劇場公開日 2020年12月25日

  • 予告編を見る

映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価

全1367件中、1161~1180件目を表示

5.03回泣いた初めての映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

大人も子供もみんな大号泣でした。
すごい映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ふぁみ

5.01人でも、友達でも、恋人でも、家族でも。きっと誰もが楽しめて感動する。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

本当に良い作品。良いというか、素晴らしい。誰でも感動します。主人公のルビッチに感情移入する人もいれば、父親のブルーノや母親はもちろん、何かを諦めかけたアントニオ、もしかしたら町人やその他の人にも、どこか自分自身と照らし合わせることができると思います。が、そんなことは別として、ただただ楽しめる感動作品です。誰にでもオススメできる映画に出会いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HM

5.0映画版 えんとつ町のプペル

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的には、耳障りのいい心地良い「耳への刺激」がすごく印象的な映画だった。SEもBGMも丁度良い塩梅。音楽も空間演出できている映像作品ってそう多くないだけにすごく印象に残った。

映像もただ「細部まで書かれただけの絵」じゃなく、フルCGの繊細さや奥行きはありつつ、やわらかいタッチで包まれてて、キャラクターもヘタなカートゥーン仕上げじゃなく手が込んでるなと思うくらい世界に入り込んでいて、どれだけの労力が注がれているんだろうかと、震えるくらいシーンごとの表現演出に感動しました。

ストーリーも絵本の中では描かれてなかった部分はふんだんに描かれてて、あれだけYoutubeやメディアやオンラインサロン内で情報がダダ漏れしていたのにもかかわらずに驚きと刺激の連続だった。特に特定のキャラクターに自分が重なってしまったあたり、「リアルな疑似体験」すらできてしまう導線の引き方は、ほんとすごいなーと思うばかり。思わず泣いちゃいました。

映画館で買えるパンフには「伏線」情報もちらほら書いてあるので、そういうのを読んだ後に観ると、また違った「見え方」がするので2,3度観ても楽しめそうです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
WITHWIND

5.0えんとつ町のプペル

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

笑える

幸せ

4回目の鑑賞してきました。
レイトショーでしたが、見終わった後1人の大学生の男性が拍手されていました。
20人に満たない中でのその拍手がとても心に響きました。
映画の中でもみんなに叩かれてもお父さんの事を信じ続けたルビッチと重なって。
映画えんとつ町のプペルは描写がとても細かくて
それぞれのキャラクターとか観たい所が沢山あるので
まだまだリピートしようと思ってます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kayoko

5.0ルビッチたちは夢を叶えたよ、○○役のキミならどうする?

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

平日だと気づいたクリスマスの朝、ミント神戸へ。

ついに公開となった 映画 えんとつ町のプペル

夕方には舞台挨拶のライブビューイングとかもあったりするけど、今日はミサがあるので初回を。

うちが映画を見るのってたぶん10年ぶりとかじゃないかなと。(たぶん最後に見たのマクロスFB7(笑))

映画が嫌いとかではなくて、単にトイレが近いから(笑)タイタニックで3回行った(笑)

だけど、これはやっぱり見たかった。

だってずっと見てたから。応援するようになったのは絵本からだけど。キングコング自体同い年でやはり気になっていたので。

そして最初に思ったのが、ずっとみんなで作ってきた学祭のステージにいまから立つっていう感覚。

映画に見にきてるというより、自分の舞台に向かってる気分。

でも、見終わってそうじゃないことに気づきました。

どちらかというと、幼稚園でなんと主役を演じることになった子供が、なかなかうまいこといかなかったり、失敗してしょげてたり、それでもずっと頑張ってる姿を観てて、その当日の本番で自信たっぷり演じてる姿を観た親御さんの気持ちだなと。

といっても子育て経験があるわけでないのであってるかわかりませんが。そんな『見届けた感』

そして、うちって映画で泣くことはあまりないんです。あってもウルっとくるくらいでそのまんま涙を飲み込んじゃうので。

そんなうちが、まさかの開始数秒で泣くという(笑)しかもそのシーン事前に公開してるので何回も見てるのに(笑)

