映画 えんとつ町のプペルのレビュー・感想・評価
全1365件中、821~840件目を表示
言いたいこともあるけど、芸人が真面目な映画作るなら、これくらい"作家思想"と"熱"がないと!
アメトーークやゴッドタンでキングコング西野さんの活躍は拝見していました。昔ははねるのトびらで育った世代でもありますから。ただ、どちらも彼の思想性をいい意味で茶化すような番組、転じて僕は彼の思想は苦手というか懐疑的です。youtubeも一つも見たことはありません。とはいえ、努力されているのは押し付けられるわけでもなく十分伝わってくるし、子供とかかわる仕事をしている自分にとっては観に行かなければならないタイプの作品だという只ならぬものを感じ、劇場に観に行きました。 芸人が映画を撮る場合は二つのパターンがあると思います。一つはコントの延長線上として笑いに特化した作品。もう一つは映画監督の箔を頂いて真面目な映画を作る作品。ただ、後者の場合は映画監督よりあらゆる面で劣るのは当たり前のことで、それに負けないくらいの作家思想と熱が必要だと思っています。それで自分的に失敗だと思っているのは松本人志の二作目以降とか木村祐一とか。 じゃあ、今回の作品はどうだったかということなんですけれども、自分はやっぱりこの型が言ってる自己啓発系を素直に受け取れないなと。ただ、言いたいことは明確に伝わってくるし、注ぎ込んできた情熱も明確に伝わってくる、それだけでも芸人が作る真面目映画としては成功を収めていると思いますし、劇場公開にこぎつけたことに賛辞を贈りたいと思いました。 気になるところなんですが、冒頭のハロウィンダンス。これが非常によくできていて面白いんですけれども、どうしても取ってつけたような印象にしかならない。「HYDEさんを使いたい」という意図しか感じられませんでした。あと、そこから挿入歌やエンディングテーマ1つ1つはそれぞれいい曲なんですけれども、歌い手が違うのでどうしても世界観の阻害になっていると思ってしまいました。新海誠におけるRADWIMPSのように、挿入歌を何曲も使うんだったら1人に絞ったほうがいいのではないかと思いました。僕はHYDEさんでよかったかなと思うんですけど、エンディングテーマだけ西野さんが作詞してるということはそういうことなんでしょうね。 エンディングテーマも非常にいい曲なんですけど、彼の信念や思想をそこに乗っけているということは、その信念や思想は本人にとっては自信を持って言えることだと思うし、周りを当たり前のように巻き込んでいける力を持っていると思ってると思うんです。歌詞は基本的にえんとつ町のプペルが周りにどう思われどう世界が変わっていくのかを直接的に言っているのですが、ただ一つ「奇跡が近づいてる」という歌詞だけはどうにかならなかったのかと思いました。自分の信念を叶えること=奇跡と思ってほしくないというか、自己啓発を他者に巻き込んでいく限界を自らの作詞した曲にわざわざ込めなくても・・・・と思いました。 あと、ラストシーンに向かっていく過程の空を見に行こうというところ。「誰も空を見たことがないだろ。やってみなきゃわからないじゃないか。」というのは凄く分かります。そのあと主人公のルビッチとプペルが空に行くまでにそれを阻害するものと戦う(時間稼ぎをする)というシーンがあるんですけど、そこでは「みんなが思っていたこと(空を見たいということ)を黙っていただけなんだ」という理屈で戦ってくれるんです。でもそこに至るまでそうした描写が描かれていなないことによって、ルビッチとプペルという「ノイジーマイノリティ」と戦うものが言う「サイレントマジョリティー」のバランスがうまく取れていないように思います。アントニオやドロシーの描写をもっと入れれば、そのあたりの問題は解消されると思います。 こんだけ気になることは書きましたが、基本的にはよくできていると思います。まず何といっても映像が美しいこと美しいこと。ここはさすが「STUDIO4℃」だと思いました。美しい空の光景、詳細だけど嫌われないようにどこかあどけなさも残すごみ人間プペルの様子、迫力あるワイヤーアクションにも似た冒険中の描写、非常に感心しましたし、映画館でこそ見るべき映像だと思いました。 