ブレイブ 群青戦記のレビュー・感想・評価
全302件中、261~280件目を表示
アクションがショボくてリアルさの欠片もない
原作は未読。
様々な部活の全国大会で結果を残しているスポーツ強豪校が戦国時代にタイムスリップ。さらわれた仲間を救出するために奮闘する高校生アスリートたちを描いた物語。
タイムスリップ直後は雑兵たちに次々殺されてしまう高校生たち。雑兵たちはゾンビのようで、昔流行ったゲーム「鬼武者」の雑魚キャラの群れを連想してしまった。この序盤の殺戮シーンはまだわかる。状況を飲み込めていないからこその弱さ。サッカー部は早々に全滅させられたみたいでかわいそうだった。うん、この高校のサッカー部は強くないのかも。でもサッカーは戦闘には向かないよな。作者が早々に全滅させた理由もわからないでもない。
でも志願してきた救出部隊たちは、もう少し対策できた気がする。防具をつけているとはいえ、槍を持った敵兵たちにそのまま突っ込んでいくアメフト部員の切なさ。他にも、仲間が切られてもそこに集まってきてはダメなんじゃないか?と思ってしまう。油断しすぎでしょ。フェンシングと空手の2人対敵兵のとき、切られて死んでいく空手部にお別れの挨拶をするフェンシング部に全俺が総ツッコミを入れていた。あぁ、もしかしたら敵兵は死んだのかなんて思っていたら、さぁ待たせたな敵よ!って感じで戦いを再会されたもんだから気持ちが萎えてしまった。
あと、タイムスリップで元の時代に戻ったのに山崎紘菜のエピソードしかないってのも解せない。しかも徳川家康の肖像画で真剣佑が出てきてるんだからそういうことってわかるのに、エンドロール途中の映像で真剣佑が(元康)という名前を「徳川家康」に変えたいって言われても、まぁそうでしょうねとしか思えない。あそこは順序を逆にしておけば、最後山崎紘菜のもらった手ぬぐい?さらし?の柄を大事に使ってたってエピソードとして成り立つのに。
自分でも偉そうなこと言ってるなと思ったが
仕方ない。だって結構面白い題材なんだもの。もったいない。
意外と残酷だがリアル
思った以上に残酷で容赦ないけど、だからこそリアリティがあるなと思った。
原作読んでないので、何故?と思うことは多いけど、三浦春馬が全てをすっ飛ばし、本当に素敵で良い役者だと感じられずにはいられなかった。
若手の役者たちもかっこよいしキャラもたってた。
松山ケンイチもやはりインパクト大。
しかし悲しいしキツいしR指定になるのも納得。
漫画は未読で鑑賞。 漫画だとおもしろさをうまく表現できるんだろうけ...
漫画は未読で鑑賞。
漫画だとおもしろさをうまく表現できるんだろうけど、実写ゆえの突っ込みどころが少々気になってしまう。
織田信長、徳川家康の武将たちは雰囲気出ててなかなかよかった。
【”一所懸命に生きよ、平和で明るき世を創るために・・”と”彼の”戦国武将は言った。三浦春馬さん、松山ケンイチさんの圧倒的存在感も印象的な、タイムスリップ青春ムービー。】
■感想
1.序盤
・突如、戦国時代に学校ごとタイムスリップしてしまった弓道部の歴史に詳しい冷めたリアリスト、西野(新田真剣佑)達の前に突如現れた、残虐なモノ達・・。
- 右往左往する高校生達を、男女関係なく切り捨てるモノ達。戦国時代では、統べる武将の気質が部下たちに反映されたと言われているが・・。
”出て来ておくれよ!「戦国自衛隊」!”と思いつつ、不快感を感じながら、鑑賞。-
2.中盤
・明るき表情の”後の家康”(三浦春馬)が現れ、捕らわれた西野に掛ける言葉。 ”良い目をしている・・。” そして、徐々に明らかになる残虐な武将の正体。
ー 三浦春馬さんの笑顔を浮かべた甲冑姿から後光が射しているように見える・・。
圧倒的な存在感と明るき雰囲気。自らの理想を語る言葉。リアリストで、冷めた西野の心を氷解させていく姿。稀有な俳優さんであったことを、今更ながらに実感する・・。-
・フライヤーでは、”信長と対決”みたいに書いてあるが、実際の映画では違った。 きっと、”南蛮渡来の新しき物好きであった”信長は、歴史を変えようと現れた不破(渡邊圭祐:初めて拝見したが、凄い俳優さんになるのではないかな・・。)の事も、”面妖な奴だが、試してみるか・・”位にしか、思っていなかったのではないかな・・。
- それにしても、織田信長を演じた松山ケンイチさんの鋭き眼光や、声音の使い方を始めとした存在感が凄い。もっと、観たかったなあ・・。ー
3.後半