そして、絵本とは違う表現で仲良くなっていくプペル(窪田正孝さん)とルビッチ(芦田愛菜さん)(吊り橋理論)

そして絵本よりかっこいいアントニオ。伊藤沙莉さんってあんな演技するんだってびっくりした。なかなか女性でジャイアン的な少年の演技できる人少ないもん。

そして絵本では名前すらないルビッチのお父さん、ブルーノ(そのイメージは今は亡きあの方)声は立川志の輔さん

絵本には出てこないけど重要な役割を担うスコップにオリエンタルラジオの藤森さん

そして敵役に宮根誠司さんやら、チョイ役のくせに🤣エンドロールではトメな町人Aのカジサック(でもいいシーン)

そのほか意外な展開をみせるあの方とか。

絵本よりすごいスケールになってます。

特に絵本は

『星を見る』

だったのが

映画は『星をみんなに見せる』になってることが、絵本を発売した時から映画公開までの間に、西野さんが行ってきた大きな変化だったんだろうなって。

この映画の特徴は
エンタメにおける業界の慣例や前例、しがらみを一個一個取り除いていったこと。
鬼滅やドラえもん、ポケモンと比較しても、作品の認知度は全然ないから、いろんな人や場所を巻き込んで、総力戦でやったこと。

つまりメジャーでインディースをやってる感じ。

そして、商業として成立するための主題歌やキャストなどといった『商品』ではなく

作者のエゴやわがままを納得するまで全部注ぎ込んだ『作品』であること

そして、『ザ、起承転結の真ん中どストレートで投げる!』って宣言して投げたボール。
なのにバットに当たらない

生まれて初めて、最初から最後まで涙したし

いままでうちはゴミ(夢や未来)を捨て続けることで身を守ってきた人間だったので、心がめっさ抉られたし、

それはそれで、これからもそんな夢を信じ抜いてやっていく人を見届けたいなと思います。

ちなみに、エンドロール終わるまで一人もたたない映画もはじめてでした。

そして、『おしまい』のあと、やろうか悩んだんですが、拍手したら、追いかけてみんな拍手してくれた。それでまた泣けた。そして余韻に浸りつつ、実は何名かSNS上で繋がった人も観にきてることは知っていたので座っていたら声もかけていただいたので、結果みんな集合してそのまんま下のスタバで感想を語り合ったり、お互いのことを話したり。

なんかえんとつ町の住民になった感じでした。

ちなみに。この作品、実は大きなストーリーの中の一部なんです。スターウォーズみたいに、大きな枠があってその一部。

だからまだスタートの話やこの後の話もこれから絵本で描かれていくのでしょう。

このような作品に、そして感動を2020年のこのコロナ禍で体験できたことを幸せに思います。

そしてぜひ2回以上見て欲しい、1回目は作品としての感動。そして次はあなたはきっと登場人物の中の誰かになっているはずです。

そして、

『ルビッチたちは夢を叶えたよ、○○役のキミならどうする?』

今回の主役はきっとアントニオ。

メリークリスマス、ハッピーハロウィンプペル!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
AK akkiy@kobe

5.0心に真っ直ぐ響き、涙なしでは見れない映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

夢を追いかけて頑張っている人、夢よりももっと小さなものでも叶わなくて辛い思いをしている人を全身全霊で応援し、肯定してくれる映画だと思います。また劇中で描かれている家族愛にも心を揺さぶられます。
公開3日ですでに2回見ましたが、2回とも涙が止まりませんでした。
映画にはスピード感があり、飽きることなく、気づけばエンディングです。
見れば見るほど、ストーリーが映像がキャラクターが綿密に描かれている深さに気付くので、まだ数回観に行きたいと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆか

5.0泣ける!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

自分はブルーノの語りで号泣しました。子を持つ親の立場から息子に対するセリフのひとつひとつが刺さりまくりでした。
また夢を語って叩かれた人だけではなく、夢を語る他者を叩いてしまった人々にも刺さる内容だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぷぅじぃ

