劇場公開日 2021年3月12日

  • 予告編を見る

ブレイブ 群青戦記のレビュー・感想・評価

全223件中、201~220件目を表示

3.5青春×スポ根×戦国時代

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ツッコミどころは満載でしたが、若い俳優陣が頑張っていて楽しく観れました。それぞれのスポーツの強みを生かして戦ってるところは面白かったです。三浦春馬さんがひときわ存在感を放っていて、ほんとに素晴らしい俳優だなと。残念でなりません。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Yoshi K

4.0一所懸命

2021年3月13日
スマートフォンから投稿

熱い映画でした。
タイムトラベルならではの矛盾等指摘したコメントも散見されますが、エンターテイメントとして充分成立していると思います。
現代人と戦国時代の人間との感覚の違いも表現されているし、武将2人の存在感は戦国時代だからこその説得力がありました。
春馬くんの若き総大将の覚悟と貫禄は素晴らしかったし、信長も怖いだけではなく明るい未来を目指していたという点も、胸が熱くなりました。
元康から蒼への継承が、現実とリンクして何とも言えない感情が湧き上がりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みえ

4.5胸熱展開が最高だった。

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

『ブレイブ ー群青戦記ー』鑑賞。

*主演*
新田真剣佑

*感想*
原作は観てません。
スポーツ強豪校がまるごと戦国時代にタイムスリップする話。予告編が気になって、鑑賞しました。
主演は新田真剣佑。るろ剣では最凶の敵ですが、今回は自分に自信が持てない気弱な主人公!

最初は蒼(新田真剣佑)がめっちゃ頼りなくてイラつきましたが、ストーリーを通して、徐々に成長するところが良かった。(^^)

前半はショッキングな出来事の連発で、心の中で「おいおいおいおい・・・」って呟いてしまいました。

弓道部、剣道部、アメフト部、科学部、陸上部、ボクシング部、野球部、空手部、フェンシング部の生徒達が織田信長の軍勢に立ち向かう姿が胸熱!元の時代に戻る為に奮闘します。
それぞれの部活のスキルを活用しながら戦う所が見事!

蒼は最初は地味で、目立ってたのは孝太(鈴木伸之)かな?一番しっかりしてたからな~

でも、蒼自身も成長します。人質を助ける為に戦国時代で一生懸命戦います。奮い立たせてくれたのは、仲間もそうですが、後の徳川家康となる松平元康!三浦春馬が演じてます。かっこ良かったな~

クスッと笑えるシーンもありましたが、登場人物やストーリー展開、それぞれの部活アクションシーンがすべて胸熱でした。
個人的にはストーリーが最高!

ただひとつだけ気になる所は、戦国時代でもWi-Fiは繋がってたって所w←まぁ、いっか。(^^;

総じて、斬新なストーリーでしたが、結構面白かったです!\(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひろっぴ

3.5思ってたより面白かった

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

※原作読んでいません
予告では面白い要素が多いと思っていましたがそんなことはなく普通の戦い映画でした。
戦う俳優さんたちのかっこいい姿が沢山見られてよかったです^^
ですが、最初と最後がちょっと、、って感じでした。
最初の方は展開が早すぎて中盤まで話の内容を持っていくのが雑で理解するのがちょっと大変でした笑
内容理解した後からの中盤のお話は普通に面白かったです!
個人的には最後は死んだ生徒はどうなかったのか知りたかったです
死んだ生徒は沢山いるはずなのに最後はみんな普通に生活してて''ん?''って少し思ってしまいました笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
学生

2.0つまんない

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優は良かった。
特に三浦春馬は素晴らしかった。

だけど内容がつまんなすぎる。
途中で帰ろうかと思うレベルのつまらなさ。

泣けない、笑えない、何もない。
この映画を観ても何も感じません。

でも、原作は面白いんじゃないかな?
これ映画化失敗ですね。

あと、最初の殺戮シーン長すぎ。
あれじゃあ、レベル低いゾンビ映画。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
テニ

