ブレイブ 群青戦記のレビュー・感想・評価
全305件中、41~60件目を表示
ツッコミどころが多い!
予告を見て面白そうだったことを今日レンタル店で見て思い出したので借りてきました。
予告ではかなり面白そうだったのに加え、出演者も有名どころが多かったので期待大で見始めましたが、見れば見るほどツッコミどころがありすぎる。
大部分はストーリーかな…?大まかな設定は面白いのですが、細かなところが雑すぎる。せっかくの出演者もイマイチ生かしきれてない気がします。
原作はこの世界観をどう表現しているのかが気になりました!近いうちに借りに行きたいと思います笑
世界観と出演者の演技でなんとか形になってる映画かな、と。
見れない映画では無いですが、細かいクオリティは求められない映画です。
期待はあまりし過ぎずに見ることをオススメします…!
あと、結構グロいので、お子様と見る際はご注意を⚠️
UVERworldの歌が使われていたので
次の対戦相手、織田信長って、マジ?
感想
事情により本日の部活は戦国時代で開戦にします。
スポーツ強豪校アスリート高校生VS戦国武将。
原作はちょっと読んだことがありましたがこの漫画を実写化するのは難しいと思います。
ツッコミ所はたくさんあると思います。暇つぶし程度に観てはいかがでしょうか?
アクションはたくさんあるので見応えはありですかね。
生徒たちも結構死にます。
前半ナヨナヨしすぎる蒼にはイライラしました。
若手俳優がたくさん出演しています。
弓道部、アメフト部、空手部、フェンシング部、剣道部、野球部、薙刀部と戦える部活がたくさんです。
サッカー部、バスケ部は役に立たないですね笑
原作には卓球部の面白いやつがいたんですが映画にはいなくて残念でした。
個人的には全身凶器空手バカの相良が好きです。
三浦春馬は最高でした。
※自分自身を信じてみるだけでいい きっと、生きる道が見えてくる
非現実的な演出の数々には違和感。
感想
三浦春馬さん最後の映画という事で観ました。
三浦春馬さんはやはり素晴らしかったです。学生達に当時の大人と平等に接してアドバイスを諭すある新田真剣佑さんの意味師匠的ポジションの家康を暖かく演技で見事に演じられていました。
しかし、その他の部分の全てが安っぽいと感じました。原作がそうなので仕方ないですが、突然戦国時代に飛ばされて部活の力を信じて戦う。野球部やアメフト部は観ていてド直球キャラすぎて負けるぞ!と不安になりながら観ていました。剣道部が剣道を使って武将軍団を撃退する場面は流石にあり得ないでしょ!と突っ込んでしまいました。物語もツッコミ要素が多く、中盤の家康の存在感の薄さ、生徒を救いに行く事の必要性、ラストのまさかのオチなど愕然としました。
序盤のリアルな惨殺描写は緊迫感があって良かったと感じました。
総評
どちらかといえば不満点の多い作品。しかし、三浦春馬さんの最後の映画としてみる価値は十分にあったと感じました。
思っていたより面白かった
戦国時代にタイムスリップ、他にもあるし、あまり期待していなかった。三浦春馬の作品は過去作でしか観られないので、出演作はできるだけ観ておこう、とそれだけの理由で鑑賞。
思っていたより面白かったです。高校生の部活,空手など、武器になりそうなものはなくいくら腕っ節が強くても不利でしょ!そりゃどんどん殺されてしまう。なんとか現代に戻れたが、大勢の死者が出た学校は世間にどう説明したのかなあ、そのあたりも話に入れて欲しかった。
蒼が過去に残り、歴史を変えないように徳川家康として生きた設定は面白かった。
めっちゃ面白かったです、
設定はおもしろいですね。
高校生が、いや高校そのものが、戦国時代にタイムスリップ。
戦国自衛隊の学園バージョンかな、と思って鑑賞しました。
原作はコミックなんですね。読んでないので、
その違いがわかりませんが、話の展開に
ちょっと無理があるな、と感じました。
戦国時代が舞台なので、人がバッサバッサと斬り殺されていくのですが、
その殺陣のシーンがあまりリアルじゃない。
そんな武器で刀と対等に戦えるのかな?w 葵の勝ち方もなあ。
落とし所は、良かったです。そうくるか、と意表をつかれました。
役者さんたちは、いいですね。
若手の熱演が目立ちますが、やっぱりおとなの二人が
映画のクオリティを底上げしてるように感じました。
松山ケンイチさん、いい俳優になりましたね。
三浦春馬さん、これで見納めですか、残念です。
もっと軽い作品だと思っていたが、予想外にシリアス系。 いきなり襲撃...
レンタルで観ました。映画館でみるべきでした_| ̄|○ il||li
もう少し深く描いてもよかったのかも
全305件中、41~60件目を表示