5.0どのジャンルかわからない

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

奇麗な音楽と映像がとても好きでした。
ストーリーは少し詰め込みすぎな感じもしましたが、細かい伏線がちりばめられていて、後日納得する感じです。
子供よりも大人向け

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Goro

5.0映画館が拍手喝采でした!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

内容は言わずもがな良いストーリーですし、
作画もめちゃくちゃ凄い!!
こんなに素晴らしい映画は観たことありません。
背景や名前のないキャラまで丁寧に作られており、
映画の世界観以外の不要な物を全て削りきった
洗練された作品に仕上がっていると個人的にめちゃくちゃ感動しました。

最後のエンドロールが流れ終わるまで誰も席を立たず、
『おしまい』の後は、拍手が鳴り止まないという今までにない経験もできました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たかちゃん

5.0ど直球のエンタメ

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ストーリーも、映像も、音楽も、音響も、全てが揃ったど直球のエンタメでした。特に色彩豊かな映像の美しさは、CGならではだし、一方でCG臭さがないところに凄みを感じます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちしき

5.0とってもよかったです!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

一般的に絵本というと子供向けのように聞こえますが、子供以上に大人に観てほしい。特に親御さんに観てほしいと感じました。
涙無しでは観れないと思います!!
いろんな人に勧めれます✨

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かも

5.0マスクが絞れるぐらい泣きました。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

あまりに素敵な物語で、息が止まるくらい泣きました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山桃子

5.0頼むから観てほしい

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

頼むから観て下さい。心に響きますから。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
修大

5.0映画えんとつ町のプペル観てきました!!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと楽しみにしてた「映画えんとつ町のプペル」が公開されたので観てきました‼︎映像も音楽もほんと迫力いっぱいでしたし、作中のブルーノさんの台詞も凄く心に刺さりました!!映画公開中に何回も観に行きます!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イケダユウト

5.0大人が見るべき!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

大人が上を見て生きる事は大事です!ルビッチが教えてくれました😭
最高の映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
重徳シゲノリ

5.0あんなに泣くと思わなかった

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

絵本の映画だから、そんなに期待していなかった。
だけど見初めて30分くらいが経過した時には涙腺が崩壊し始めました。
大人に是非観てほしい映画です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kns

5.0一番泣いた映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

映画が始まった最初は思ったよりも子ども向けだなぁーという印象でした。(それはそれで良いです!)
大人の私でもめちゃくちゃ泣きました。
絵本は読んでいたし、ストーリーの概略は知っていたけど、それを上回る映像と音楽が最高でした!
ぜひ映画館で迫力を楽しんで欲しいです!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さめ

5.0何度も何度も何度も見たい

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく、もっと大きなスクリーンで見たいし、I'MAXや4DXで公開されるのを楽しみに待ってます。
まだまだ、何度でも見たくなる作品。
子供達と一緒に観賞した日の夜、お風呂でエンディング主題歌の『えんとつ町のプペル』を子供達が大きな声で歌ってました。
ちゃんと子供達にも届いて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よし

5.0まずは見てください。

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

絵本の映画化だから子供向けと思っている人がいたら大違いです。 マジな感動作品だよ。見たら間違いなく泣くのは当たり前だけど。。
前半は笑えるシーンやコミカルなところもあり、終始くぎ付けになります。
又みんな言っていますが、映像のクオリィーも半端ないです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いたさん

5.0翌日も思い出す

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

ブルーノが最高。
ブルーノの続編が欲しい。
どのように育ち
どのように妻と出逢い
どのようにルビッチを育て
どのように外の世界を知ろうとしたのか

彼を諦めさせなかった
ものはなんなのか

立川志の輔さんの声が響く
心に
涙が出る
真っ直ぐ刺さる
心に

西野亮廣さんの今までの軌跡を
知っていると倍以上感動するけど
知らない子どもも
号泣していました

自分のやりたいことを
信じるって大切なんだよね

子どもの純粋な気持ちを
全肯定してくれる
大人の本当の気持ちを
全肯定してくれる

2度観たい映画は
数少ないけれど
自分のやっていることを
肯定してもらいたい時
チカラをもらいたい時

観たいと思う

エンドロールでも泣ける
エンドロールで拍手しようと
手が合わさる

そんな素敵で、不思議な時間

最高の空間をありがとうございました

是非、観に行っていただけたら
世界はもっともっと優しくなる

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Matsu