4.0想像してたのと違いました

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

次の対戦相手は織田信長ってマジ?
桶狭間の戦いって何だっけ?
みたいな軽い感じの予告を見て子供(小6)が見に行きたいというので行ってきました。

原作は知らず、刀や槍vs部活動の道具での戦い、予告では残酷なシーンもなかったので、子供と楽しく見れそうだなぁと私も勘違いしていました。

開始早々、「あれ?想像してたのと違うぞ…子供怖がってないかな…」と不安に。
戦国時代、なめてました。
ブレイブは命をかけて一所懸命戦う高校生達の映画でした。

キングダムや進撃の巨人などを見れるお子さんだったら大丈夫かと思いますが、子供も予想外の展開に「お母さん、映画間違えてない?」と思ったと言っていました。
ちなみにPG12でした。

そんなのでやっつけれるの?とツッコミを入れたくなる部分もありますが、人質となった仲間を救おうと恐怖に立ち向かう高校生の勇敢さを感じました。

子供も、仲間や家族を想うシーンでは泣きそうになったと言っていて、結果的に見て良かったと満足そうでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
hana

3.5あえてツッコまずに勢いで観ましょう!

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

予告から、トップアスリートが集う高校が丸ごと戦国時代にタイムスリップし、高校生たちが鍛えた体と技術で戦国の世に衝撃をもたらす、「戦国自衛隊」的展開かと思ったら違いました。開幕早々、生徒の大半が、たかが雑兵ごときに次々と斬り殺されていく地獄絵図。予告で何度も見た、スポーツ技術を用いた快進撃など全くありません。

でも、考えてみれば、ルールを守って競うスポーツと、問答無用の殺し合いでは、必死さのレベルがまるで違うのは当たり前。命のやり取りを生業とする相手に、現代高校生たちが勝てるはずもないのです。こうしてなすすべなく囚われの身となった彼らに徳川家康が接触したところから、織田軍に連れ去られた仲間の奪還と、自身の生き残りを賭けた、高校生たちの熱い戦いが始まります。そこにさらに、不穏な雰囲気の漂う武将が絡むことで、歴史の改変が絡む展開となり、おもしろさが加速します。

こうしたストーリーの魅力もさることながら、多数登場する若い役者さんたちの演技もなかなかよかったです。突然命の危機に晒され、仲間のために文字どおり命をかける高校生を、全員が熱演しています。この演技に緊迫感がないと、観客がしらけて作品が根底から揺らぐだけに、演者全員でいい作品を作り上げようとする意気込みが伝わってきます。主演の新田真剣佑くんは言うまでもなく、脇を固める鈴木伸之くんも持ち味を生かした安定の演技を見せ、仮面ライダーウォズ役が記憶に新しい渡邊圭祐くんも大事な役どころを好演していました。中でもヒロインの山崎紘菜さんは、目に力の宿る、いい演技を見せています。そしてなんといっても、三浦春馬くんが本作でも抜群の存在感を発揮し、作品をしっかり支えています。本当に惜しい人を亡くしました。

ただ、一方でツッコミどころもそれなりにあります。なぜ校地だけがきれいに切り取られて飛ばされたのか、どうして教師たち大人が誰もいないのか、丸腰の高校生たちが殺意むき出しの相手に向かっていけるのか、いくら仲間が斬られたとはいえ戦場で駆け寄るか、その間に敵はなぜ斬りつけないのか等々。このあたりのことを気にせず飲み込めるかどうかが、本作を楽しめるかどうかの分かれ目のような気がします。

あまり書くとネタバレになりそうですが、大好きなBTTFへのオマージュもあり、タイムスリップものについてまわるタイムパラドックスに触れる部分もありで、自分は全編通して楽しめました。さあ、このタイムスリップはどんな結末を迎えるのか。ラストは自身の目で確かめてください。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
おじゃる

3.5想像を越えた死者数

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スポーツ名門校の校舎が戦国時代へとタイムスリップした。なす術なく殺されていく同級生を前に中西は動くことが出来ず…。
笠原真樹による漫画原作映画。青春と友情系の物語かと思ったら想像の10倍は学生が死ぬ。バイオレンス属性を上げたクレしん戦国な感じの作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
shotgun

4.0一所懸命が理解できる作品

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スポーツ強豪校の生徒達が戦国時代へとタイムスリップする。そこは桶狭間の戦いの直前。多くの生徒が殺され、人質に。人質を救いに徳川家康と共に織田信長の丸根砦を攻める。主人公は最初気が乗らなかったが、家康の言葉で成長していくという流れ