ストーリーも何かをしようと思ったら叩かれるという現代社会の縮図のような街で、奮闘していくさまが上手かったですね。登場人物も魅力的でしたし、声優さんがほとんど出ていないとは思えないくらいいい感じでアテレコされていましたよ。芦田愛菜さんや窪田正孝さんはもちろんですが、一番びっくりしたのはずんの飯尾さんでした。 西野さんの熱というか思想がふんだんに出てるなと思ったのは、前述した空を見に行こうというところで、とあるキャラクターが敵キャラから時間稼ぎをするために豆知識を披露するというところなんですけども。そのキャラクターは働きアリについて熱弁しているんですね。アリの世界では2割が働きアリで6割は普通のアリで残りの2割はサボったり足を引っ張ったりするアリなんだと。ただ、この世界を成り立たせるためには、サボったり足を引っ張ったりする2割のアリもきっと必要なんだと言うんです。そのあと披露しようとした豆知識はなんだかんだあってすぐ言うことをやめてしまいます。ということは、働きアリの豆知識を入れたことには必ず西野さんの意図があると思うんです。これすっごい西野さんの考えっぽいなーと思ってて。おそらく自分は働きアリだと言いたいんだろうと。で、サボったり足を引っ張ったりするアリはいわゆる"アンチ"もっと言うと"声を上げるアンチ"なんだろうと。でも、アンチがあってこそ自分は自分自身のプロジェクトに熱を注げるというか、同志の働きアリたちを囲って世の中のために動いていけると考えてるっていうのが西野さんだなーって。 実際に、アメトーークで紹介されていたエピソードなんですが、ハロウィンの翌日に渋谷の街を規定にしようと有志たちがごみ拾いをして、拾ったゴミでアートを作ろうという企画を立ち上げてたところ、それを阻止しようとしたアンチが開始時間までに渋谷のごみを拾いきってしまったということがあったらしくて。これを働きアリの理屈に合わせると…と考えるのは意地悪ですかね。とはいえ、そうしたところにもしっかりと監督の想いを乗っけるのってすごく大事なことだと思います。 きっと見返すことになる映画の一本になりました。面白かったです。子どもが見ても楽しめるだろうけど、一番見てほしいのは夢や期待を持って進学したけど周りの才能に絶望して生き方を模索してしまう大学生ですかね。
王道ド直球なのにカルト映画
何年かに一度、一部の人たちが「宗教的」と揶揄するほどの熱狂を帯びて、大きなうねりを巻き起こしていく作品に出会うことがありますが、まさにそういった映画だと思いました。 この船に乗るも乗らぬも自分次第ですが、私は完全に乗りました。 だってその方が、「ドキドキするじゃないか。」
泣くまいと思ったけど泣きました
えんとつ町のプペル。公開日にレイトショーで一人で観ました。 友達と行っても泣き顔見られるのが恥ずかしいし、夫に言っても多分一緒に行かないと思ったので。 私の中で、映画を観に行くことはそうそうないことで、(プペルの前に映画館で観た映画は、知り合いが出演していた、中谷美紀さん主演の「繕い裁つ人」。めちゃくちゃ昔。) サロンメンバーとしては行かないといけないでしょーという気持ちと、しかも公開日に、クリスマスの日に!行くことに自分の中で意味を持たせました。 そもそも、出不精の私が、行かなくっちゃと思う気持ちになるのも、そんな気持ちにさせる西野さんの作品ってどんなんやねん。と思いながらも身体は、webからのチケット取りの行動をしていましたねー。(なんで体が動くのか不思議)。 そして、蒼々たるこの作品に関わるメンバーの顔ぶれの凄さ。もはや西野さんだけのものではなく、遠くへ行くための仲間がたくさん現れていることの凄さ。 そして、、、、映画の感想は、全ての人にエールを贈る、どんな人にも愛を与える 「映画という手法をとった素敵な絵本なのだ」ということ。 何度も何度も読んで読んでとお母さんにお願いしたくなる。 絵本の中の細かい描写に目を見張る。何度も何度も素敵なものを探す。。 頭で理解じゃなく、心で理解。脳が反応してしまう。。。。 なんで、泣いているの、私? 西野マジックにかかるまいと思いながらも、泣いてしまう。(大人だから、ちょっとひねくれた自分がいます。)でも、自分の中のピュアな心が反応してしまう。 この作品に関わるたくさんの人々のポテンシャルの高さが、相まって、もはや西野さんだけのものではないものに進化しています。 早く行きたかったら一人で行け。遠くへ行きたかったらみんなで行け。 何度も絵本を読み返すように、じんわりと何度も観たくなる映画です。