・囚われた仲間、恋人達を決死の思いで、助けに行く高校生達の姿が、心に沁みる。数々のスポーツグッズの使い方も面白い。
<序盤はちょっと・・・、だったが、多くの若手俳優さんたちが躍動する姿が印象的であった作品。
そして、三浦春馬さんと、松山ケンイチさんの圧倒的な存在感に支えられた作品でもある。>
主人公の名前で結末の予測が・・・・
金曜レイトショーは『ブレイブ -群青戦記-』
結論から言うと昭和オヤジ的には『戦国自衛隊』は、凄い作品だったと再認識
漫画未読ですが、起承転結の起の部分が唐突過ぎて、冒頭から思った以上に残酷なシーンが多く、15分くらいで終わってしまいそうな展開∑(゚Д゚)
原作は、高校生でもこのキャスティングなら設定を大学生に改変しないと、終始違和しかない(^◇^;)
私的に主人公の名前で、結末は読めてしまったが・・・
松山ケンイチ演じる信長の研ぎ澄まされた凄みと品格、三浦春馬演じる家康の迸る熱き思いと魂の叫びは、見る価値あり!!
その意思と魂を、しかと受け止めた真剣佑の立ち姿と声のトーンに鳥肌!!!
所作もアクションも際立ってました。
一所懸命アメリカでも飛躍して欲しい。
しかし春馬さん。。。
これだけ打ち込める仕事がありながら、ホント何故!?と思ってしまいますが、スクリーンの中では、あの美しい勇姿は生き続けるんですね。
改めて、ご冥福をお祈りします。
あっという間
ストーリーはいろいろどこかで観たようだったりツッコミどころはあるかもしれませんが、若手の俳優陣に勢いがあり魅せられる作品です。単純な展開になりそうなところを、三浦春馬さんと松山ケンイチさんがいい重しになって深みを与えています。あっという間に時間が過ぎました。
一所懸命と継承
この作品のテーマは「継承」。大切なものを守る、そしてそれを受け継いでいくという思いが込められた素敵な作品です。元康役の三浦春馬さんが蒼役の新田真剣佑さんに語る場面はとても胸がジーンとなり、砦のシーン、ラストシーンでは鳥肌が立ちました。三浦春馬さんは素晴らしい元康を演じています。とても凛々しい立ち振る舞いに殺陣さばき。松山ケンイチさん同様、お二人とも別格でした。
高校生が沢山殺されてしまいますが、中盤から後半にかけてとても感動的なシーンがあり一気に引き込まれます。
千葉真一から真剣佑へのバトン
戦国時代へのタイムトリップを描いて、1979年に上映された『戦国自衛隊』の主人公は、千葉真一だった。あれから42年の年月を経て、同じ戦国時代へのタイムスリップを描いた主人公が真剣佑というのも因果なもの…。
しかし、当時の『戦国自衛隊』を超えることはできなかったかな。コミックが原作の分、漫画だからこそ許される描写やストーリーも、実写となるとリアリティーが求められる。その分、戦国時代での、アスリート高校生達の戦い方として描かれた、槍を掲げる相手に向かってタックルかけるアメフト部やTバッティングのように火の玉打ち返す野球部等、実写化するとあまりに滑稽。
ストーリーとしても、最後は少しサプライズはあったにせよ、ある程度先が読める展開。また、現代に帰還するための設定は、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』のパクリなのか、オマージュなのか笑ってしまった。帰還してからの最後のシーンも、あれだけの死亡者が出たのに、何事もなく学校生活が始まっているところも、あり得ない。実写化するには、もう少し脚本の緻密さが必要に思う。
また、アスリートを演じる高校生が、あまりに歳をとりすぎていたのもいただけない。まあ、若手俳優の登竜門的な部分もあるのだろうが、もう少しフレッシュな、等身大の俳優陣を揃えて欲しかった。
但し、そうしたマイナス部分をカバーするのが、三浦春馬と松山ケンイチ。彼らの演技はやはり別格だった。多分、三浦春馬にとって、最後の出演作品となるのだろうから、その点を加味して最後まで見届けた。しかし、『天外者』が、とても素晴らしい作品であっただけに、あれが最後にして欲しかったな。
#22 結構シリアスな内容
単なるタイムスリップ学園ものかと思いきや、いきなり生徒が殺されまくってまるでスプラッター映画。
そもそもいくら戦国時代の侍だからって、丸腰の民間人を理由もなく殺さないでしょ。
せっかく生き残っても先陣切って殺されるし。
現代に戻ってもほとんど生徒が死んじゃってるから学校は存続しないんじゃないの?