まず、軽めのグロさでほっとしました。

真剣佑(主人公 西野蒼)は、弱々しい役も強い役も似合う役者だと思う。
プロを読んだら、今回、ちはやふるからover driveのを幅を見せて欲しいとの本広監督の
要望があったようだ。

(個人的には、センシティブな役の方が好きです・・・)

他にも、若手の役者が活躍している。
山崎紘菜は芯のある役が似合う、鈴木伸之は包容力があり生徒会長で剣道部主将が似合う。

そして、何より三浦春馬がこの映画をしめている。
なんとも言えない色気があり、とにかく品がある。
一所懸命も三浦春馬に言われると説得力が増す感じ。

相手(真剣佑)の演技に合わせて、元康を演じているので深みがある。
それは、真剣佑との殺陣のシーンにも現れていて、画面に引き込まれた。
(ほんと亡くなったのが勿体無い)

戦国時代の武士より、現代の高校生の方が体格も良く、技もあるのに
なんで斬られてしまうのか?途中そんなことも考えた。

最後によぎった答えは、
戦国時代の武士は、命がけで生きているからかも・・・。

一所懸命、生き抜きたいと思った。

最後に、
弓道、剣道、フェンシング、空手、野球、アメフトなど、
何かスポーツを極めたことがある人は、自然と体が動いてしまうので要注意です!!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
かずぴろぽん

3.5がっつりアクション

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

初っ端からがっつりアクションでびっくり
コメディ要素はひとつもないのでドキドキして見てました。
怖いの苦手な人はやめた方が良いかも笑
展開はちょい早いかなぁって感じでそこまで気にならない
後半はちょくちょく泣きそうになりながらもかっこいいアクションでした(´˘`*)
アクションが好きな人はオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まよ

5.0三浦春馬

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

さすが、踊る大捜査線の監督だけあって面白い。。
三浦春馬最高にかっこよかった。何故いないのかもったいない。
また、見に行こう。面白かった。。。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふくさん

3.5三浦春馬の素晴らしき存在感、色々粗いが楽しいエンタメ青春戦記

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

三浦春馬さん演じる徳川家康が素晴らしかった。色々感想はありますが、まずはこれに尽きます。戦争のない平和の世を願い、ポテンシャルは高いのに踏ん切りがつかない主人公を見出し導く、彼の台詞一つ一つが胸に響きました。

物語としては、THEマンガ。ぶっ飛び展開に物凄い速度で順応する少年少女が、高校生とは思えない戦闘能力と精神力で戦国時代から現代への帰還を目指します。
スピーディーに物語が進んでいき、ツッコミ所はそりゃあ大量にあるけれど、そこも含めて楽しく観れました。(野球部とアメフト部の戦力には無理がありすぎる。笑)登場人物がこれだけたくさんいるのに、それぞれにちゃんと見せ場があったのも良かったです。

思ったよりバンバン死んでしまうのでちょっとびっくりしたのと(殺戮シーンが結構あるので苦手な方は注意)、音楽の使い方はもうちょっとなんとかならなかったのかなー。。場に合ってないものが多かった印象。

でも全体的には楽しく観れたので満足です。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
まだまだぼのぼの

4.5三浦春馬の存在感

2021年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

この日を楽しみにしていました。
春馬くんの勇姿が見れて大満足です。
存在感が半端なかった。
真剣佑くんのお芝居にも感動しました。
マツケンさんはさすがの存在感でした。
原作を知らずに観ましたが、素直にいい作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
nao

3.5ブレイクしそうでしなさそう!

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

なんか残念。もうちょい丁寧に作って欲しい。これが日本映画の力なのか、もう少し頑張って下さい。男前ばっかりで、お腹いっぱい。信長 &家康の演技だけが光ってた。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ミヤミヤミヤ

2.0三浦春馬にのみ捧げたい高評価

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

寝られる

新田真剣佑と三浦春馬が出演しているということで鑑賞。原作未読。予告を見た感じ面白くなさそうと思ったので、期待はせず。2人を見るだけのためにお金を払ったようなものです