良かった
メッセージが強く詰まった作品でした。西野さんの映画に対する想い(コメント)も一緒に確認されれば、この映画に費やした時間やお金の価値が上がると思います。表現はアレですが。 映画の始まりの方の音量が少し大き過ぎたこと(最初以外は気にならなかった)、終盤にかけて作者のメッセージがクドい(強く伝えたい想いは伝わりました)の2点が、幼児と映画館で観ていた自分としてはちょっとしんどかったけど笑 それでも、お薦めです。 作者の優しくて、熱くて、一生懸命なメッセージが詰まった、非常に良い作品でした。
素直に観るとより楽しめる作品
キャッチコピーが「信じ抜け」とある通り、青臭いお話を全力投球してる物語でした。 その青臭さが、作画、音楽、シナリオ、演出、声優陣などのクオリティの高さによってどストレートに伝わってくる作品。 絵本にもなっているくらいなので、メインターゲットは家族連れかカップルですが、今を頑張って生きている人は心惹かれる場面が多いと思います。 老若男女問わず楽しめる反面、一定数は拒絶する層もいそう。 私も1度目は斜に構えて観ていたので、もやもやとした感情を抱えてました。 もやもやとしていたのに、妙に気になって早くも2度目の視聴をして、今度はひたすらに泣いていました。 素直に観るとより楽しめると思います。 挑戦する人を応援する、肯定する物語なので、今何かに挑んでいる人は必見だと思います。 製作総指揮の西野さんの思いが至る所から滲み出ている、素敵な作品でした。
良い映画、だからこそ勿体ない。
原作が好きで見ました。
【ストーリー】
原作の絵本は最低限のわかりやすいストーリーでしたが、今作はそこからよく広げられていて原作を読んだ人も楽しめます。
子供向けなのか伏線も少なく話もそこまで深くないので、壮大なストーリーを求めていた人には物足りないかもしれません。
逆に言えば、楽な心持ちで楽しみ感動できる良い映画です。おすすめ出来ます。
【作画】概ね良い
最近のアニメ映画によくあるCGが折り混ぜられた物です。これに関しては慣れなので気になりませんでした。アニメ映画の少し不自然なCGが苦手な人は気にしない努力が必要かもしれません。
ただ、序盤のダンスシーンだけは酷い。某妖怪アニメを彷彿させるあのシーンだけは、受け入れられませんでした。ストーリーにあれをぶち込むのはどういう意図なのか、逆に考えさせられますね(笑)
その他のシーンは綺麗だったり可愛らしかったりと、映画として見応えがあり良かったです。
【音楽】良い
テーマソングのえんとつ町のプペルが素敵な曲で、ロザリーナさんの歌声はこの世界観とよくマッチしていたと思います。読み聞かせのようなセリフやストーリー展開に素晴らしく溶け込んでいました。
BGMも素晴らしく、その他の挿入歌はどれも各アーティストの個性が活かされたものばかりで、どれがテーマソングと言われても頷けるものばかりでした。それ故に雰囲気のベクトルが違いすぎて統一感はなかったように感じます。慣れてしまえば逆に強みになるとは思いますが、映画をたまにでも見る人なら違和感が出来てしまうものだったと思います。
繰り返しますが、どの音楽も素晴らしく良かったです。
【総合】素晴らしいが、心の持ちよう。
全体的に素晴らしいですが、気持ち次第で大きく左右されます。まずはストーリーに集中してみるのがオススメです。
感動しきれない自分に動揺しました。
西野さんのサロンメンバーです。
正直な感想を書きます....もっともっともーーっと自分は感動できると思っていたので、観た後、自分に落ち込みました。映画のストーリー(脚本)もクラファンにより知っていて、変にイメージが膨らみ過ぎてたのかもしれません...
