名探偵コナン 緋色の弾丸のレビュー・感想・評価
全405件中、321~340件目を表示
前のコナン映画に比べて
正直微妙でした。ハラハラもないし、ミステリーって感じもしなかった。
ありえないだろうってシーンも結構あったり、ただ名古屋城やセントレア、伊勢湾岸道など自分の地元がいっぱいでてたので、名古屋の広告映画なのかと思いました。
1年待った結果がこれか
全員の行動意味不明。メインストーリーも簡単すぎ。赤井さんかっこいいけど予告映像の部分だけ、ほかの時間は運転手さん。
赤井ファミリーがメインって言うより、哀ちゃんと世良ちゃんメインってね。って言うかその2人じゃなくても話も成立するし。新蘭の恋愛ショットも浮いてる。
マジで2時間は拷問のような時間でした。
映画の作り方分からないなら、第1部から第10部の映画見直し勉強した方がいい。
あまりに地味
ミステリー要素はほとんどなく、ただコナンと哀ちゃんが活躍する回
赤井ファミリーの活躍を期待していた私的には拍子抜けするところが多かったし安定に進展はなかった
ストーリーもありきたりな感じで犯人の魅力がないのが残念
コナン知らない人が作ったのかな?という感じがしてしまったし、浜辺美波さんがあまりに脇役すぎた 何のためのゲスト?
コナンファンには物足りなかったが子供連れで観るには良いかも
2年越しで期待しすぎちゃったかな?
面白くないわけじゃない
最近のコナンの映画のイメージかなと思って行ったからそこまでガッカリとかはなかった。
ただいるのかなってシーンとキャラクターの行動がよく分からなくて吹き出しそうだった笑
覚えてるので、小五郎が蘭に電話で、目暮警部に連絡してくれ!って言ってて、自分で電話した方が早いじゃん笑ってなった。
あと、犯人とのカーチェイスで、二手に分かれてくださいって言われて下車するとこ笑笑
そのタイムロスで追いつけないやろってのとそれが一番良いやり方なんか?ってなった笑
もう一つ、せらの前で新一用の携帯に出て、無言で切ったのマジでなんだったんだろ笑
ヒリヒリとかはあんましなかったけど面白かったっちゃ面白かった
タイトルなし(ネタバレ)
毎回のように完成度が高く、伏線の回収がありよくできているなと感じます。
今回は愛知が舞台であり、なじみ深いセントレアのオマージュ空港も出てきたり、金シャチ横丁が出てきたり、親近感が湧きました。名古屋城の金シャチはまだついてるんですね笑
時代に合わせてリニアをテーマとしていましたね。
なかなかぶっ飛んだ狙撃だと感じました。
灰原が嫉妬しているシーンもよかったです。
最初に登場人物紹介があるので初めて見る人も入り込めるのがいいですね。
名コンビ
やっぱりコナン君の名パートナーは灰原ですね。
最近は出番が少なかったですが、今回は大活躍してくれました。
また世良真純との新たなパートナーシップも良かったです。
少年探偵団や蘭が蚊帳の外だったのも評価高いです。
「コナンは蘭とくっつくべきだ」なんて考える人も多いですが、「べき」なんていうのは単にその人の願望に過ぎません。
初期のコナン映画の醍醐味である謎解きや推理などの要素は薄いですが、今は赤井や安室、世良やメアリーなど魅力的なキャラが次々に出てる以上、彼ら抜きではもう話が進まない状況です。
狙撃やカーアクションなど、激しい展開にならざるを得ないですね。
それが今の名探偵コナンの世界だと思います。
しかし蘭と哀と真純、コナン君は誰とくっつくのでしょうか。
一番のオススメはあゆみと思うんですけどね。
シャア好きだから
シャアファンだから赤井さんを見たくて、わざわざ映画館で見ました。
ただ物足りない感が多々あります
ミステリーとして男性が容疑者となった時点でほぼ犯人は確定。もしかして男性に見せかけたトリック?と思いきややっぱり予想通りの人が犯人