いや待ってよ。ここまで酷いとは...
何にも面白くない。感動もしなければ、楽しくもない。そもそも、実写化に向いてない作品なんでしょうね

スポーツ強豪校で有名な学園が校舎丸ごと戦国時代へとタイムスリップしてしまう。突如、生徒たちの前に現れた武将たちに全員慌てふためくが...。

とりあえず、良いところ。

三浦春馬は素晴らしい。ホントに素晴らしい。
決して贔屓ではなく、彼の演技は強烈で圧倒される。
「天外者」でもそうだったが、面白い映画に出演できなかったのが残念だ。
間違いなく、この作品でも彼の演技はピカイチでみ物である。武将役も凄く似合う。これからの三浦春馬はこのような役が増えていくはずだったのに。
日本映画界は本当に惜しい人を亡くしたな...。

まぁ、迫力はあるかな。
序盤の衝撃的な演出は悪くなかったし、かなり壮大なセットでお金はかかっているなと思えた。時代考証も良かったし

そして、酷いところ。

原作を否定するつもりは一切無いですが、所詮漫画かなと思ってしまう。先程も書いたように、実写化するような作品じゃない。
漫画だったら面白い?のかもしれないが、実写となると話は別。ありえないとどうしても感じちゃう。

近い作品として「信長協奏曲」を例にあげよう。
これも、戦国時代を舞台とし原作が漫画のタイムスリップ物。コメディ色が強くてジャンルとしてはちょっと違うが、この作品も現実では100%ありえない。もちろん、タイムスリップなので現実味など一切無い。それが当たり前だ。
でも、信長協奏曲は非常に面白い。ありえないことは分かっている。なのにそれを感じさせない面白さがある。
ただ、今作はどうだろうか。
ありえないことが前面に出すぎて面白さが感じられない。私の語彙力のなさじゃ上手く言い表せないが、ファンタジーとまでは振り切れず、かといって現実的とも思えないこの映画が何だかもどかしかった。

それ以外にも気になるところが山ほど。
部活してたはずなのに制服を着ている、急所狙われてんのに何故か死なない、生徒をそのままにしている、そんなタイミングのいい事あるか、何故いちいち悲しんでいるんだ、教師なんでいない?、ネット繋がってんの?、最後に声かける時もっとなんか言えんのかい!...などなど。ツッコミどころ満載だった

あと、過去の出来事がそれしかないんか!と思わせる程しつこく挿入されている謎の映像は何を狙っていたのか意味分からず。もっと2人との出来事とかで感動を誘えただろうに。大切な所が一切描けてない

他にも演技力だったり、音楽だったり言いたいことは沢山ありますがここまでにしときます。
原作ファンの皆さん、気分を害してしまったらすいません。

まさか更新すると思わなかったワースト映画ランキング。1位は樹海村でしたが、上回ってしまいました。
面白くないと思う映画は見るべからず。分かってるんですけど、予告やポスターがつまらなそうでも面白い映画ってあるんですよねぇ〜。

コメントする 8件)
共感した! 65件)
サプライズ

2.5またも作品に恵まれなかった三浦春馬が気の毒

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は 100 万部を超える売上を誇るコミックだそうだが未読である。各キャラの背景など、コミックでゆっくり読めば面白いのかもしれないが、映画では尺の都合上、極めて大雑把な紹介にならざるを得ず、非常に描き方が雑で浅かった。それは主人公も同じで、いくらネガティブな高校生活を送っていたと言っても、周りでバタバタと同級生たちが殺されているという状況でも変わらないというのは、「殺すくらいなら殺されよう」という共産党の支持者なのではと唖然とさせられた。

時代劇の設定は極めていい加減である。信長も家康も総髪というのがそもそも解せない。月代を剃らない髷というのは医師や学者など非戦闘員の髪型である。最近の時代劇ではやたらに目につくのがこの総髪の武士である。月代を剃り上げた姿がカッコ悪いと思っているのだろうが、それは完全に現代の視点であり、昔は月代を剃り上げることの方がカッコ良かったのである。

タイムスリップ直後の襲撃シーンも解せない。武器も持たず無抵抗の人の群れに対して完全に武装した者たちが襲いかかって虐殺をしたところで一体何の得があるのか?男は人夫にし、女は女郎として売った方が得になるはずである。何者かの指示があったとしたら、徹底して行うはずで、一部を捕虜になどする意味がない。捕虜とは後の交渉のためにしか使えないからである。

