劇場公開日 2020年6月12日

  • 予告編を見る

ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語のレビュー・感想・評価

全288件中、121~140件目を表示

4.0思い描いていたあこがれの四姉妹そのまま!いやそれ以上!

2020年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

子供の頃にとても好きで観たり読んでいた若草物語。その映画編、しかもキャストが最高すぎて観たくてしょうがなかった作品。
キャストはもちろん、期待を裏切らない内容に終始満足!やっぱりアカデミー賞受賞してるだけあって衣装がなんと素敵なこと。。これだけでも観る価値あるのに、四姉妹それぞれのストーリーがきちんと描かれていてとても良かった。観たあととてもさわやかな気持ちになりました。子供の頃はジョーに憧れていたけど、大人になって観たら全員に感情移入しちゃいました。この物語が150年前に作られていたなんて、、すごすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
もりゆ

4.5年代問わず楽しめる良作

2020年6月30日
iPhoneアプリから投稿

とても楽しい作品でした。
心に響くセリフが多く、後半はほぼ涙ぐみながら鑑賞。
今、特に若い男女に是非見て欲しい良作。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カナ

4.0月曜日、レイトショー。そして、時節柄もあり、104人会場、独り占め...

2020年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

月曜日、レイトショー。そして、時節柄もあり、104人会場、独り占めでした。

淡々と、さりげなく、でも、力強く美しく、時間が(平行して)ながれていきました。素敵でした。だんだん入り込んでいきました。

むかし、映画とは?という、映画の定義を読んだことがあります。それは、『一つ一つのカット・1コマ、どのシーンも、すべて美しい『絵』、美術作品になるように、撮影しているものこそが映画なんだ』 と、どこかで読みましたが、まさに、ワンシーン、ワンカットが、絵画作品のように美しかった。

ジョーとベス、ふたりの海辺のシーンが特に好きです。

観てよかったなー、と、思う映画でした。

そして、今、観た後。

気持ちが穏やかになっている、映画です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
night runner

5.0原作が古典とは思えないくらいの瑞々しさ

2020年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

個人的にはどうしても「レディ・バード」の印象をぬぐい去れなくて、なんで似たようなモチーフを繰り返し焼き直すのかとさえ思っていたけれど、不思議なくらい新鮮で瑞々しい気持ちで素直に感動してしまった。
出てくる全ての女優陣のパフォーマンスが素晴らしい。シャラメも素晴らしかったけど─。
グレタ・ガーウィグ監督の脚本と作り上げられた映像が素晴らしい。混乱と錯綜というものをうまい具合に利用して、感情を大いに揺さぶるその手法は、何とも言えずたまらない。有名な題材なだけに理解できるぐらいの複雑さで、漫然と眺めがちな一鑑賞者の脳みそを刺激してくれた。
アレクサンドル・デスプラの音楽なくしてこれほどまで感情が刺激されることはなかっただろう。幕が下りても引きずる余韻は、あの音楽があったからだと思ってしまう。
コンセプトもしっかりしていたように思えたし、非常に見やすかった。故に大いに感動できた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

5.0それは愛じゃないわ。

2020年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界観がとにかく美しい!!
雪や緑などの自然の描写はもちろん、ドレスを中心とした衣装や、ニューヨークの街、アメリカとヨーロッパで異なるパーティーの様子、どこのシーンをとっても絵になる素敵な作品!そして何よりも美しいのはテディ演じるティモシーシャラメさん、、
笑顔も横顔もどんな姿も素敵ですが、哀しそうにジョーを見つめる目が非常に印象的です、、見る者を魅了する目をしています、
テンポの緩急がちょうどよく、物語に引き込まれあっという間に映画が終わってしまったという印象です。
家族を愛する四姉妹の姿はとにかく愛おしく、それを見守る周りのキャラクターにも嫌な人は1人もいません。
また、作品中の登場人物の立ち位置がすごく魅力的な作品でした。今後の展開を予想させたり、誰が誰を強く思っている、など注意して見れば見るほど浮かび上がってきて、よかったです。
もう一度見たいと思えるくらい素敵な作品で大満足でした。みんなにお勧めしたい!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Miyu

4.04か月ぶりの映像に感動。

2020年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽も撮影も超一流。姉妹のキャラクターに合わせた配役に映画を堪能しました。4か月封印していた映画を観賞でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kubonbich