もうひとりの犯人も名前がアナグラムだからお前が犯人だ!っていうのはなかなか厳しい
赤井さんがの活躍はあるけど、離れ業過ぎるうえにコナン頼みになっていたから残念
安定のコナンくん品質
コナンくんは、いま最高のエンタメ作品だよね。
けっこうハードボイルドな語りが入るけど、子供が言ってるから面白みがあって滑らないし。謎解き要素とアクションがあって、緊張を緩和させる笑いもあるし。「えー!」っていうあり得ない設定もあるんだけど、そこ以外をリアリティあるように固めてるから、破綻しないんだよね。
今作もそれらの特徴が活きていて、安定の面白さだったな。
でも、今ひとつノリきらなくて何でだろうと考えたら、最後のハラハラドキドキのアクションシーンで、コナンが蘭を救いにいってないからだと思ったの。
大体、大きな危機をコナンと蘭とで乗り越えて「はあ、一安心」と思ったところで、コナンと蘭が別の場所に行くんだよね。そこで! 蘭の方に危機が迫り、それをコナンくんが必死で救うってのがお約束だったと思うんだけど。
そこまで考えて思ったんだけど、このシリーズの魅力の一つは、コナン(新一)と蘭が互いのことを思って「自分はどうなってもいいから、相手は助けたい」って動くところだね。
あと今作は阿笠博士のナゾナゾの答えが今ひとつ良く分からなかったの。なんで、あれでナゾナゾになってんだろ。
そして話が終わってエンドロールになっても誰も立ち上がらない。ここが好き。みんなエンドロール後にワンシーンあるの知ってるんだよね。
そしてその後に来年の予告。僕はコナンくん良く知らないから、予告を観てもなんのことか解らないんだけど、みんな「赤井さんだ!(一昨年)」「どうしよう、キッドだ!(一昨年の前)」って解って呟くのが好きだったの。でも、今回は誰も呟かなかったな。次回作はマイナーな人にスポットあたるのかな。
予告と本編のギャップ
世良ちゃん&哀ちゃん大活躍でした。
現場は世良・後方支援は灰原といった形で、彼女たちがコナンの相棒ポジションとして活躍し物語を進めていく展開は、二人のファンとしては嬉しかったです。
ただ、肝心の赤井さんの活躍は期待していたよりも控えめ。
コナンと赤井さんの銀弾コンビが主軸となってストーリーが展開していくと期待していた為、彼らの行動に焦点を当てて欲しかったというのが本音です。
(赤井さんメインから、赤井ファミリーメインの脚本に書き直したと聞いたのですが、その割には家族間のドラマも少なめで残念でした)
惜しいと思う点もありますが全体的に作画も綺麗で、女性陣が魅力的だったのでそこは満足です。
赤井家の物語には期待し過ぎず、所謂いつものコナン映画として観に行くことをおすすめします。
脚本は原作にうまいこと忠実
ミステリー10%アクション90%
1年間空いたし赤井ファミリーだからかなり期待していたのですが、ミステリーがお粗末過ぎました。
あの程度ならちょっと冴えた毛利小五郎や少年探偵団でも解けるのでは?ってぐらいの推理でした。
アクション頑張ったねコナン君キャメル。推理頑張ったね羽田秀吉って感じですね。
ミステリーを楽しみにしてた人からしたら相当残念だろうなあ…
あと何で実行犯ってめちゃくちゃ殺意高めの井上ではなくアランだけ殺す!みたいな白鳩になったんですかね…普通なら井上側が「俺が殺す!」って出しゃばってきそうな物ですけどね
それと銀の弾丸ってアラン捜索中に発砲していたような気がするのですが、何で井上遠隔操作のスピード降下で弾が来なかったんですかね?赤井発砲→井上遠隔操作のスピード降下→コナン手動のスピード降下の順番だったような気がするのですが…私の記憶違いでしょうか?それなら申し訳ないですが。
あ、あとコナン君と哀ちゃんの掛け合いが尊かったので萌えるに入れてます。
