「誰もお悔やみを言わない距離感」ロニートとエスティ 彼女たちの選択 つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
誰もお悔やみを言わない距離感
ロニートの父親はラビ。このコミュニティで最も影響力のある人物だ。
その彼が亡くなり娘であるロニートが数年ぶりにコミュニティに戻ってくるのだが、コミュニティの人々のロニートに対する反応が面白い。
ロニートは同性愛者である。ユダヤのおきてでは許されない。許されない人物が最も影響力のあるラビの娘というのは都合が悪いのだろう。だから、娘ではない単なる顔見知り程度の扱いをするのだ。
誰も、お父さんが亡くなって残念ね。などとは言わない。一般の弔問客に対するようなよそよそしさだ。
かと言って、あんたなんかここへ来るな。なんてことも言わない。過剰に排斥するようなこともしないのだ。
このなんとも言えない微妙な距離感が面白いのだ。
そして、もう一つ面白いと思ったこととして、ロニートとエスティの過去の関係をコミュニティの人々が知っていたことだ。
夜、暗がりでエスティと二人でいるところを目撃され、さっきのはエスティ?と尋ねられる。ロニートとエスティは幼なじみなのだから仮に二人が一緒にいたとしも大した問題ではないはずだ。しかしそれが問題になる。
つまり、過去にロニートとエスティが恋人同士であったことが知れ渡っていたことを意味する。
コミュニティの人々は、ロニートの父であったラビも含めて、コミュニティのおきては守らせたい。しかし守れない人間をどうしたらいいのか分からないのだ。
ユダヤ教徒であることのハードルはなかなか高い。まずユダヤ人でなければならない。だからこそ異教徒という考え方がない。つまりユダヤ教徒ではない者を排斥しようとしない。布教もしない。
逆に言えば、ユダヤ人ならば敬虔なユダヤ教徒だと考えるのだ。
昔からある宗教はどれも、現代的価値観に沿ったアップデートが必要な時期にきていると思う。
しかし、ただの人が神のおしえを変えられるわけがない信仰のもどかしさがある。
刺激的な物語ではなかったけれど、絶妙に噛み合わない温度差が興味深い良作だった。
典型的なカースト最上位のチアリーダー、役のほとんどがイケてる女だったレイチェル・マクアダムスが、おとなし目のユダヤ人役だったというのも興味深い。