧かつ繊細に描かれています。

開幕早々の大立ち回りこそ過激に描かれていますが、本作は全編通して静かに淡々と進む印象です。映像の明度も彩度も抑えぎみで、笑えるシーンもなく、人斬り抜刀斎としての殺伐とした内面を表すかのようでした。アクションシーンも、もちろん見応えのあるすばらしいものでしたが、ストーリー上必要な場面だけにとどめているようでした。派手な立ち回りより、異なる信念のぶつかり合いが、不幸で凄惨な結果をもたらしたことを描こうとしているように感じました。

ストーリーも映像もどちらかといえば地味なのですが、まったく退屈しません。それどころか、ずっと惹きつけられっぱなしです。その要因は、間違いなく役者陣の渾身の演技です。中でも、佐藤健くんと有村架純さんは秀逸です。一つ一つのセリフはもちろん、細かな動き、視線、醸し出す空気から、細やかな心情の変化がひしひしと伝わってきます。もはや演じているというより、役と一体となっていると言ってもいいでしょう。

そして、シリーズ完結編にThe Biginningをもってきた意味。倒叙型の構成となったことで、雪代巴の隠された想いと悲劇的な結末、その後の剣心の生き方を、観客は知っています。知っているからこそ、巴の振る舞いがいっそう切なく悲しく映り、剣心にとっての巴の存在の大きさをより実感します。終盤で、二人の田舎生活が描かれると、カウントダウンが始まったような気持ちになり、剣心の笑顔に、巴の複雑な表情に、何度も目頭が熱くなりました。そんな中、ついに来てしまった悲劇的瞬間。ここに「人斬り抜刀斎」は消え、「るろうに剣心」が誕生したことが、観客の心に焼き付けられ、ラストでスクリーンいっぱいに映し出される「るろうに剣心」の文字。完璧です。

コメントする (0件)
共感した! 93件)
おじゃる

4.5傑作では?

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「るろうに剣心」本編の前日譚であることから、るろ剣の荒唐無稽な設定が取り除かれ、結果的に斬新な剣劇を備えた本格的な幕末時代劇ができあがっている。昨今これほど予算を掛けて撮られた時代劇もなかったのではないか。
佐藤健という逸材を得た谷垣アクションは本作も全開で、冒頭の縛られたままの斬り合いから、新たなチャンバラの地平を拓いている。
時代を遡っての新キャストもなかなか的を射ていて、桂小五郎の高橋一生や沖田総司の村上虹郎は「その手があったか」と思わせられた。
しかしいかに言っても上映時間と新選組の羽織が長すぎるのはいただけなかった…
全般にはちょっと今望むべくもない傑作時代劇だったのだけど。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
ぱんちょ

5.0タイトルなし

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今作の大筋はほぼ原作どおりでした。さらに刀と刀のバトルが凄いし、幕末の本格的な時代劇として鑑賞できました。原作および時代劇のファンとしては、🌟5でなく、10をつけたい作品です。

追伸 2021.06.26.
本日、最終章2作品を時系列順に連続して鑑賞。
2作品で一つの作品だなと感じました。『人斬り』と『殺さず』、それぞれの立場での剣心。その対比が面白いと感じました。
(以上、動画配信で映画1作目を鑑賞しながらコメントを追加しました。)

コメントする (0件)
共感した! 53件)
kenchandayo

4.5あなた

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

期待値が高い映画だったため、終盤までは「まぁ、こんなもんだろうな」と思い見ていたが、ラストのトモエが書いた手紙の内容とラストシーンですべてが救われた。

愛とは誰かを守りたい気持ちなんだろうね......
この「守る」というのが本作のストーリーで重要なキーワードの一つとなっている。
手段や方法は違うが、緋村、トモエ、清里.....いずれも「守る」という言葉を使い、相手は自分にとって大切な存在だという気持ちを表現している。

トモエが書いた手紙に「あなた」と出ている。ネタバレになるから詳しくは説明できないが、この「あなた」という言葉からも、トモエの緋村に対する深い愛が感じ取れる。
本作を観賞するなら、この「守る」と「あなた」というキーワードにぜひ、注目してもらいたい。

