映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1365件中、1321~1340件目を表示
星を見せるだけでいいらしい
話題作と言うこともあって
予告もよく見たので鑑賞
フラットなタッチのビジュアルで
個性を見せてくる
スタジオ4℃制作とあれば
期待も出来ます
「原作者」西野亮廣に関しては
詳しくは知りませんが
ネットでの炎上ぶりなどは
度々耳に入っていましたので
まあ話題性になるなら
どうとでもやるタイプという
認識はありました
感想としては
・4℃によるビジュアルは美麗
・それに対しシナリオがあまりに退屈
・キャラの行動が不穏すぎて移入できず
・行き当たりばったりの人物描写
・貨幣経済を理解なさっているか
・露骨なメタファーに辟易
・これハッピーエンドか?
といった感じで実際に見てみると
ハッタリ気味の密度の薄い作品に
思えました
煙突の煙で空が見えない街に
暮らすルビッチ
空には星があると言い続け世間に
馬鹿にされていた父は
事故でもうなく病弱の母と二人暮らし
そんなルビッチが偶然知り合あった
ゴミ人間(この呼び方もどうよ)
にプペルと名づけ友達になり
父からもらった腕輪を落としたとか
父が言っていた星を見てみたいと
プペルに後の伏線ぽいことを
色々打ち明けますが
いじめられるから
絶対言わないでとも言います
押すなよ!絶対に押すなよ!
そもそもルビッチが何故
煙突掃除の仕事をしているのか
というと父がいないので稼ぎが
一番いいやつとか色々
言われますがハッキリしません
とにかくこの映画細かな設定に
まるで説明がなく
かといってそんなに感じ取れる
描写もない部分が多いです
全体的に煙突掃除の同僚とか
お姉さんとか色々出てくるんですが
特に説明もないので
モブと変わらない感じです
前半の展開はダラダラしてて
とにかくプペルが異端者として
追われる立場で煙突掃除の親分が
プペルをかくまいつつ仕事を
与えてくれますが
その親分も支配層の異端者を
排除するために送り込んでいた
工作員に命を狙われますが
一命をとりとめます
まあその後登場してこないので
あまり意味がなかったというか…
ただ父もそうやって殺されたのでは
ないかという疑惑を
ルビッチと母は抱えていきます
ところがこのルビッチの性格も
よくわかりません
そもそもプペルが異端者として
狙われているのを
知りながら仕事場に連れてきたり
煙突に上らせたり
プペルはゴミから出来た人間で
ゴミ捨て場から助け出したわけですから
臭くても仕方がないのですが
なんでお前は毎回洗ってるのに
臭いんだと糾弾し始めます
まあそれには理由があったのですが
ルビッチもなんか行動や言動がズレてて
キャラがつかみづらいです
人物描写が下手くそな印象です
オリラジの藤森がやってる
炭鉱堀のスコップもウザすぎて
誰だかあんまり知りたくない
感じになっちゃってます
けっこう重要キャラなんですけど
結局この煙突の町は通貨経済で
殺し合いになった世界と
隔絶するために「耐久性の低い通貨」
ですぐ消費されて回る経済を
目指したものの中央銀行ともめて
廃止させられてしまったのを
その発案者の息子が
復活させて
ゲーテッドコミュニティに
仕立て上げたと言うことでした
ここもいろいろ突っ込みどころが
あるのですがそもそも耐久性の高い
堅実な素材を使うから通貨として
成立している経済を理解してる人が
考えたとは思えません
だったら物々交換したほうが
ましでしょう
それに外界からの侵入を防ぐことが
目的なのに中の住人に
外の世界を見せない事に
すり替わっているのがよくわかりません
そしてなんか壁で隔てたみたいなこと
話してたのに海があって浜辺があって
船があるとかなんかもう
どんなレイアウトの世界なのか
最後の最後でわかりません
ルビッチはその煙をスコップが
持っている火薬で吹っ飛ばして
星を見せるという目的をもち
爆弾テロでもやるのかと思ったら
気球を作って空に上がるという
説明も一切なしに実行します
でうまくいってプペルが父の形見が
乗り移らせた父親だったのか
なんだったのかよくわからん感じで
父が悲願成就の折成仏(?)して
物語は終わります
でもこれって外からこの町の存在が
バレてしまうわけですから殺し合いする
経済社会に飲み込まれて
いくのだとしたら
ハッピーエンドなんでしょうか?