ルビッチの熱い思いや、声優さんのパフォーマンなど、グッとくるシーンはたくさんあったけど、同じくらい冷めてしまうシーンもあって...グッと来たり冷めたりで忙しかったです。
お話はとても素晴らしく、絵も声優さんも、それぞれのキャラクターもサイコーと思ったのですが...たぶん、演出が好みじゃなかったのだと思います。
もっともっと深堀りしてほしいと思うところいっぱいあるのに、長いーと感じるシーンもあったり、挿入歌では気持ちが萎えたり...細かいことが気になってしまいました。
ラストのブルーノの語りも感動的で、多くの方に刺さっているし、素晴らしいのだと思いますが、個人的にはその強いメッセージを、語り(言葉)ではなく、物語の中で勝手に感じたかったです。。
そんなこんなの感情も含めて、まだ整理しきれてないので、もう一度観に行こうかと思います。
西野さんのことは尊敬していますし、めっちゃ感謝しているので、これからも応援していきます。
よくある筋書きですがえんとつ町で☆3
何となく先が読めてしまうが世界観のコンセプトは良かったと思う。 芦田愛菜ちゃんは声優でも素晴らしい出来映えでした。彼女のおかげでこのアニメの評価が高くなっているのでしょう。good jobです! 親子で鑑賞すべき秀作。 久しぶりに浦和に帰還して映画を観てます。やはりマイシアターは落ち着きます。一日も早いコロナの終息を願っております。
個人的には
映画はやはり、監督(総指揮者)の色が強く出ると感じました。
私が参加した回は公開初日ということもあり、ほぼ満席でした。
ですが拍手はまばらな感じです。
パチ、、パチ、、パチ...といった状況。
決して自然な感じではありませんでした。
(というのも、舞台挨拶にてスタンディングオベーションによる拍手をチラつかされては...流石に少々冷めてしまいます...強制ではもちろんありませんでしたが、原作者が舞台で言うのはどうかと)
【個人的感想】
架空の世界観なので、冒頭における視聴者との接点はかなり大事かと思います。
その部分がダンスやアトラクション的表現で10分程度(感覚的に)割かれては、
心が付いていきません。
支配者層の裏側のような演出が観れたのは良かったです(救急車のやらせシーンなど)。
こちらの演出は時代を反映していて、メッセージ性を感じました。
一方、解決策が爆破的な演出は、個人的にはあまり好きではありませんでした。
メッセージ性は「夢」や「爆破」よりも、ベタですが「愛(自己犠牲的)」の方がしっくりきます。
それから、映画はやはりいろいろな才能がハーモニーを醸し出してこそ「作品」であると捉えています。一人の人の要素が強いと、やはりそれなりのカラーが色濃く強く出てしまっているのではないかと思いました。(それが良い時もあるかと思いますが、今回はそのようには感じませんでした)
あくまで、1意見となりますので、ご参考程度に...
何度観てもいい
もぅ数回観てるんですが、初めて観た時は心に余裕がなく、この作品にただただ圧倒され泣きました。 回数を重ねる度に、慣れもあって色んなシーンの細かい所まで目がいくよぅになり、あれ?っていぅとこもあり、初めからオチもなにもかも分かってるのに何回泣くねんっていぅ作品でした。
旅行先で観ました(๑・̑◡・̑๑)
★スタジオ4℃さんの圧倒的な作画 ★最後に「え、主人公の声優、芦田愛菜ちゃんだったの??」となるくらい違和感が1ミリも無い声優陣 ★緻密なのにとても熱いストーリー 文句のつけようがありません。 東京住みですが、旅行先の福岡でわざわざ観る価値があった映画でした( ˘ω˘ )
最高!というより必見!