原作もあのラストなのか知りたい。
三浦春馬さん最後
春馬さんを大きなスクリーンで、観るのは最後ですね。
目に焼き付けて来ました。
アップが多く良かったです。
家康役かっこ良かった!
内容は辛口で言えば、戦国自衛隊のパクリですね。
タイムスリップ系は、こうなっちゃうんでしょうけど。
こーゆー内容は、嫌いでは無いので。
青春×スポ根×戦国時代
ツッコミどころは満載でしたが、若い俳優陣が頑張っていて楽しく観れました。それぞれのスポーツの強みを生かして戦ってるところは面白かったです。三浦春馬さんがひときわ存在感を放っていて、ほんとに素晴らしい俳優だなと。残念でなりません。
一所懸命
熱い映画でした。
タイムトラベルならではの矛盾等指摘したコメントも散見されますが、エンターテイメントとして充分成立していると思います。
現代人と戦国時代の人間との感覚の違いも表現されているし、武将2人の存在感は戦国時代だからこその説得力がありました。
春馬くんの若き総大将の覚悟と貫禄は素晴らしかったし、信長も怖いだけではなく明るい未来を目指していたという点も、胸が熱くなりました。
元康から蒼への継承が、現実とリンクして何とも言えない感情が湧き上がりました。
胸熱展開が最高だった。
『ブレイブ ー群青戦記ー』鑑賞。
*主演*
新田真剣佑
*感想*
原作は観てません。
スポーツ強豪校がまるごと戦国時代にタイムスリップする話。予告編が気になって、鑑賞しました。
主演は新田真剣佑。るろ剣では最凶の敵ですが、今回は自分に自信が持てない気弱な主人公!
最初は蒼(新田真剣佑)がめっちゃ頼りなくてイラつきましたが、ストーリーを通して、徐々に成長するところが良かった。(^^)
前半はショッキングな出来事の連発で、心の中で「おいおいおいおい・・・」って呟いてしまいました。
弓道部、剣道部、アメフト部、科学部、陸上部、ボクシング部、野球部、空手部、フェンシング部の生徒達が織田信長の軍勢に立ち向かう姿が胸熱!元の時代に戻る為に奮闘します。
それぞれの部活のスキルを活用しながら戦う所が見事!
蒼は最初は地味で、目立ってたのは孝太(鈴木伸之)かな?一番しっかりしてたからな~
でも、蒼自身も成長します。人質を助ける為に戦国時代で一生懸命戦います。奮い立たせてくれたのは、仲間もそうですが、後の徳川家康となる松平元康!三浦春馬が演じてます。かっこ良かったな~
クスッと笑えるシーンもありましたが、登場人物やストーリー展開、それぞれの部活アクションシーンがすべて胸熱でした。
個人的にはストーリーが最高!