西野亮廣という人は前述のとおり
よく知らないのですが
なんか全体的に抑圧され
自分のしていることを馬鹿にされても
上を見続けて頑張っていれば
叶うといった表現の
メタファーを非常に感じる作品でした
下手すると自己啓発的な印象も
受けるのは気のせいかもしれませんが
キャラ説明の乱暴さも手伝って
目立っちゃうんですよね
ビジュアルは4℃のクオリティで
画面は見られるが中身は初めて作った
人の作品て感じのアンバランスさは
否めない作品でした
拍手が起きる映画
まず圧巻のクオリティ、誰が観てもハズレだとは思わないと思う。 認知の少ない絵本の映画、大作と並んでいると挑戦を感じる! 原作が絵本だけあって画がとても綺麗で暖かい、シナリオ、音楽、ともマッチしていた。子供から大人迄幅広い年代が観れる映画! 最後拍手が起きた!良い映画を観たなと感じさせてくれた。
アートは素晴らしい、ただし、最初の1/3までは。
グラフィックアート、特に、背景描写が観たくて、さっそく鑑賞。 すさまじい描画密度と、そのクオリティに酔いしれた。 スチームパンク的な世界観。 幾重にも積み重なる奇妙な形の建物と、いろいろな看板。 見上げたり見下ろしたりの大胆なアングル。 誰も目に留めない、室内のアイテムや壁の汚れさえも凝っている。 ライトアップされた“不夜城”の描写は、期待以上の出来映えだった。 だがその後、急速にシーンの“使い回し”による繰り返しが目立ってくる。 映像上の、新しい仕掛けも出てこない。 その結果、クオリティの高いアートは、最初の1/3までで尽きてしまった印象だ。 後半は平凡なグラフィックになってしまい、もはや新たな感動を得ることはできなかった。 最後まで魅力的だったのは、背景よりはむしろ、ルビッチやプペルなどのキャラクター・デザインだった。 ストーリーの進行とは裏腹に、煙で曇る「えんとつ町」の様々なスポットを、いつまでも探検してみたかったのは、自分だけだろうか?
映像体験としては満点なのだが、なぜか感動できない
STUDIO4℃が手掛けたアニメーションだけあってアニメーションはとにかく美しい。そして芦田愛菜は声優としても類い稀な演技力を見せてくれる。 映像体験としては満点なのだが、なぜか感動できない。えんとつ町の設定がサイバーパンクとして尖っているわけでもなく、ファンタジーとしても中途半端で、物語に没入できなかった。現代社会の風刺に重点を置きすぎてしまっていて、ストーリーとしての一貫性も欠けてしまっている。えんとつ町の成り立ちにも疑問を感じる設定で、ちょっとのれなかった。 そうは言っても、香港のクーロン城と歌舞伎町をミックスさせたような細部まで丁寧に作り込まれた映像を見るだけでも価値があると思う。エンディングの映像も、とてもすばらしい。
空から奇跡が降ってこない限りは…
皆さんの評価が異常に高いことは気になりますが、 それはさておき、 もうこの閉塞感は空から奇跡が降ってこない限りは、 もう解決のしようがないという祈りの映画なのかと感じました。 人々が感情を取り戻し、空の煙が晴れるのは、 奇跡が降ってきて奇跡的な行いがないとなし得ないのでしょうか。 ざっくりとした全体の印象は、 天空の城ラピュタを今現在の世情にあわせて焼き直したかのように感じました。
感動の波が何度も押し寄せてくる映画です
上映初日最終上映時間に滑り込みました。絵本でも見ましたが、映画は別格です。 こんなに泣かされるとは思っていませんでした。 帰り道、映画館から30分ほど歩いて帰りましたが、何度も思い出し泣きしながら、ずっと泣きながら帰ってきました(😭)。夜中でよかった^^;
深い作品でした。
良いとは聞いてたけど、あんまり関心がなくて絵本は見てませんでした。これほどとは‥!!大人になるにつれて泣かせにくる作品にはうんざりするようになったけど、自然に泣いた。でも感動だけでなく、ディズニーランドに行った時のようなワクワク感もあり。そして深いなぁと思ったり。芦田愛菜ちゃんと窪田正孝さんも素晴らしかった♡
可能性を閉ざす雲煙の下で。