他にもいろいろ書きたいが、長くなるのでこのへんで。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
ハヤオ

5.0beginning

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿

最終章にてbeginning
殺戮のアクションを見て惹き付けられ、巴との静かな幸せを見て心を締め付けられる。
剣心の十字傷の謎、不殺の誓いをたてて流浪人として生きて行く為の大切な物語。
原作の大ファンで漫画、アニメ、実写全てみてきました。
足掛け10年の時を経て熱く切なく尊い作品を作って下さった関係者の方々ありがとうございます。本当にお疲れ様でした😭😭

コメントする (0件)
共感した! 59件)
結

4.0雪代巴が終始綺麗に撮られている。いい。

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

雪代巴が終始綺麗に撮られている。いい。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
potepapa

4.0シリーズ最高傑作!!

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿

これはシリーズ最高傑作だと思う!

有村架純のかもしだす演技で
より感情移入が出来て最高の演技と雰囲気が
良いと思います

シリーズを見た人なら必ず見た方が良い
しっとりと感動で終わりたいなら
ファイナル→ビギニングかもしれません

佐藤健演じる剣心も回追うごとに
より洗練されていき良い演技だと思います

コメントする (0件)
共感した! 58件)
フラフラタルト

3.5エピソードゼロ

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

エピソードゼロ、全てはここから始まったと言えるストーリーと言って良いでしょう。
ストーリー内容から、どうしても陰惨さ悲惨さが印象的ですが、これはある程度仕方ないでしょう。
当作の売りである殺陣の凄まじさも控えめで作品の完結に重きを置いた作品です。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
Taku

4.5この回見てから初回をもう1回見る

2021年6月6日
Androidアプリから投稿

最終章だけどbeginning。なので緋村剣心が何故逆刃刀を持つようになったのかが明かされる重要な回。派手な殺陣のシーンは、the finalに比べたら控えめ。2012年に公開された初回と見事に繋がっているので、これを見た後に初回を見ると楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
コマキ

4.5ちょっと淋しい

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

98本目。
ストーリー重視か、出会う前だからダークで、過去作とは一線引いている感じ。
そのせいか、全体のキャラの印象が弱いかな。
これで終わりなのも淋しいけれど、心の何処かで期待している自分がいる。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひで

0.5まだファイナルの方がマシだった。酷い時代劇。

2021年6月6日
スマートフォンから投稿

まだファイナルの方がマシだった。
酷い時代劇でした。

物語も、よく分からなかった。

農家の佐藤と有村の生活の映画みたいだった。

もう見たくない映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 101件)
渡部滋菊

5.0るろ剣実写化シリーズで1番

2021年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

るろうに剣心の実写化シリーズで1番の出来でした!

今までのるろうに剣心シリーズはアクションシーンがとても微妙でそれをまたピックアップして来るのではっきり言ってつまらない印象でした。

今作は上映直後から始まる圧巻の殺陣シーン、新撰組沖田との対決、雪山での戦いとどれも見応えがあり素晴らしかったです。佐藤健のアクションシーンについては過去シリーズでも凄いと感じており、今回は佐藤健対○○と言った描写ばかりだったのでそれが功を奏した感じもします。

今作で1番良いと感じた点はなんと言っても追憶編の再限度が高いというところ。佐藤健は過去シリーズから演技が上手いことはわかっていましたが、有村架純の演技によって雪代巴がそこにいるかのような感覚におちいる程でした。今作はるろ剣実写化シリーズ初見の人でもたのしめるので様々な方に鑑賞して頂きたいです。

コメントする 1件)
共感した! 59件)
はたち

4.0蛇足とまでは言わないけど

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

最終章Finalで完結してるので、蛇足にならないかな、、、と不安でしたが、映画として面白かった。
でも、Finalの方が面白い。

まず、アクションが少ない。
有名人は沢山出てくるけど、過去の(未来の)キャラクターはあまり出てこない。江口洋介は出てくるけど。
ラスボスが卑怯で弱い
とまぁ、イマイチだった。