楽しみにしていた映画だったので、初日の朝イチで行ってきました。いやあ、クオリティ高いし、内容も最高でした。 起業家に観てほしい映画です。 僕自身、いろいろな人から「そんなビジネス成り立たない」と言われましたが、結果的に世に必要なビジネスになりました。 周りがなんと言おうと、信じた道を突き進む、という点において、素晴らしい映画です。
最高の映画
映像・ストーリー・キャスト等、何を取っても最高の仕上がりになっている本作。素直にみんな観た方が良いと思います☆いや、確実に。あとからもじわじわきて、もう一回観たくなります笑 なんか感慨深い内容なんですよね。 このストーリーの中には、表向きで観る楽しさ以上に色んな要素が潜んでいる気がして。今後の日本に必要なことの訴えであったり、等々。 これは何度か鑑賞して探っていきたいと思います。 文句なしの☆5です!
子どもと見たい映画
90分座ってられない5歳の息子と見に行ってきました。 映画が始まった冒頭からキャタピラーで動くゴミ収集車やトロッコが出てきて釘付けになってました。 挿入歌もどれもすごくキャッチーで、曲が流れると画面に向かって聞き入ってました。 プペルは初めて途中退出することなく最後まで見れた映画になりましたし、エンドロールが終わった後に一緒に拍手したことが私にとっても貴重な体験になりました。
私はこの作品を批判するような人生じゃなくて良かった。
サロンメンバーの人が期待外れみたいなことを書いてるけれど、私もサロンメンバーですが、サロン内につまらないと言いにくい雰囲気なんて全く全くありません。 どこまで意地悪なんだろう。どこまでひねくり返ってるのだろう。どこまで歪んだ目と心のなんだろう。悪口言うくらいならサロンやめたらいいのにな。 人には状況はあるので、いま幸せな人や大事な人や大事に思ってくれる人がちゃんといる人には純粋に楽しめて感動できる作品です。 この作品に限らず、何かをゼロから生み出して必死で作って世に発表したことない人や、自分は一切挑戦せずに人の挑戦に対してただただ批評批判だけしてる人は、一生何も成し遂げず生み出さず、ただただ誰かが作ったものを消費しては批判して、そうすることでしか自分を優位に保てず、何を見てもひねくれてるので、誰からも愛されてないだろうなぁと思います。なのでさらにひねくれるの悪循環。 たかだか1500円で映画作品を見て、匿名で悪口を書く、私はそんな人生じゃなくて良かった。 西野さんだけじゃなくて、この映画の制作に関わった数百人の方々にも家族はいます。そんな想像力も持てない人生じゃなくて良かった。 私は、この作品のエンドロールが終わった後も10分くらい号泣してました。 私もゼロから作って、生み出して、挑戦している方の人間だからです。
「ポケモン」「鬼滅の刃」「えんとつ町のプペル」を観て
ポケモン→鬼滅の刃→えんとつ町のプペル 一日で3本続けてを観てきました🙂 見比べてみて「えんとつ町のプペル」の凄さをあらためて感じました! 😮✨ ポケモンは、子を持つ親(特に父親)にはめちゃくちゃ刺さりそう👍 鬼滅は、作品のファンや登場キャラクターのファンにはたまらない感じ👍 プペルは、映画作品として一番クオリティが高かったです❗ ・何より映像クオリティ圧倒的に高い ・二回目の鑑賞なのに一回目と同じだけ泣いた ・純粋に何度も観たいと思う 「ポケモン」と「鬼滅」は、後日のDVD鑑賞でも映画館と同じだけの楽しみ方が出来ると思いますが 「プペル」は、映画館で観ておいた方がよい作品だと思いました!
ちょっと残念!