作画とアニメーションの緻密さと、リリカルでアナログで暖かい音楽に、最初の1分から虜。そこから、ずっっと切ない感覚に捕われたままでジャスト100分。物語は控え目なファンタジーにして、リアリズムを忘れて来たお伽話。 友達の居ない男の子とオバケの友情。仲間から孤立した孤独感や疎外される辛さ。母と子の2人ぼっち家庭の寂しさ。恐怖と闘いながら煙突に登る少年の健気。 もう、切なさ全開設定の数々に、コメディなキャラや不穏な管理社会の恐怖感が被って来ます。伏線張って回収、の手際も小気味良く。コレが泣かすネタになってて、えぇ感じです。挿入歌が、浮いてるのは気になったけどw もとからツーベースくらいの期待感でしたが、ホームランだった。しかも場外。軽く泣けるくらいの感動が良かった! やっぱり。アニメは我が国のモノが一番だすねー。なんて事を思いながら、崩れて落ちて行く彼を見ながらホロホロしてしまいました。 良かった!とっても! と。ついでに。 幾つかの場面に宮崎駿さんを感じた。トロッコからのシーンや、気球船でのスーパーマン振りとか。反乱側と体制側の衝突が、ただの喧嘩にしか見えないとか。なんだか「コナン」の頃の宮崎駿じゃないでっかw ------------------ 12/26 脇役キャラが魅力的だった。人を立ち止まらせてしまうおしゃべりモグラ、肉厚ぬりかべな煙突掃除マッチョ、キュートな火炎放射女子(彼女主役でスピンオフ頼む)、などなど。中でも一番良かったのが、友達じゃない友達3人組! 可能性を閉ざす煙が消えた世界で。青空を見上げて、星を見上げて、世界を変えて行けよ、子供達! って事で。 なんか、やっぱり良いです。 甘っちょろい話ですけどね、絵本だけにw
拍手喝采
映像の綺麗さ、ストーリー、声優と歌どれも最高でした。感動感動でした。 エンドロールの間涙止まらなかった。 そして最後館内、拍手喝采にまた感動😭 暫く席を立てなかった。 また見たい作品です。 感動をありがとうございます。
挑戦者のための、映画
挑戦し、戦った人は絶対に共感する。 まだ見ぬ世界を、見てみたいを信じる人には、 本当に勇気につながる。 星を隠す煙を出す えんとつを掃除する仕事をしているプペル。 なんでだろ。 気になるから、もう一度みる
絶賛するほどじゃない
えんとつから出る煙で空はいつも覆われてるため青空も夜空の星も見えない町。 お父さんが見たと言う星を見るためにルビッチがゴミロボット?のプペルと空の黒い煙を取り除こうとする話。 悪くはないと思うけど、原作者のキンコン西野が言うほど泣ける場面が有るとは思えない。 舞台挨拶で、エンディングロールが終わってスタンディングでの拍手?って言ってたけどそれほどか? 設定上黒い煙に覆われた町だから仕方ないけど、画面が暗くて汚い。ゴミのプペルも汚い。ルビッチをもっと可愛いキャラに出来ないの?ストーリーも説明不足の所が多くついていけない。特に前半は退屈だった。 声優については、芦田愛菜と藤森慎吾は良かった。
信じる勇気が未来を変える
公開初日に鑑賞。ベストセラー絵本の映画化ですが綺麗な映像と独特な世界観に引き込まれる。心に響くようなセリフも多々あり勇気付けられる。ずっと耳に残るようなメロディも印象的。信じる勇気が未来を変えることを教えてくれる。 2020-223
動く絵本の中で。
キレイな画です。絵本の世界そのままに引き込まれます。
志の輔、あの体格の父ちゃんなのに声の張り弱。声量少な。
藤森、ドはまりパーフェクト。
アントニオ、プペルを殴り過ぎだろ。
煙突掃除仲間の裏切り者の説明描写皆無。
等あるが、父ちゃんの心残りであるゴミ人間が息子を支え、一回り成長させるハートフルな映画でした。
夢と勇気を持つ人を応援してくれる作品
絵のタッチはディズニーに似ている感じがしないでもないが、ストーリーは勇気と夢を後押ししてくれる素晴らしい作品。西野さんの夢を追い続けて叩かれてきた半生とダブらせて描いているだけあり、夢を追いかけることのすばらしさと辛さをストーリーにリアルに散りばめられていて嘘がない感じがした。
えんとつ町のプペル
映画を見る前にかなりハードルが上がっていた、 西野さんが話してたネタバレしても全然問題ない! という言葉があったそんな映画あるわけないと思ってた。 ここにあった! 絵本も読んだし、書籍も読んだ、 でも涙が何度も流れた、 これはもう見ないとダメだ!