5.0原作に忠実

2020年6月29日
iPhoneアプリから投稿

話が現在と回想とを行ったり来たり、しかも突然飛ぶので内容を理解してない娘には難しかったみたいですが、原作読了済みのわたしには、もう感動的でした。ジョーの演技に感情移入してしまい、劇中4回くらい泣きました。
それぞれ全く違う性格の四人が織りなす女性の生き方は、原作より大人向けに描かれていています。
ジョー役のファンになってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
honu_hana

4.0皆様よくご存知の…というテイ

2020年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先日たまたまリズ・テイラー版を観る機会があり、自分が知っていた「お父様…!」が結末というのは児童向けだったのだと。
それを踏まえての今作鑑賞なので大丈夫でしたが…行ったり来たりです

四姉妹ものは美しくてかしましくて良いですね

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うー

4.0目線が優しい。

2020年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『今は愛するより愛されたいの』
『それは愛とは言わない』

母親の目線はいつでも優しい。
ジョーの目線はもっと優しい。

わたしも優しくなりたいよ〜

そして、
このダラダラ長い邦題が映画を台無しにしているということを肝に銘じてくれ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
72013001080306

3.0女性の幸せとは何なのか

2020年6月28日
Androidアプリから投稿

ストーリー性良し、昨今のジェンダー問題から見ても話題になる作品だと思う。アカデミー賞を取っただけあり、衣装もとても綺麗だった。
ただ、結末が「結局そういう落ちか…」という少し残念感からこの評価。
話のまとまり方的に良い結末だと思う。だが、何か求めていたものが違う気がする……

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たぐ之助

3.0衣装が凝ってる

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

19世紀のアメリカの女性がどんな服を着ていたのか、アメリカの田舎と都会とパリの服装の違いも興味深かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zita

5.0様々な立場で時代と戦う女性達の勇姿が眩しいファミリードラマ

2020年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女優になることを夢見ながらも実直で保守的なメグ、作家志望で封建的な社会に反抗的なジョー、ピアノを引くことが大好きで控え目で繊細なベス、絵画の才能が恵まれながらジョーに対する対抗心にいつも心を揺さぶられるエイミー。マーチ家の四姉妹は南北戦争の従軍牧師として遠征中の留守を守る母のもとで仲睦まじく暮らしていたが、彼女達が成長するにつれお互いの考え方の違いが摩擦を生み、昨日までの当たり前がグラグラと揺らぎ始める。

『レディ・バード』で奔放な主人公を瑞々しく描いた監督グレタ・ガーウィグがシアーシャ・ローナンとタッグを組んで描くのは様々な立場で時代と戦う女性達の勇姿。自分が書く小説で家族を支えようとニューヨークで一人奮闘するジョーの帰郷と7年前の悲喜交々が交錯しながら四姉妹が胸に抱く様々な葛藤と決意がビビッドに描写されています。姉妹と父母の心理的な距離感が『レディ・バード』のそれと酷似しているので恐らくは監督自身の実体験が濃厚に滲んでいるのでしょう。

眼を見張るほどに美しいシアーシャ・ローナンと彼女に負けないくらい美しいティモシー・シャラメがメインキャラですが、個人的には四姉妹で最も複雑な心情を露わにする四女エイミーを演じたフローレンス・ピューが印章的、四姉妹を優しく見守る母を演じるローラ・ダーン、嫌味たっぷりに毒づきながらもマーチ家を見放さない裕福な伯母を演じるメリル・ストリープの重厚な演技も見応えがあります。出来ればオスカー賞レースの前に鑑賞したかった作品です。

そういえばエンド・クレジットを見て気づきましたが、作中に登場するアンティーク小道具にはメリル・ストリープの所蔵品も使われているようです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よね

5.0素晴らしいストーリーと映像美

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

昨日のランボーに続き、映画の一気観。
今日はガラリと趣向を変えて、若草物語。
事前のレビューで「オスカー作品候補」、
「時間が行き来する」の情報を仕入れておきましたが
お陰様で期待以上に楽しめました。

まず、オスカー作品賞はこれで良かったのでは?

