映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1365件中、1301~1320件目を表示
拍手を「起こしてる」映画
前提として、私は絵本を読んでおりません。 出だしはよかったのですが、その後は徐々に下がっていく感じです。 元が絵本とのことなので、それを2時間の作品に伸ばすのは大変だったのか、挿入歌を多用している印象です。 映画で言いたいことは伝わりますが、面白いと言われると「いや、そこまでかなー?」って感じです。 まぁ、初めての映画ですし、次に「期待!」とおもってエンドロール後に席を立とうと思ったら、パラパラと拍手が起きてました。あまりにも不自然に。 多分、サロンの人だろうなと思ってTwitterやYouTubeで調べたら、案の定、YouTubeで西野さんが「面白いと思ったら拍手をください」と言ってました。一つの戦略なのでしょう。
拍手を起こさせてる映画。茶番劇
映像も綺麗で音楽もよかったです。絵本と言う事でしたが割と大人向けな印象です。 芦田愛菜さんはいろいろ違和感なく出来て凄いなと思いました。 可もなく不可もなしの内容なのに拍手する一団が居て不思議でしたが各地でも同じ様なことをする様に原作者がけしかけてるそうです。 そういう事されると観てる側としては白けるので評価変更しました。
スチームパンク好きには楽しい背景美術。
こんな街並みを描いてみたいな〜と目で楽しみながら鑑賞しました。 藤森慎吾が主人公よりセリフあったんじゃないか? そして小峠のネタを使ってるし。 窪田正孝くんの吹き替えを初めて聴いたけど 彼はどんな演技でも出来るんですね。
良かったのかな?
前評判が良いので暇だしということで観に行きました。 絵本はこの時は見ていませんでした。 映像はとても良かったです。 京アニまではいかないけど綺麗な映像でしたね。 声優陣も豪華でキャラに思ったよりマッチしていたと思います。 でも泣けない! ストーリーがなんか受け付けなかった。 なんか説法?聞かされている気分。 挿入歌も作品にあってないし。 キャラがレイトン教授みたいでしたね。 スタンディング・オベーション?この作品が?サロンのヤラセでしょ。 レビューも高評価多いが「幸福の科学」の映画の評価を感じさせられる。 映画鑑賞後に絵本を読んだが自分には合わない。 映画をこれから鑑賞する人は先ず絵本を立ち読みしてみて下さい。
子どもと観てほしい
美しいビジュアルとサウンド効果でシアターでの見応えは十分。あるようでない世界観、今の社会の中でのメッセージの位置付けの仕方・この一年で上方修正?はさすが西野さん。映画だけでなく歌や本もあるので、総合的なエクスペリエンスとして、子どもとの楽しみ方は数倍になる。大人としても、西野さんが本や音楽、映画を通して創り上げた世界、社会への影響は大きいと思いますし、これをやり遂げた事自体が感動モノで勉強になる。これからの社会で自分の夢を探す・追う、価値を世の中に残す、やり遂げる、といった勇気をもらえます。西野ドキュメンタリーとして鑑賞しても大変面白かった。
コロナが蔓延する状況下に希望の光を灯す映画
鬼滅の刃もコロナ禍において大衆を劇場に吸い寄せたという意味で衝撃的な映画だったが、私見だが、それ以上に見どころ満載だった。 西野亮廣さんが、長年いろいろな人を巻き込みながら叡智を絞って作り出した映画だ!その制作過程においてぶつかった数々の困難など、自身の境遇を映画のストーリーを通じ投影しているよう感じた。当時は誰も応援する人がいない状況下で、批判を受けながら涙ぐましい制作過程を想像するにつけ、感極まるものがあった。 ファンタジーであり、アクションもあり、ヒューマンドラマなども絶妙なバランスで融合されており頭から尻尾まで、見応えのある映画だった。 小学生の息子が映画を観て泣いているのを初めて見たのも衝撃だったし、終わって拍手はなかったが席をたとうとする人が少なかったので、皆余韻に浸りたかったんだと感じた。 同じ映画を劇場で2回観た経験は生涯なかったが、この映画は初めてのものになると思う。
芸人らしさを感じる一本。老若男女におすすめできる。
えんとつ町にはたくさんの煙突があり、常に煙が出ている。空は煙に覆われ、その先を見ることはできない。主人公ルビッチは煙の上には星があると信じているが、町のひとびとはそれを信じようとしない・・・。 この映画を見たときに、随所に芸人らしさを感じた。街中の人が「星なんていない」と言うが、ルビッチは周りがなんと言おうと星があると信念を持ち続けている。あなたの親しい友人や家族がお笑い芸人になりたいと言ったら、あなたはどうするだろうか?「無理に決まってる」と決めつけてしまう人も多いのではないか。 ルビッチは一瞬煙が晴れたときに備えて空を見続けている。煙が晴れるのは偶然。しかし、下を向いていてはその偶然があっても無駄にしてしまう。芸人は実力も必要だが、ときに運が必要なこともあるだろう。運良くチャンスが巡ってきたとして、それを活かすも殺すも自分次第なのだ。 おそらく、西野監督はルビッチと似たような経験を何度もしてきたのではないかと思わせる。 えんとつ町の描写は概ね美しかったが、ところどころ絵のテイストに一貫性がないのが気になった。空気感のある全景があるかと思えば、横スクロールの2Dゲームみたいな描写になったり、最近のアニメ風になったり・・・。 後半でナレーションが多いのもちょっと。映像に夢中でほとんど聞いていなかった。 なにかに挑戦している人、したい人、身近に挑戦している人がいる人におすすめ。
ルビッチ芦田愛菜ちゃん 天才❗️なんて思っちゃいました にも増して...
