一度も撃ってませんのレビュー・感想・評価
全78件中、1~20件目を表示
ベテランの皆さんによるハードボイルドごっこですね
空気を嗜む
やろうとしてる事は分かる。
大人のハードボイルドなコメディやろうぜ!
と言う狙いは分かる。
脇に主役級の30代の俳優を配置してるのも面白いと
思った。
だけど、題名にオチを持って来てるのは謎。
でしょうね。としか思えなかったし、
ただの渋い小説家が殺し屋と間違えられてるなら
差があって面白いけど、
結局殺しの世界の人ではあったので、
ただ人にやらせてただけの人かと思ってしまった。
若い編集にも言われっぱなしだったので、
この小説面白いじゃないですか!
まで持って行って欲しかった。
シリーズ化しようと思ってたのかな?
石橋蓮司さんの佇まいや渋い声は良かったけど、
脚本がイマイチだと感じました。
久しぶりにハードボイルドの雰囲気を味わえて、
そこは良かった。
豊川悦司の出オチも笑いました。
芳醇なスコッチウイスキーを味合う贅沢
2020年。阪本順治監督。脚本丸山昇一。
ハードボイルドで小粋、そして贅沢な映画でした。
伝説の殺し屋と噂される作家の市川進(石橋蓮司)の虚虚事実な日常!!
(この映画、40代以上の大人の観客限定と言っても過言ではないでしょう)
豪華スターに驚きます。
しかもそれが名ばかりの出演ではない。
見事に映画のヒトコマになり歯車として働いているのです。
石橋蓮司の颯爽として格好の良いこと。
仕立てのいいトレンチコートや高価なサングラスにブラックハット。
78歳には78歳のダンディズムがある・・・見惚れました。
豪華実力派スターにおんぶに抱っこ・・・かと思いきや、
脚本がしっかりしてます。
売れない作家・市川の裏の顔は、実は殺し屋。
(と言うのは見栄で、実は本物の殺し屋・妻夫木聡に依頼して実行して貰っていたのだ)
そんな市川に人生最大のピンチ到来する。
妻(大楠道代)に裏の顔を疑われ始めたのだ。
そして本物の殺し屋(豊川悦司)に市川本人が、命を狙われる事態に直面!!
《かっつけもいい加減にせいやー》
神の裁きは市川に下されるのか!?
佐藤浩一(息子の筧一郎との共演もあり)、江口洋介、豊川悦司、
柄本明(息子の柄本佑も出演)、
桃井かおり(元歌姫・・サマータイムが素敵でゾクゾクしました)
岸部一徳、妻夫木聡、井上真央、重要な役で、新崎人生。
めくるめく一夜が始まりますよ。
これだけのスターの本気の演技を見せつけられたら、文句は一言も言いません。
奇跡のコラボ・・・です。
(ジャズのBGMも心地良く最高でした)
結局のとこ、よくわからんかった、
しじみの具をたべる
珠玉の老年ハードボイルド
渋い世界を魅せてもらいました
売れない年老いたハードボイルド作家の書く小説の内容が、なぜか実際の...
ハードボイルド風というより“固ゆで卵”風。
クシャミをしたたけで漏れるような歳である市川進(石橋)。妻(大楠)は教員生活を全うして売れない小説家である夫を支えていた。御前零児というペンネームを使い、サイレント・キラーシリーズを書き続けているが出版には至らない。なぜなら、リアルに殺しの現場を描くものの、ストーリーが全くダメだったからだ。
一流の俳優たちが好き勝手なことをやることで人生の悪あがきを続ける群像は老いを感じさせない。脳腫瘍が見つかったからといって死ぬわけにはいかないのだ。そうやって小説家とヒットマンという二面性を持つ人物像を都市伝説化してまで人生を楽しむこと。老後の楽しみ方をも教えてくれるかのようでした。
都会の片隅にあるバー“y”のマスター、ポパイ(新崎人生)や店の常連・ひかる(桃井かおり)。サマータイムを歌う妖艶さに皆惹かれてしまう。このバーのシーンを見るだけでも酒を飲みたくなってくるけど、彼らの自然な演技がとてもうらやましく思えてしまいます。
ストーリーとしては、市川が色んな暗殺の仕事をリサーチするうちに本物の中国人ヒットマンに狙われてしまうという単純な筋に、日常生活の笑える会話やアドリブをきかした主演者たち。若い観客ならパワハラ問題について語るだろうし、相応の年齢になれば仲間に入れてもらいたくなること必至。
ガンショップ「ドクターノー」、『真夜中の刑事』イブ・モンタン、その他小粋な台詞も豊富でした。「夜は酒がつれてくる」といった決め台詞もいいし、御前零児というペンネームもツボ。まぁ、とにかく高齢者万歳の作品でした。
シュール…
豪華出演陣を見たら、もっと大笑いできるコメディと思っていたが、かなりシュール。売れない作家が実は凄腕の殺し屋ってわけではなく、最後まで撃たなかった。殺し屋トヨエツも撃てないし。拍子抜けだった。
もうちょっと。
全78件中、1~20件目を表示