ただひとつだけ気になる所は、戦国時代でもWi-Fiは繋がってたって所w←まぁ、いっか。(^^;
総じて、斬新なストーリーでしたが、結構面白かったです!\(^^)/
令和と戦国のバトロワ
周りはエヴァ、エヴァ、エヴァ……だし
予告で見た時はタイムスリップモノで設定に無理がありそうだし、期待しないで見に行きました
そんなもんだからやっぱり席はスカスカ。
新宿でも1列マルッと独り占めで、プライベートシアターのようでした笑
ただ、見始めるとかなりの過激さ。
どなたかも書いてましたが、まさに「バトルロワイヤル」と言った感じ。
個人的にはゴア描写は慣れているので大丈夫でしたが、かなり予告と印象が違い少しビックリ。
苦手な人はかわいそうかも。
超高校級の生徒たちが、それぞれの部活での能力を発揮し、戦う姿は、血湧き肉躍るといった感じでテンションが上がりました。
怒涛の展開でダレることは殆ど無かったのですが、タイムスリップまで解明出来てるなら、生徒たちが生きてるところまで戻るなり、現代の時点で不破に何かするなりどんでん返しと救いが欲しかったようにも思いました。
思ってたより面白かった
※原作読んでいません
予告では面白い要素が多いと思っていましたがそんなことはなく普通の戦い映画でした。
戦う俳優さんたちのかっこいい姿が沢山見られてよかったです^^
ですが、最初と最後がちょっと、、って感じでした。
最初の方は展開が早すぎて中盤まで話の内容を持っていくのが雑で理解するのがちょっと大変でした笑
内容理解した後からの中盤のお話は普通に面白かったです!
個人的には最後は死んだ生徒はどうなかったのか知りたかったです
死んだ生徒は沢山いるはずなのに最後はみんな普通に生活してて''ん?''って少し思ってしまいました笑
つまんない
俳優は良かった。
特に三浦春馬は素晴らしかった。
だけど内容がつまんなすぎる。
途中で帰ろうかと思うレベルのつまらなさ。
泣けない、笑えない、何もない。
この映画を観ても何も感じません。
でも、原作は面白いんじゃないかな?
これ映画化失敗ですね。
あと、最初の殺戮シーン長すぎ。
あれじゃあ、レベル低いゾンビ映画。
不要な暴力描写に閉口
予告で何度か見て戦国自衛隊みたいな話かな?
なら親子で同じような映画出るんだなぁと興味を持ち観賞
原作漫画は未読です
最近漫画読まなくなったもんだ
感想としては
予告などの雰囲気からすると
意表を突いてかなり過激な暴力描写が冒頭から
てんこ盛りで唖然としました
そしてそれに対する稚拙な演出のオンパレードに
個人的には過激な暴力描写自体には別に抵抗ないです
ただ昔のB級ホラーじゃないんだからそうするからには
不可欠な説得力は欲しいですよね
でもこの作品にはそんなものありません
スポーツエリート校「星徳学園」が学園ごと
織田信長が今川義元を奇襲で倒した桶狭間の戦い直前に
タイムスリップしてしまうという導入
砦と勘違いした織田軍の偵察部隊が学園内に攻め入り
何のことやらわからない学内の教師や生徒を「惨殺」します
その描写は指が切り落とされたり首を掻っ切られたり相当ゴア
主人公の西野蒼らは幼馴染の剣道部の主将に助けられ
(その幼馴染だとかって説明は一切なし)なんとか逃げ延びます
でこの映画全体的に乱闘シーンが一定の空間でつかみ合って
揉み合っているだけで仲間が斬られて倒れると数人で介抱して
その介抱している間敵は「待っている」という感じで
緊張感がさっぱりありません
それでいてその残酷描写で非常にアンバランス
織田軍の怪しい武将は生徒を何人か砦に人質で連れていき
それを助けなきゃみたいな話になります
そもそもなんでタイムスリップしたのかというと
学校の真ん中にある要石に雷が落ちてうんたらかんたら
で次落ちる雷を利用すれば戻れるみたいなうんたらかんたらを
仮説のまま科学部があっさり解明してしまいます
かたや運動部の連中は人質を助けに砦に行きますが
