劇場公開日 2020年12月25日

  • 予告編を見る

映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価

全1367件中、1141~1160件目を表示

5.0なによりもシナリオが一番良かった

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

普段から映画はよく観るほうだが、ひいき目なしに面白かった。
映像、劇中音楽、ボイスキャスト、どれを取ってもかなりのクオリティだが、最も感銘を受けたのはそのシナリオ。
製作総指揮が見た世界そのままを映画に閉じ込めている。劇中には様々なキャラクターが登場するが、その一人ひとりに立場・個性があり、そうならざるを得なかった背景にも共感する。
誰ひとりとして悪者がいないデザインになっている。流行りを取り入れるわけでもなく、オシャレにあえてハズすこともなく、ヒーローズジャーニーど真ん中、少年のような映画だった。
あと3回は確実に観に行く。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
誠吾

5.0継続号泣時間が人生最長

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

まさか中盤から号泣してしまうとは思わなかった。ちなみに一緒に見に行った友人は開始5分くらいから泣いてました。
現代の挑戦者を叩く社会を風刺した映画。多くの挑戦者に届いて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆーすけ #六本木絵本展ボラスタ

5.0絶対映画館で見たい映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

最高の映画でした。ストーリーはもちろん。絵も綺麗すぎて一回では見きれないので、何回も何回も見たい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けか

5.0美しい西野さんの自叙、だから胸にきた。

2020年12月28日
iPhoneアプリから投稿

#上を見続け信じ抜く勇気持ってみよう

西野さんのメッセージが心に。
背中を温かく押して頂いたね。美しい、あまりにも‼️

西野さんの背景やサロンを知らない親戚からも「この映画好き☺️連れてきてくれてありがとう。」と。
その声が聴けてよかった。

感じて、感じた。
心ぽっかぽか、ずっと晴れてる🌈😂🥰

コメントする (0件)
共感した! 2件)
555あつこ

2.5感動作ではあるけれど…

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

Twitterやブログなどで「泣いた」とか「泣ける」とか大感動の雨あられの感想が多数だったので期待しましたが…感動スポットはあるけれど、泣くまでではなかった。
ネタバレになるので内容に沿った感想は差し控えますが、先に公開された予告編からストーリーの進み方は推測できたし、「まあ、こうなるよね」という確認作業をしていた上映100分だったな、と。
ムビチケが余ってるので、小ネタがあるか拾いにもう一度見ようかな。本編はありきたりだから吟味しなくてもいい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
宇治茶太郎

4.5信じぬくことが大事

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

そう思わされる映画です。
夢を信じることの大事さや、誰かの夢を素直に応援することの難しさを改めて感じました。
後半は涙が止まりませんでした。

ストーリー、音楽、キャラクター、作画、全てのクオリティが高く、全てが王道の作品です。
あえて外すや、結末を視聴者に考えてもらう余白を残すなどなく、ド直球で勝負している映画ゆえに質で圧倒されました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yutaro

5.0老若男女みんなで観ると面白い!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

朗読サークルの仲間みんなで観ました。
みんなで拍手ができたことが楽しかったです。
観終わったから、みんなの感想を言い合えることが最高に幸せでした。
86歳の方からは戦争体験を思い出されました。
感じたり思ったことが言えない時代と重なったようです。
原作者の西野亮廣さんが舞台挨拶で仰っていました。
「早く行きたいなら一人でいけ、遠くへ行きたいならみんなでいけ。」
この言葉通りいろいろな登場人物に自分を重ねることで一人ひとりが自分の物語として心に響くのだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バジルたかし

5.0西野氏の壮大なる自叙伝

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

尋常の映画ではない。

王道の感動ストーリーはもちろんだが、彼が今までさんざんブッ叩かれてきた人生を使って、同じように苦境にいる者を救い上げようとする企みとしか思えない。

「2:6:2」の法則の話のような、ストーリーにまったく関係のない脇役の軽口など、深い示唆がいくつも散りばめられている。
見る者が気づかぬうちに、この映画を見ていくつも月日が流れたのちに、それは奏功してくるのかもしれない。
まるで、言葉のサブリミナル効果のようだ。

そして何よりも私にとって素晴らしかったのが、自分の中のアントニオが少し影を潜めたことだ。

西野さん。あなた自身を伝えてくれてありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
大輔

5.0西野亮廣さんの本気しっかりと伝わりました。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

えんとつまちのプペルを見てきました。🎃
今の世の中を暗喩していて、「挑戦することへの勇気の美しさ」、それに感化されて「後押しする人の優しさ」に心動かされました。✨
自分も感化され一番乗りに拍手しました👏
これからも応援してます👍