ルビッチ芦田愛菜ちゃん 天才❗️なんて思っちゃいました にも増して、プペル、窪田正孝さん プペルのピュアな感じとゴミ感?が声の中に良く出ていた。すごい❗️ あと他の声優さん達もこの世界の中に上手く溶け込んで見てる方も入り込めました。 音楽も ハロウィンパーティーからツカミはオッケーで、他の歌も物語に沿って涙を誘いました。 ちょっとディズニーと被る部分もあったけど、ファンタジーだとそうなるのかな あと、お母さんの顔ちょっとザツじゃない? 全体的に西野さんの熱いメッセージが込められているような気がして、 しっかり受け止めましたって感じ 西野亮廣も天才って思って思いました。 天才いっぱいおるなぁ…
絵本の映画でしょ?と思ってるあなたへ
絵本の映画でしょ? と思っている方には是非見て欲しい これが絵本から始まった映画!? と、思う事間違いないです。 映画序盤は子供向けかな? なんて思いながら見ていたら、段々と大人も引き込まれていく。 そして気づけば涙が溢れて、最後はとても心が暖かくなります。 子供が見ても楽しい映画! お父さん、お母さん、そしておじいちゃん、おばあちゃんは確実に泣きます そして明日から頑張ろう! そんな気持ちになれる、とても素晴らしい映画でした。
【よく考えること】
世界的に受け入れられるようなアニメなんじゃないかと思う。 テーマが普遍的であることもそうだが、作画が個性的で、絵本が動き出したようなタッチ、しかし、細かい部分も丁寧に描かれていて、ガラクタでできているハズのプペルが、表情を持って迫ってくる感じも豊かで、どこか温かい気がする。 ルビッチをはじめ、それぞれのキャラクターも個性的で、分かりやすい。 よくある日本風のアニメとか、ジブリとかとも違って、最近観た「ウルフウォーカー」に近い感じも受けた。 子供達には、親子の愛情とか、友情、目標といったものを訴えかけるだろうし、大人には、環境問題とか、政治や因習の暗い部分をクローズアップする。 しかし、きっと子供にも大人にも、訴えかけるものは一緒だ。 よく考えてみる。 そして、一歩、踏み出す勇気だ。 よく考えてみて、 おかしいものにはおかしいと言えてますか? よく考えてみて、 最善と思うものを推してますか? よく考えてみて、 信頼して任せてますか? よく考えてみて、 人任せにしたりしてませんか? よく振り返って思い出して欲しい。 梯子から下を向いたら怖かったことを。 成すべきことは何なのかを。
アニメーションはきれいだったけど、、、
アニメーションはきれいで、ルビッチの瞳に吸い寄せられ、声優さんが合ってて、音楽も良かったです。 でも、前評判と違って感動して大泣きするほどではありませんでした。 一ヶ所ホロっと来たけど、ハンカチもいらなかった(笑) 感情が大きく揺さぶられないので映画的には??? 好みもありますが、、、。 ずっと、イラスト、アニメーションの展覧会を見ているようでした。 お子さんにはいいかな。 映像全体に統一感がなく、多分原作、絵本のオマージュを挿入したんだと思いますが、ブツ、ブツ切れた感じがして「えっ?」と止まってしまいます。 冒頭のハロウィンパーティーのアニメーションの雰囲気もその時だけ。 ブツ、ブツ、ブツ。 そのため、映画に没入できないのです。 映画が残念ですが、オンラインサロンを退会する予定はありません(笑) それは、それ。映画は映画。作品です(笑)
贅沢な作画の普遍的アニメーション
初めから終わりまで良い意味での既視感満載な作品でした。中盤以降多少鼻につくしつこさはありましたが、胃もたれする程ではないので無問題。何よりも、大好物の「studio4℃」なので、それだけでお腹いっぱいなんですけれどもね(苦笑)。 メインを含めた声優チャレンジ陣も大健闘で没入感を高めてくれますし、新海演出の様なPVチックな流れも、「studio4℃」を愛でる時間としては何も気になりません。 引っ掛かりがないとは言いませんが、そんなもん全ての作品にある事なので、煙の向こうの大空の様に広い心で臨みたいものですね。 気負わず観られる良い作品でした。
西野さん、何はともあれ、よくやった!