何か「コナン中途半端にしか知らない癖に〜」的なコメント頂きましたね。名前が「基本コナン映画ぐらいしか観ない人間」でコナンは映画オンリーの浅い知識の人かと勘違いさせたのかと思ったので「基本映画はコナンぐらいしか観ない人間」に改名しました〜
コナンに関してはアニメも10年以上前から観てますし最近では単行本も購入してる身です!昨日映画後に単行本買って読んで面白かったので是非ご購入を…
真実はいつも残酷だ
金曜ロードショーさんお願いしますよ
1年待たされたが、ようやく観ることができた。
劇場版らしい、赤井一家とFBIを中心とした豪華キャスト。
キャラ毎に唸らせる場面やクスッとさせられる場面があってよかった。
赤井さんが中盤で発する「了解」は絶対狙ってただろ!って思った笑
金曜ロードショーでは毎回カットされる恒例の阿笠博士のクイズだが、今回はストーリー展開に関わるので、地上波放送時は流石にカットされないだろう。
日本テレビさんお願いしますよ。
赤井一家が全員活躍するという触れ込みだったので、あるキャラの活躍が中盤までほとんどなく、あれ?って思ったが終盤で見せ場があってよかった。
ただ、オリンピックやリニア中央新幹線をモチーフにした内容のため、オリンピックの延期に合わせてコナンも1年延期したそうだが、実際に観てみると延期するほどのことか?って思った。
オリンピックにどんな利権が絡んでいるのか知らないが、毎年楽しみにしているファンが大勢いるのだから、そんなものに忖度していないで去年の感染が落ち着いたタイミングで公開しろよ!!!結局連日大阪の感染者が1,000人超えているタイミングで公開してんじゃねえかって思った。
主題歌がマッチング
映画版らしい、ド派手なお祭り仕様。
赤井や太閤名人が超人すぎるのとで、推理ものというよりキャラクターものの様相が強い。
しかし、次々と展開が変わっていき、細かいエピソードの積み重ねで、飽きさせずにフィルムに引き込まれる。
心情をセリフで語らせず、感じさせる芝居を入れているのは好印象。
そして、主題歌がまた内容にマッチして素晴らしい。
狙撃の仕掛けがとんでもないことと、オリンピックやリニアをネタにしていることで、反発を受ける可能性はあるかもしれませんが、そこを我慢できるか否かが楽しめるかどうかの分岐点。
他にも、
これじゃ、すっかりコナンの正体丸わかりだよね? とか。
世良と母親の、事件に関与する動機が薄いよね? とか。
リニアは真空パイプ区間しか1,000km/h出ないんじゃないのか? とか。
ツッコミどころはたくさんありますが、畳み掛ける演出で目を瞑ってもいいと思わせてくれました。
一年待った甲斐があった
スピンオフとして作ったら、本編よりも、のめり込んでしまった作の一つ
大きな波はない…?けどファミリーの結束感
赤井ファミリーとコナン達がどのように活躍するのかというところを楽しみにしてました!
FBIの登場が事件性を強くしていてインパクトの大きさがありました。
中だるみ(?)のあるシーンは近年と比べると少なめで結構集中して鑑賞できたのですが、逆に作品全体の波が小さめでアクションやコメディと共にまとまった作品だったと思います。
とはいえ迫力は大きく、映画館で観て良かったです!
ミステリー感は近年のと似ていて昔と比べると少なめ(落ち着いている?)だと個人的には感じました。
赤井ファミリーが関わる作品だと予告等で分かってはいましたが、観終わるとさらにそれを実感しました。赤井ファミリーは謎な部分が多く掴みにくいという印象でしたが、緋色の弾丸を観て好きになりもっと赤井ファミリーを知りたいという気持ちになりました。
そのため今回は赤井秀一だけを目当てにいくと物足りないと感じる方もいるかもしれません…。
灰原のシーンも多かったのも個人的に満足です!
全405件中、321~340件目を表示