映画好きで西野さん好きです。ですので正直な感想を書きます。
最後に拍手は起きませんでした。
素晴らしく感動するつもりで厚手のハンカチを持って行きましたが、終盤のルビッチのセリフで「誰か見たのかよ」で少しウルッと来ましたが後は泣けませんでした。
全体的にまあまあの内容かなという感じです。
理由として、私がいろんなレビューや西野さんの配信を見てしまったことが大きく挙げられます。
作っていく過程も見ていますので、絵本をどうやって100分ものにするのか「ワクワク期待感」が大き過ぎました。
結果、絵本は動画で100分には伸びないんだなぁという感想です。
勿論、感動して何度も見に行きたいというファンはいるでしょうからそこは否定致しません。
どんな作品でも一定数存在します。サロンメンバーが7万以上いるわけですからその分母は大きいですよね。
途中の挿入歌も何故、あれだけ宣伝したロザリーナさんにしなかったのか?
また挿入歌の違和感も否めませんでした。hydeさんの部分は個人的にシーン全体が好きです。カッコよかったです。
私はサロンメンバーですが、信者では有りませんし、映画好きですので良いものは良い、ダメなものはダメという性分です。今回一人で行きましたが、良ければ子供に見せようと思いましたが私自身がもう一度見ようという気になる内容では無いので連れては行きません。ポケモン見たがりますし(笑)
少なくても我が家では、鬼滅の刃とポケモンに負けています(;^ω^)
星空のシーンが期待しすぎていたのですごくがっかりしました。
えっ描写が綺麗じゃない!思ってしまいました。
それまでのタッチと変えてしまうのが不思議です。 君の名はの様な感じを勝手に期待していました(これはお前の勝手だろって感じですよね すいません)
ブルーノの最後の語りも説明し過ぎ感を感じました。
雲を火薬で吹き飛ばすシーン! 見た瞬間 えっ?これ ワンピースのチョッパー冬島編の雪山に桜咲かすのと同じじゃん!って思ってしい泣けませんでした。 (チョッパーの時はめっちゃ泣きました)
そんな理由で泣けなかっただけなので 全く知らない人にはお勧めできます。 ビジネス要素、遊び要素、描写の綺麗さ、エンディングの工夫など刺激だらけです。
ただ私が知りすぎてしまっただけなのでお気になさらずに。
信じた先に本当の友達がいた
サロンメンバーですが、 あえて前知識なく、ただルビッチの 「誰か見たのかよ!」に続くセリフの謎解きに行きました。 結果、ワクワクとドキドキの中に 大切な宝物を見つけることができる映画だと思います。 映像のすばらしさ、ダイレクトな表現の音楽。 自分が無くしてた、忘れてた大切なものを思い出させてくれました。 純粋に、夢を見たら馬鹿にされ 挑戦すれば無理だと笑われて囃される そんな世界を私も私なりに終わらせよう! と心から思いました。
期待し過ぎていた。
西野さんのサロンメンバーです。 期待して大きめのハンカチを持って行っていたものの、正直内容の薄さが目立ちそこまでグッとくるものがなかった…中盤から少しホロっとくる場面もあるが、場面によって世界観がバラバラでせわしない。 子供にとっては面白みのなく長い説明が多く、つまらなさそうにしてる時間が長かったです。 出来れば簡単な言葉と圧倒的描写だけで引き込んで欲しかった。 それぞれの人物描写を丁寧にすると感情移入できたと思う。 「感動した」と言わないと異端者扱いされそうな雰囲気になっているのも好きではないです。 それこそ、一部のサロンメンバーが異端審問官に見えてきました。 拍手は起こらなかったし、号泣してる方もいませんでした。 でも、あと何度か観に行って微力ながら応援しようと思っています。 次回作に期待しています。 絵本を作り込むのは西野さん、映画を作り込むのはその道のプロにお任せした方がいいかもしれません。 5000万円かけたMVが素晴らしかったのは蜷川実花さんに丸投げしたからです。 もし西野さんがMVの総指揮をとり、そこに蜷川さんが入る形だったらあんなMVにはならなかったでしょう。 映画もそれと同じ事が言えると思います。 自己満足だけの映画では一般客を取り込むことはできませんし、サロン内で良かった点・改善すべき点を皆で語り合える様にならない限り、次回作も自己満足な作品になると思っています。
全1365件中、821~840件目を表示