西野さんの本、絵本、Voicyに、ずっと勇気付けられてきた。生きるヒントをもらってきた。そしてついに本番の時が来た。 敬意を評して、初日に観た。そして今日1/3、再びかみさんを誘って一緒に見た。初日は満席ではなかったが、今日は満席だった。初回は泣かなかったのに、2回目を観て不覚にも涙が出た。この違いは何なのだろうか? 西野さんやスタッフの精緻なものづくり魂が溢れた映画だった。そしてまだ映画処女作ならではの未完成さ、伸びしろも感じさせる内容だった。この場面はあの映画のオマージュだなと思わせるところ。もうひとひねりほしかったなというツッコミどころ満載なところ。それらをひっくるめて西野さんの生き様だなと思った。何と言ってもこの状況下で諦めずによくやり切ったと思う。だからこそ、今コロナの中懸命にがんばっている人の心に響くんだろう。この映画は、そんな人の心を映す鏡だと思う。私は2回目を見て初めて、改めて西野さんがやり遂げたことを感じ入ることができた。1回目の自分は、自分に素直になれない、レター総統だったんだと思う。 バッシングされて、どうしていいかわからなくて、友達を見つけて、自分が友達のために何が役立てるかを懸命に考えながら、精一杯生きる。そして何があっても上を見続ける。自分が信じることをやり続けることが大事なんだ、やり続ければわかってくれる本当の仲間、友達が現れるんだということを、この映画は一人一人に語りかけてくる。 この映画の真の評価は、これからじわじわとロングテールで評価していくだろう。世界中のアニメファンがこれから長い時間をかけて、いいも悪いも。しかしそんな評価はあとでついてくる、そこにあるのは今の我々を応援するメッセージ、「夢を諦めるな、諦めなければきっとあなたの星空は現れる」。それを胸に正月明けからまたがんばろうと、心に誓った。
挑戦者への応援歌
見てきました。 色々と語るところはありますが、一言素晴らしかったです。 映像・音楽・ストーリー構成等、王道中の王道で、うがった見方をすれば、変化球でないので映画通の方からすれば、捻りがない等と思うのでしょうが、本人が仰るようにキャッチャーミットど真ん中に剛速球をぶん投げるを体現したクオリティ勝負の映画でした。 個人的には過去最高に泣いたのですが、この映画は西野亮廣という、映画の主人公を体現した男の自叙伝にもなっているので、ここのバックボーンを知っているという面が影響しているとも思います。 自分も、数年前にたった一人で始めた挑戦があり、誰にも言わず(家族に言っても冷めた目をされたので笑)コツコツと、頭を抱え、夜な夜な発狂し、何回ももうダメかもしれないと思いながら踏ん張っている現在があります。 何度も自分の進もうとしている道は間違っているのかと。やめた方がいいんじゃないかと。 ただ、そんな小さな夢の隣で世界が笑うような馬鹿げた夢を掲げて、必死に頑張っている人がいる。誰よりも努力をしている人がいる。 それがどんなに励みになることか。 今、何かを頑張っている人。新しいことを始めようとする人。違う未来へ進もうとしている人。 見てください。きっとあなたの力になってくれる映画です。 そして、一緒に頑張りましょう。 まだ成功するか、失敗するかもわかりません。 頑張った先にはルビッチ達が見た星があるかもしれません^^ 素晴らしい映画をありがとうございました^^
よく出来てた、それだけの印象
事前情報は一切なしで観ました。ビジュアルや音楽などの完成度は高いと思います。ただ肝心のストーリーが薄すぎてそれ以外の記憶がないです。あーお金かかってんな、くらいの感想しか出ませんでした。子供向けだと思います。
全1365件中、1301~1320件目を表示