自己啓発系?
独創的な世界観、スチームパンク系のファンタジー空間に圧倒される。
プペルのキャラもいい、見た目もしゃべり方も独特でとても気に入った。
ひねりのないわかりやすい寓話なので子供には良いと思う。
大人でもピュアな人やポジティブな人なら素直に感動できると思う。
ただ、私のような薄汚れたひねくれた大人はハナからお呼びでなかったのかもしれないが…、作者が作品を通じて伝えたいテーマがあって熱がこもっているのはよくわかるのだが、それを直球でくどくどと朗読するのは興ざめ。自己啓発セミナーや宗教を彷彿とさせて、せっかくのクライマックスが盛り下がる。
あとプペルの結末が…、絵的には美しいけど、ただそれだけのために消された感がある。あれではストーリーをまわすために作られたただの道具、捨て駒ではないか。彼はとても純粋なので納得して成仏したのだろうが、私は納得できない。彼にも尊重されるべき人格があり自我があったのに。
それから、あの妙にリアルな暴力描写は控えめにして欲しかった。彼は血を流さないからぱっと見は残酷ではないけど、あの身体欠損レベルの暴力はえぐすぎ。暴力ふるったヤツが彼に謝ることもなかったし、寓話ならそのあたりも気を使って欲しかったな。
年末年始にぴったりの作品(12/27追記)
原作未読。 ジェットコースターのような演出、ミュージカルのような演出、華やかな映像に目を奪われました。 シナリオはきっちりとした構成、きれいにまとめている、という印象。 構成がきっちりしているので、そこに当て込むためにキャラクターの行動がやや力技に感じられるところもありましたが、芦田愛菜さん始めキャストの方々が説得力のある演技で魅せてくれるのでさして気になりませんでした。 作り手の「これが言いたいのだ」という強いメッセージを感じる作品。それが合わない人ももしかしたらいるかもしれませんが、観て損はないかと思います。 老若男女楽しめる、年末年始にぴったりの美しい作品です。 追記 ネットで拝見したのですが、「自分の殻を破るため(?)」に、劇場で拍手をしよう、という運動(にまでは至っていないようですが)があるようです。 拍手ができなかった自分に落ち込んでいる方も見かけたのですが、どのような動機で映画を観るかは自由ですが、拍手をしていない=楽しんでいない、変われなかった、ではないですし、その逆も然りかと思いますので、もっとシンプルに作品を楽しめば良いのではないか、と思いました。 また、「面白かった」「つまらなかった」「合わなかった」という感想はあって当然で、特に高評価の作品が合わなかったときに「あれ」となってしまう人もいるかもしれませんが、ネガティブな感想も個性ですから、それもまた大切にしてほしいなと思います。 みんなが面白いと言っているのだから、面白いと言わなければならない、なんてことはまったくないのです。 よい映画ライフを!
全1365件中、1321~1340件目を表示