劇場公開日 2020年9月11日

  • 予告編を見る

「事実を正確に知ることが、次に進める唯一の方法」ミッドウェイ 七星 亜李さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5事実を正確に知ることが、次に進める唯一の方法

2020年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、この映画は、多少の演出はあるにせよ、アメリカサイドと日本サイドの状況を平等に表現した映画であることに、今、観るべき映画だと強く感じる。

第二次世界大戦と言っても、恥ずかしながら、私たち日本人は、どうして、アメリカと戦争をしたのか、どのように始まったのかを正確に理解していないと感じる。
色々な形で、実は、宣戦布告はしていたとか(これをハルノートというのか)、アメリカが、石油の輸出をストップしたことにより戦争をせざるおえなかったとか、なんとなくは、知っている。でも、この映画を観て感じたことは、日本はきちんとしたプロセスを踏んで戦争を始めたわけではなく、奇襲攻撃で、まだ、戦争が始まっていると思っていない相手に対して攻撃をしたということだ。
もちろん、戦争に正しい、正しくないを論じても意味のないことかもしれないが、アメリカという国が、建国して以来初めて、他国からの爆撃を受け、その、卑怯極まりない行動に国民全員が、本気で怒ったことは事実だと思う。
私たち日本人は、敗戦国であるということと、広島や長崎に核兵器を落とされたことにより、戦争の被害者だという意識が、ものすごく強いと思う。
それは、確かに忘れてはいけない過去ではあるのだけれど、その前に、戦争の加害者であるという事実に対して、何が間違っていたのかをきちんと事実として受け止めるプロセスが抜け落ちてしまっているのではないだろうか?
ミッドウェイの海戦は、アメリカと戦争になり、日本が、確実に負けるだろうということを決定づけた戦いだったと思う。
戦力としても、この海戦は、この後取り戻せるものではないほどのダメージを負ったし、なぜ、ここまで、やられてしまったのかを考えてみても、既に自分たちの暗号が敵に傍受されていたことが原因ということは、薄々わかっていたと思う。
確かに奇襲攻撃という、卑怯な手を使って、最初に有利に進めることは出来たかもしれないが、このミッドウェイで負けた時点で、もう、敗戦への道筋は見えていたと感じる。
だとしたら、なぜ、この時点で、戦争を止めることが出来なかったのか?
多分、既に進出していた中国での状況や、陸軍、海軍の思惑など、そう簡単にこの時点で止めることを決断できなかったのだろうと思う。
でも、歴史に「もし」はないとしても、もし、この時点で、停戦をしていたら、その後、あれだけたくさんの人の犠牲を追わなくても済んでいたのではないかと思ってしまう。
このミッドウェイでの敗戦は、その時は日本国民に対して、勝利と伝えられて、国民の戦意を煽った。
その後、戦争に負け、アメリカに占領され、他国の様々な状況に揉まれながら、結果的に今の日本がある。
でも、ミッドウエイで負けた時も、戦後も、そして今も、私たち日本人は、正確な事実に向き合えているのだろうか?
確かに戦時中に一般の人たちに正しい情報は入ってこない。
戦後だって、ずっと、アメリカにとって都合のいい事実しか、知らされていなかった。
でも、今は?少なくとも、自分で知ろうと思えば、ある程度の事実は知ることが出来ると思う。
今、起きている、または起きるかもしれない紛争は、このミッドウエィの海戦の時に何が起きていて、なぜ、そのまま突き進んでしまったのかを理解しなければ、また、同じことを繰り返してしまうのではないかと思う。
その意味で言えば、この映画は、今、自分に起きていることの一つとして、観ておくべき映画だと思う。

七星 亜李
Kenju Suzukiさんのコメント
2020年9月14日

ハリウッドは中国の宣伝機関 2/2

ルーズベルトの目的はイギリスを助けヒットラー打倒のためにアメリカ軍をヨーロッパに派遣することであった。それには大義名分が必要。そのために、アメリカは日本が先制攻撃をするように仕向けた。アメリカが日本から攻撃されれば反撃と同時に日本の同盟国であるドイツとの戦争にも道が開かれるからであった。

真珠湾攻撃の10日後にキンメル大将とショート中将は司令官を解任され降格処分を受けた。しかし、それから57年後の1999年にアメリカ上院で、2000年には下院議会でこの二人の名誉回復決議がされた。このころまでには会戦前後の外交文書や軍機密文書が公開されていて、アメリカ国内でも真珠湾奇襲は大統領の陰謀ではなかったのでは?という説が囁かれていた。戦後75年たった今でもアメリカ政府が公開していない当時の超機密文書がまだまだある。それはアメリカにとって不都合な真実があるからでしょう。

なお、日本軍に沈められた戦艦アリゾナなど当時真珠湾に停泊していたアメリカ海軍の艦船は第一次世界大戦時代に生き残った旧式艦ばかりであった。アメリカ海軍の新鋭艦であった空母エンタープライズと空母レキシントンはワシントンからの命令でそれぞれミッドウエイとウェーキ島へ航空機の輸送任務にあっていて真珠湾にはいなかった。

さいごに、海上を漂う米軍パイロットに機銃掃射をしたり、捕虜に錨を付けて海に投げ込んだり、日本軍の捕虜になったら拷問されて殺されるなどと言わせたりして日本人の残虐性を強調しているのは明らかに日本人に対する悪意です。

Kenju Suzuki
Kenju Suzukiさんのコメント
2020年9月14日

ハリウッドは中国の宣伝機関 1/2
「ミッドウエイ」は日本人を蔑み貶める意思を強く滲ませた日本人差別の映画。

GHQと左派系反日的日本人によって歪曲された日本の近現代史に基づいた戦争映画。娯楽映画とはいえ史実とあまりかけ離れていると反日プロパガンダ映画と受け取られてもしかたないでしょうね。それにアメリカ軍部の混乱ぶりやアメリカ兵の臆病さを強調しアメリカ人をも侮辱した映画です。

「アメリカは戦争などする気は全くなかった。それなのに、日本は日米交渉中にもかかわらず我々に奇襲攻撃を仕掛けてきた」という序文で物語は始まる。

しかしこれは嘘です。1999年に発行されたDay of deceit(日本語訳2001年:「真珠湾の真実」著者Robert Stinett 1946年アメリカ海軍大尉で除隊後は新聞記者や軍事評論家)によればルーズベルト大統領とごく一部の政府軍関係者は事前に真珠湾攻撃を察知していたし軍情報部は日本軍の暗号をほぼ解読していた。しかしそのことを現地軍の司令官(太平洋艦隊司令長官キンメルと陸軍ハワイ方面軍司令官ショート)には故意に伝えなかった。日本への憎悪と国民の戦意を高揚するためにわざと日本に奇襲攻撃をさせたのである。

日本が開戦を決意したのは日本の最終提案を拒否したハル・ノートといわれるアメリカからの最後通牒を受け取ったからです。その内容は日本の最終提案拒否のみならず日本が受諾するはずがない要求も含まれていた。それより以前にアメリカは排日移民法を施行し在米日本資産の凍結も実施した。
つまり、アメリカ大統領ルーズベルトとイギリスのチャーチル首相が仕掛けた罠が真珠湾だった。

ヒットラーの攻撃に風前の灯だったイギリスはアメリカの助けが絶対必要だった。しかし、ルーズベルトは大統領3選の時、ヨーロッパの戦争にアメリカの若者たちを送らないというのが公約だったし、第一次世界大戦に出兵して懲りた当時のアメリカ国民もヨーロッパへの参戦に反対であった。

Kenju Suzuki