パラサイトとは比較になりません。
物語のストーリー、展開の美しさ、4姉妹の
見事な演技力に、美しい映像美。
間違いなくオスカー級の作品でした。

登場人物が多く、時間も行き来するので
一回で吸収し切れた気がしませんが、
家族の素晴らしさ、特に兄弟っていいなぁと
思わせる丁寧な描写が素敵でした。

ピアノの音色も心にジーンと来るものがありました。
特に最後のシーンで男性が弾くピアノには
涙がこぼれました。

同時の女性の立場と、現代の黒人の置かれている
立場が、何となく重なります。生まれた時代を
憎むのではなく、その時に何が出来るのか考えさせ
られる映画でもありました。

今を素敵に過ごす4姉妹とお母さんに、拍手👏

コメントする (0件)
共感した! 6件)
t.kokubun

4.0時間軸が理解できなければ楽しめないかも…

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿

正直、ストーリーは、あまり興味なかった。若草物語…多分、読んだことないと思う。でも、キャストが好きだったので観に行きました。シアーシャ・ローナン、可愛かった。そして、ティモシー・シャラメ、カッコイイとは思わないけど、好きな俳優さんです。エイミー役の子は、どこかで見たことあるような気がしましたが…ミッドサマーの子だったんですね。観終わった後に気付きました。
ストーリーは、思っていたよりも面白かったです。若草物語を読んだことないので、どのくらい忠実なのかは、分かりませんが、読んだことない人でも楽しめるのかな…と思います。ただ、時間軸がバラバラ。テーマごとにストーリーを進めてるのかな…と。ベスが死んだ次の瞬間に生きてたり、髪を切ったはずのジョーの髪が元に戻ったり…。そういう変化に気が付かなければ、時間軸が分からなくなり、ストーリーが楽しめないかもですね。
ま、何はともあれ、素晴らしい女優さんたちを観に行ってもイイと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
らぶにゃん

4.0シアーシァが上手なのはともかく

2020年6月28日
Androidアプリから投稿

フローレンスピューが良い。17歳のカルテのアンジーみたいに焼きもち焼かれないと良いけど。ティモシーシャラメも良くって、他のも見てみよっと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ham

4.0こういった

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品は意外と展開がのんびりしてて間延びする感がある作品が多いですが、この作品は展開も早く飽きさせない感じで面白く、ホッコリしました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

3.5いい話です

2020年6月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

引き込まれるところ、ほっこりするところもあり、いい話だけど、もっと感動や刺激が...

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Blue Tomato

2.5フクシマ50

2020年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

NHKスベシャルなどで何度も「ドラマ化」されてはうるが、映画だけあって、映像の迫力はよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なごやのHOBA(ほば)

3.5フローレンス・ピュ―は筋肉つきすぎだから、氷が割れると思ったら、そのとおりだった

2020年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。お客様も女性が8割でした。
私は仕事帰りのおじさん。
時系列が前後するのに、役の女優さんが若いままで、衣装も同じ感じのせいか、メリハリがつかず、ちょっとわかりにくかったです。
シャラメ君は次女の彼女が好きだったのに、四女のピユーちゃんと結婚しちゃうし。妹思いの次女ががまんしたんだなということはわかったけど。
ピューちゃんはアタシ的にはファイティングファミリーの方が萌えました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カールⅢ世

4.5暗い世の中に光を与えてくれる作品。

2020年6月26日
iPhoneアプリから投稿

先ほど映画館から帰ってきたのですが、本当に素敵な映画でまだ余韻に浸ってます。

名文学が原作だから当たり前なのだけれど、映画を見ているのに文学を読んでいるような気分になれる作品でした。
衣装やセット、髪型まですべて丁寧に作り込まれていて、世界観にすごく引き込まれました。衣装は特にとても可愛くて好きだったなあ...

原作では読者にあまり好かれている印象のないエイミーだけど、映画のエイミーは本当に可愛くて、でもわがままで人間らしくて、私の中では1番のお気に入りでした!四姉妹それぞれ可愛いだけじゃない魅力がたくさんあって最高だったなあ。特にシアーシャの演技が最高でした。

私は今18ですが、こんなに若い年齢でもなんの支障もなく楽しめました。特に女性には、勇気と元気をくれる映画だと思います!!将来見返したくなる名作だったなあ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
beni chan