ストーリーも予想通りで、捻りがなかった。

ただ、この映画の最後のシーンは良かった。そこにそのまま繋がるのね。感慨深い。

コメントする 4件)
共感した! 93件)
だるまん

4.0Finalとは別物

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品を見て、Finalに組み込むことは無理だとよくわかりました。監督さん、さすがです。ストーリーも心情描写も圧倒的だと思います。人斬りなので剣戟は昔の時代劇のよう。それがとてもしっくり来ています。抜刀斎を殺すだけならば現実的には毒とか他の方法もあるだろうとは思いますが、まとめ方としては美しいと思います。Finalなど以降の物語には映像としては全く触れません。それがまた、この作品の完成度を高めているようにも思います。

コメントする (0件)
共感した! 65件)
すみれ7878

5.0クライマックスは息ができない

2021年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 逆刃刀を使う前の抜刀斎だから、殺陣シーンは当然、血しぶきありの壮絶な戦いとなる。今までの「るろ剣アクション」と違って戦う場面は、より緊張感が高まる。しかも実在の人物が多く登場するから、ゾクゾクする。池田屋騒動での新撰組の暴れっぷりには大興奮。「燃えよ剣」の池田屋と比べてみたい。

 村上虹郎演じる沖田総司と緋村抜刀斎の対決がたまらない。相手の刀を受ける、紙一重で躱す、両者は一歩も引かず死闘を繰り広げる。このシーンは何度でも見てみたい。村上虹郎は『今際の国のアリス』でも存在感を見せていたけれども、今回も佐藤健を食ってしまいそうなくらい輝いていた。

 有村架純もたまんない。武士かどうかも怪しい連中がたむろする居酒屋に1人で入ってきて、「冷やを一本」と眉ひとつ動かさないで店の親父に注文する。どこまでもクールな雪代巴に惚れ惚れしちゃうね。

 表情を表に出さない雪代巴と似た物同士の緋村抜刀斎が徐々に心を通わしていく過程が丁寧に描かれていて、このまま2人の時間が続きますようにと祈りたくなる。悲劇的なラストがわかっているだけに、2人の愛が深まれば深まるほど、切なくなる。

 クライマックスは息ができない。なぜこの追憶編を最後にしたのかわかった気がする。「不殺の誓い」を全うしたからこそ、その誓いの元となったエピソードがより心に響く。

 エンディングのワンオクの曲を聴きながら、大きな余韻に浸った。生きているからこそ、感動を味わえる。誰かに感謝したくなった。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
bion

4.0遂に完結

2021年6月5日
Androidアプリから投稿

漫画原作がビギニングで本格時代劇に匹敵する作品になりました。
最初の三部作まではアクション中心だったのにたいしてその集大成がファイナルで完成し、ビギニングで全てのピースが繋がりました。
近年希に見る出来でした。

コメントする (0件)
共感した! 59件)
Shinobu

3.5こちらは

2021年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

1作目から観てきた
るろうに剣心もいよいよラスト
ただ、ファイナルが微妙だったから
こちらは?と半信半疑で映画館へ行ったが…。

舞台は幕末
原作知らなかったから
剣心が長州藩士だったんですね初耳でした。

人斬り抜刀斎時代の剣心
縁との因縁
色々と分かりました。
こちらは予想より面白かったです。

ただ、頬の十字傷の理由は
人によって解釈が変わりそうですね…。
1本目は見たまんままですが。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
faingurein

3.0長いよ!

2021年6月5日
iPhoneアプリから投稿

まだファイナルの方を観てない方は、今作を観てから観ることを推奨します。ファイナルが補完されてより感情移入できます。ファイナルで剣心は巴の思いも背負って絶望から立ち直ったんだな。
今作の第一印象は長い!今までと違いアクション重視でない。(アクションのクライマックスは中盤の対沖田総司です。ラスボスはオマケです)主演二人の感情抑え演技が続いてちょっと辛い。北村一輝の無駄遣い!でもきっと最後まで観た人は、ファイナルを観なおしたくなるはず。たぶん。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
mz