コメントする (0件)
共感した! 11件)
テツ

5.0挑戦している人に観てもらいたい映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

何もないところから物語をつくって、
誰かを感動させるってなんで素敵なことなんでしょう。心が動きました。
エンドロールまでしっかり観ました。
エンドロールまで泣いた映画は初めてです。
ハッピーエンドが好きです、観終わった後に「やるぞー‼︎」って気持ちになりました。
最高でーす‼︎

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おつる

5.0前半から、ずっと泣いてました。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ最高でした。
大人一人で行きましたが、めっちゃ楽しめました。
自分も何かに挑戦しよう。頑張ろうと、めちゃくちゃ元気を貰えました‼️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
成瀬望

お父さん達へ

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

物語の主人公ブルーノ(ルビッチ君の父親)に完全に感情移入してしまいました。

息子の小さかった頃の記憶がどんどんフラッシュバックされて、映画の世界観に入り込んでしまいます。

映画を見終わった後も、ブルーノの映像が残っていて、なんでだろう?と考えてみたら、声が(立川志の輔)すごく良かったのだと思いました。

息子にあの日の臭いを残そう!と、パパ業を頑張ろうと希望を持ちました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
だんなこ📬子育てエンタメ日記

5.0コロナだからこそ響く

2020年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公のルビッチとプペルの冒険。閉塞したえんとつ町はコロナで息が詰まる環境ともリンクする。そんな世界に光をあてる良作だったおもう。だからこそ泣けた。裏設定を知った後にまた行きたくなる。心震える映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
T masa

5.0最高!

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

めちゃめちゃ面白かった!
アントニオが好き

コメントする (0件)
共感した! 4件)
品川真英

5.0最高の映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

人並みに映画は見るほうですが、
とても感動しました。

こんなに泣けた映画は他にありません。

ド直球のエンターテインメント映画です。

お勧めですので
是非、見てみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
simizu

4.0終演後、思わず拍手。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

制作総指揮一作目とは思えない出来栄え。

前評判として試写会で見た岡田斗司夫さんが評価していた通り、内容は刺さる人ばかりではないにせよアニメ映画としてのクオリティが高いと感じました。
海外でも高く評価されそうな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
福狼珈琲ナカタサトシ

5.0絶対に観て欲しい映画。

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

このコロナ禍だから、いろんな人の心に刺さる。
絶対に泣ける、泣いてしまう映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nexus14

5.0始めて物語で泣いてしまいました

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

これまで、ドキュメンタリーはノンフィクションで泣くことはあっても、物語にはそこまで感情移入ができなかったんですよね。
それで泣いてしまうということは、この映画は物語を飛び越えてドキュメンタリーなんだと思います。
ひとりひとりのキャラクターの立場や考え方を理解できるからこそ、感動があり、突き動かされるものがあるのだと感じました。
最高でした。また、見に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
聡司

5.0拍手が起こる映画

2020年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

泣きました。
プペルの無垢さが、本当に心に染みて、どんな人でも自分と重ね合わせて見ることができると思います。
大人だけとか、子連れの家族さんがたくさんいた印象です。
エンドロールの後、"おしまい"な文字が出たとき、客席から拍手があがりました。私も一生懸命拍手してしまいました。
また見たいと思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆいまる

涙無しでは観れない映画。アントニオのラストシーンに涙

2020年12月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

2020年、コロナウィルスで景色が一変してからというものの、映画「えんとつ町のプペル」の公開を心待ちにしていました。
映像美、音声、声優さんの声、ストーリー。
どれをとっても一級品の映画だと思います。
キャラクターそれぞれに想いがあって、自分と重なる所や、現実社会に重なる所がとてもリアルに感じられる所です。
個人的には、意地悪なガキ大将のアントニオという少年。星の存在を信じて諦めない少年のルビッチの夢の話を煙たがり意地悪をします。
「諦めてこっちにこい」と、アントニオは言います。ルビッチの姿が輝いて眩しいと感じて都合が悪いのでしょう。
それでも諦めないルビッチを見て、アントニオは内心想う事があるのでしょう。
自分が夢を諦めた過去が過ぎります。
大衆の前でのラストシーン、アントニオは遂に行動に移します。
自分の捨てた夢を、こんなになっても諦めないルビッチの事を信じた瞬間です。
この時のアントニオのセリフだけを聞くためにもう一度観にいきたい程です。
実際のセリフは映画館でご覧ください。
アントニオ以外も声優さんの声、間、震わせ具合は圧巻です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
えーさく