ザ・ルーキーズ
劇場公開日:2020年1月10日
解説
ミラ・ジョボビッチがテロ撲滅組織の指揮官を演じたSFアクション。テロ撲滅組織ファントムの指揮官ブルースは、生物兵器を強奪したテロリストを追う中で、特殊な才能を持つ青年フォンをスカウトする。黒幕が潜伏するブダペストへ飛んだフォンは、発明家ディンや香港インターポール捜査官ミャオミャオと極秘チームを結成し、危険な任務に身を投じていく。共演は「私の少女時代 Our Times」のダレン・ワン、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」のチャン・ロンロン。監督・脚本は「ファイヤー・ストーム」のアラン・ユエン。ヒューマントラストシネマ渋谷&シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2020」上映作品。
2019年製作/113分/中国・ハンガリー合作
原題:素人特工 The Rookies
配給:ツイン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
ハンガリー、中国合作、ジュブナイル向け007もどきアクション大作。
ミラ・ジョボビッチが出ていますが客寄せパンダでしょう、主役はあくまでも中国人の若者たちなのですがネームバリューに乏しいので欧米のマーケットの為にはミラが必要ということ。後半は撃たれたので事件はルーキーズにまかせて病院のベッドで療養、締めにはなんと顔中に針を刺して登場、回復は東洋医学の力と大サービス、そういえば最初の格闘シーンでのミラの武器も必殺仕置き人のような長針だった。
アバンタイトルで大量虐殺シーン、後でわかったのですが人間を植物に変えると言う生物化学兵器DM85、最初に煙のような反応促進剤を散布してから本命の薬剤を撒くという2段仕立て、てっきり最初の煙が毒ガスかと思いました、これも新たな趣向ですね。悪役は、死んだ恋人の目玉を愛でる気味悪さ、テロの動機はその辺にありそうですが詳しくは語りません、ともあれ狂気の億万長者と言う設定は007並みの仕込みでしょう。
見どころは珍兵器、007のQのような発明家の青年が作るボンドカーは赤いビートルなのだが愛嬌もありロジャーラビットの車のようだが、渋滞に巻き込まれるとアヒルのくちばしのようなへらをだして掻き分けるし、まるでトランスフォーマー風に足を生やして大変身、これは面白い。
問題は主人公のキャラ、トムクルーズ並みの高所対応能力だがネットでの自己アピールやセックス・ドールで遊んでいる様は現代の中国の若者向けのあるあるなのでしょうが興醒めですね。
中国のインターポールの上司がサボタージュの権化のような役人気質なのも現代風刺なのでしょう、反発する部下のミャオミャオがやたらかっこよく、ミラに後継者として認められるのも納得です。
殉死した主人公と思わせてエンドクレジットで無事を匂わせました、続編ありということでしょう。
ただ、中国での興行成績が悪かったようで今のところ無いようです。
予算もたっぷりのアクションシーンは見どころですがなかなか進まぬ本題やキモい笑いのセンスが今一でした。シリアスでも行けそうでしたが妙な笑いをまぶしたので全体のトーンが中途半端になってしまったのかも知れず残念です。
2021年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ミラ・ジョボビッチさまのスーツアクションがスタイリッシュ、髪型もそれに合わせた感じでグッド。
カーチェイス、ガンアクションも最高。
瞬きとハリ治療のショットがチャーミング&ユーモア。
2020年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
まぁ、最近のミラさん映画が100円でレンタル出来たので鑑賞。
と思ったら中国映画ですか。。。。
「VFX技術を観せつけよう✨」「3D映えさせちゃえ✨」的で脚本が序盤から頭に入って来ない💦
「あれ、ミラさんは?」と思ったら変な場面から登場しちゃう💧
あっそうそう、あらすじは破茶滅茶動画配信する青年をミラさん率いるスパイ組織が誘い入れテロリスト撲滅を図る話。
ミラさん主人公で無いし、ポスター嫌い。
映画.comの紹介記事も嫌い😤
何故かミラさんアクションのキレも無く、出番も少なく登場する意味が感じられ無かった。
主人公フォンも大した面白くなかったし。
最近何か勘違いしてませんかねぇ、、と変な所にコメディ要素とお金を入れた中国スパイ映画であった。
ミラにつられて観たら、あちゃー、中国映画かよ、って、一瞬落胆したのですが、これが予想外に凄く良い映画。
いわゆる模倣映画で、007からMIやバンプルビーまであらゆる映画の真似をしてるんだけど、そのどれもが本家を凌ぐほどの出来映えでした。
ミラは最初と最後だけ出演で、これまた、やっちまったーという、感じなんだが、他のキャストが、これまた、良い演技してて、素晴らしい。
いやー、もうけもんでした、良い映画です。