基本的にワンパターンの正面突破の脳筋
この学校本当にスポーツエリート校か?と思います
なんかもっと運動部の特徴を生かした作戦や戦略で
見せてくれる映画なのかと思ってたんでがっかり
刃物持った相手にアメフト部が正面タックルして
刺されて死んでます
勇気とか以前にさすがにアホでしょう
でなんやかんやあって科学部の仮説のまま
要石に電気流して校舎と生き残った生徒ごと
現代に戻れるのですがまあなんやかんや主人公だけ
過去に残ることになります
序盤で殺されまくって数人しか残らなかったとかなら
まだわかるんですが結構たくさん生き残っているし
そもそもそんなゴアシーン必要だったのかと
思ってしまいます
そのせいで陳腐な死亡シーンのバーゲンセール状態
になってしまっており少なくともこれで泣けと
言われてもというシーンのオンパレードになっています
不必要な暴力シーンで映画全体が薄まってるのは
本末転倒な気がします
本広克之監督は踊るの時も場の状況を無視した
ギャグシーン等の挿入で白けさせられましたが
やっぱ変わってないなという印象です
さすがに それは無理ゲー。
予想を遥かに超えてバタバタやられるもんで。大量殺戮に度肝を抜かれるタイムスリップ直後。情け容赦なさ過ぎてバトルロワイヤル?
なんだかんだの末に信長の砦に辿り着くも、特に戦略は無くて正攻法の正面突破。全滅必至の砦攻め。
スポーツエリートが揃ったところで、所詮は丸腰じゃん。太刀を振り回す武士が相手じゃ可愛そうってもんです。結構がとこ、見てるのが辛いです。
オチも既出感ありで普通。一つ一つの局面は面白いんですよ。でも結局、最後まで今ひとつ映画に入り込めませんでした。置いてけぼりでも無いけど。ホントに微妙w
自分を信じて。俺たちには出来る。って言われても。ラグビーも野球も格闘技じゃない。そりは、さっすがに無理ゲー。ヤられるの前提の物語りはフェアじゃ無いでしょ。
入り込めなかった理由は、これどすねぇ…
今、こうして三浦春馬さんをスクリーンで見てると、不思議な気分になってしまいます。三浦春馬、松山ケンイチの2人は異次元みたいで良かったです。
--------------------
3/14 追記
ここ数年の邦画について愚痴ります。
邦画に関しては、2010年代の方が圧倒的に面白かった。最近、面白いと思う邦画が少な過ぎます。理由は以下。個人的な見解です。
①「政治批判」「社会批判」=「知」であるとの誤認を広めているメディア・映画批評によって発生した「評価の偏り」の定着。
②①により「本能に訴える」と言う文法に沿った作品への投資激減。
③収益の分配構造の問題。報いられるべき人への正当な分配が行われていない事。
④政府支援の少なさと偏り。
⑤配給会社の広告偏重。結果的に引き起こされる、製作費圧迫。
「最近の韓国映画が面白い」ってのは違います。邦画が余りにもツマラナイんです。
漫画原作の実写化も良いんですけどね。「③分配構造」が機能していれば、「漫画原作」を発想として「その弱点を補い、より本能に訴える脚本化」ができると思うんですよね。
この映画なんか、「高校生が戦国時代の足軽と互角に戦えると思わされるネタ」があれば良かったと思うんです。不利な白兵戦を最小限に留めての陽動と救出作戦ができればいいんだから。学校には先生が乗って来たクルマぐらいあるでしょうから、ガソリンと言う可燃物とドローンを使って、一の曲輪も二の曲輪も炎上させるとか。アメフトボール爆弾もガラスや強酸を仕込めば殺傷力は100倍になります。窓枠のアルミサッシは槍に改造可能だし、軽さゆえに飛び道具に利用(ミサイル化)できます。バッテリーを使って音と光で陽動。鎧を付けた武士に比べれば、機動性とスピードでは圧倒できるので、陽動さえ可能なら潜入できる、的な戦術。などなど。
説得力は役者さんと演出ですからねぇ。
前提条件には目新しさはあったので、惜しいって思いました。
全302件中、261~280件目を表示