主要なキャラが次々と殺害されていく中で主人公も考え方を改めるのだが、それがまた唐突で、表情が終始能面のようで読み取れないため、全く見ている方は呆気に取られるばかりである。新田真剣佑はどういう演技プランでこのように表情に乏しい演技を貫いているのか、全く訳が分からない。原作ならじっくり時間をかけて描けているのかも知れないが、この映画では全く不可解に物語が進行する。この監督は、若い子たちが無残に殺されていくシーンが撮りたいだけなのではないのかという疑問がずっと拭えない。それほどまでに執拗な暴力描写が延々と続くのである。

友人が殺されたと言ってはその遺体を囲んで泣きわめくのもあり得ない話である。敵の真っ只中でそれをやったらどうぞ殺してくださいと言ってるも同然である。一旦敵を撃退した後でそういうシーンに移行するくらいの段取りがあるべきではなかったか。何とも間抜けな演出であった。原作では教師や刑事もタイムスリップするらしいのだが、本作では何故か高校生しか登場しない。

どこかで見たような雰囲気だと思ったら、まさに「バトル・ロワイヤル」であることに気が付いた。戦国時代のコスプレ付きのバトル・ロワイヤルという言い方が最もピッタリ来るであろう。時代劇などこの映画に期待するのは無駄である。また、雷の電力で元の世界に戻ろうというアイデアや仕掛けは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を彷彿とさせたが、雷の電力を流すには細過ぎる電線がまた脱力ものであった。タイムスリップものに付き物の時間を隔てたノスタルジックなエピソードも、取って付けたようで、ホントに肩透かしであった。

三浦春馬はまたも出演作に恵まれなかったかという無念さばかりが心に残った。
(映像4+脚本1+役者3+音楽3+演出1)×4= 48 点。

コメントする 6件)
共感した! 32件)
アラカン

5.0真剣佑と三浦春馬がカッコいい

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戦国時代ものと現代スポーツを融合させた素晴らしい作品
若手俳優を多用したせいで棒読みのやつがいたりで薄っぺらさもあったが全体的に展開も良くアクションも素晴らしい良作
特に三浦春馬と真剣佑のやりとりがいい。
ティーン向けだと思うが大人も楽しめる。
真剣佑はイケメンすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
朝倉葉

4.5三浦春馬さんありがとう

2021年3月12日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

興奮

ずっとこの日を待ってました
また三浦春馬に会えて涙が出そうになりました

さて、絶対にスクリーンで観て欲しい完成度の高さ、
テンポ、音楽、バトルシーン 驚きました

監督の作品は亜人で拝見してましたが
予想してた通りの完成度。
撮るのがうまい、リアル

新田真剣佑さんの主人公感、脇を固める
若手俳優
水谷果穂さん可愛すぎ、たまらん

松山ケンイチさんの存在感、演技力

是非劇場で

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マサオ

4.5正しい方のバトロワ

2021年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

本広監督はやっぱりこっち系ですね、監督の本気を見ました。有りがちな予告のイメージのままで行けば、冒頭の殺戮シーンから度肝を抜かれます。バイオレンスアクションが苦手な方は観ない方がいいです。一言で言えば、『正しい方のバトロワ』。
新田真剣佑(“アラタ”は『ちはやふる』の役名なんだよね) は中盤までヘタレ設定だが、王道の主役がハマるのは血筋かな。ヒロインの山崎紘菜は、映画ファンには幕あいのナビでおなじみですが、同期で年下の上白石姉妹や浜辺美波が先行するなか、助演で着実にポジションを上げ、この全能感溢れる熱演は見事。この映画は語るだけ野暮なので、とにかく観て、としか言えない。
あと戦(いくさ)がヤケに詳しいなと思ったら時代考証が大石学先生なのね。因って史実に忠実なようです。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
bluewavesky

4.5競争社会の嘘!

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人は必ず誰かに助けられて生きている。自分の力で勝った、成功したのは自分の力というのは勘違い。成功や勝利には誰かの助けがある。日本は欧米と違い震災大国。競争社会にしたら震災があった時に助け合うことができなくなる。ただ欧米の真似をして競争社会を導入すると震災の時協力し合う日本人の美徳は壊れる。みんなが助け合って生きていくそれが日本。震災大国だから、それが日本のスタイル。欧米の真似をする必要はない。欧米の競争社会から日本の共同体を守ることが重要です!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
原健彦